したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

4387いなばやま:2005/09/13(火) 18:57:55
07年参院選に向け、民・社ブロック選挙協力考

次期衆院選に向け必勝が絶対条件となった民主党。
今回消えてなくなるかと思われた社民党が一定の存在感を示しただけに
勝ち抜くためには選挙協力は不可欠となったと思います。
そこで選挙協力の形を考えてみました。

①民主党は今回の小選挙区で社民党が当選、復活当選した選挙区、5選挙区は
 次期衆院選、現職立候補に限り社民党に譲る。
 宮城6区、神奈川12区、大阪10区、大分2区、沖縄2区

神奈川12区、中塚一宏氏→10月参院補選転出、07年参院選候補
大阪10区、肥田美代子氏→07年参院選転出

②民主党は東京と北関東の比例選出の社民党議員に小選挙区を譲る事を考慮する。

③そのほかの小選挙区における選挙協力は随時協議する。

③07年参院選において、民主党は埼玉、東京、神奈川、愛知で公認候補1人だけとし
 社民・連合・その他の政党・団体と協議の上、無所属共同推薦候補を次期参院選で擁立する。
 社民党は大阪を含め上記の4都県では公認・単独推薦候補を擁立しない。

④07年参院選において、1人区で社民党は公認・単独推薦候補を擁立しない。
 ただし社民党などの協力がなくても民主党の当選可能性が高い選挙区は除く。

⑤07年参院選において、2人区で社民党は公認・単独推薦候補を擁立しない。
 ただし社民党などの協力がなくても民主党の当選可能性が高い選挙区は除く。

⑥民主党、社民党などの現職がいないもしくは現職から新人に候補が差し変わる
 1人区、2人区においては、民主・社民・連合・その他の政党・団体と協議会を作り
 予定候補者がすでにいる場合も含め、候補者選定、公認・推薦などの形式などを協議する。


と言った感じで選挙協力をしたらどうでしょうか?ちょっと社民よりかなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板