したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

3375おりーぶの木:2004/01/19(月) 22:23
それでは落ちます。おやすみなさいまし。

3376とはずがたり:2004/01/19(月) 22:25
>>3375
お休みなさいまし。

3377とはずがたり:2004/01/20(火) 15:51
http://0bbs.jp/tohazugatali/
無料画像掲示板借りました。

ニュース記事の画像や各種の画像張り付けなどに役立てて頂けるといいかと。
但し容量があるみたいなので一時的なうpに止まります。

にぬけんへ
鉄道貨物輸送で更新すべき画像の指定をここでして貰うとお互いの作業効率がたかまるかと。

3378じゃみ:2004/01/27(火) 00:08
小泉!どないすんねん、まったく(T_T)

3379とはずがたり:2004/01/27(火) 00:20
>>3378
おおお!!お久しぶりです。
先日はどうも,美味しい店を紹介いただきまして。
お元気ですか?

3380じゃみ:2004/01/27(火) 01:10
先日はありがとうございました。久しぶりにみんなと会えてうれしかったよう。また、ネタを送るからね。待っててね。

3381とはずがたり:2004/01/27(火) 01:24
楽しみにお待ちしてます!>ネタを送る

3382名無しさん:2004/01/27(火) 22:12
2ちゃんでアクセス規制をかけられましたTT
ぷららサーバーのトラブルメーカーは多いのかなあ?

3383無記名:2004/01/27(火) 22:13
2ちゃんでアクセス規制をかけられましたTT
ぷららサーバーのトラブルメーカーは多いのかなあ?

3384とはずがたり:2004/01/27(火) 22:24
当方,ヤフーBBですが一時期アク禁されてましたね。
最近は余り書き込まないからなぁ。どうなんだろ

3385じゃみ:2004/01/28(水) 01:52
突然ですが、温泉スレたでません?銭湯もOKということで(~_~;)

3386とはずがたり:2004/01/29(木) 23:25
ドラクエシリーズで最も好きだったドラクエVが出るのだそうな。
めっちゃ欲しいけーが移植先がPS2かー。く〜。

338761:2004/01/30(金) 02:58
make peaceさんって引退なされたんですかね・・・
選GOめちゃくちゃ便利だったのになぁ。
あれを一人でやってこられた彼は凄いですね。

3388とはずがたり:2004/01/30(金) 10:26
>>3387
私がここまで政治というか選挙にはまったのは彼のサイトがきっかけです。ホントにお世話になりました。
新年の挨拶メールではしばらく更新は休むつもり,だそうです。
お仕事がお忙しいのでしょうけど,なにやら新展開も考えているそうですので,楽しみに待っています。

3389日帝極右保守反動分子:2004/02/02(月) 11:02
こんにちは

3390とはずがたり:2004/02/02(月) 11:46
>>3389
おお,お久しぶりですな,後期試験の調子はどうです?

3391日帝極右保守反動分子:2004/02/02(月) 12:33
まあぼちぼちでした。何とか書けたとは思いますが…。如何せん高校までの定期試験とは違って、ほとんど記述で採点基準が分からないので、本当に単位が取れたか、かなり不安です。後期試験はもう終わったので、もう実家に戻っています。そして車の免許を取るために頑張ろうかというところです。

339261:2004/02/05(木) 10:00
>>3388
自分もmake peaceさんのおかげというか、せいというか。
前回の総選挙からハマりつつあります。。。

ところで、憲政擁護者さんとさきたまさん、復活して頂きたいですね。。。

3393とはずがたり:2004/02/05(木) 12:09
>>3392
特に小選挙区ごとの解説講評は有意義だったので,あと3年ぐらい選挙がない現在,しばらく小選挙区の更新はなさそうですし,潜在的には選挙に興味を持つ筈の人間が興味を持たなくなっている逸失潜在選挙マニアの数は膨大になっていると危惧しております(笑)。

自分で96年,00年,04年からの経年得票数と選挙区構図をまとめてしまいたい衝動と闘っておりますが,こちらもそれ程暇な訳ではないのでねぇ。
ネットで人集めて,形式決めて,分担して出来ないものでしょうかね?

まあその内来て下さるでしょう>憲政さん&さきたまさん
憲政さんは学校の方が忙しいので,とのメールが来ました。

3394杉山真大:2004/02/06(金) 11:16
>>3393
今度の参院選向けに作ってますよ。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

3395とはずがたり:2004/02/06(金) 11:41
>>3394
誰がです?Makepeaceさん?それともあなた?

しかし潜在選挙マニアのハートをがっちり掴むのは衆院選挙の方だと思うしなぁ。
個人的に一部はまとめてある↓から
群馬 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/002-1.html
東京(一部)http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/003-01.html
静岡 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shizuoka01.html
岐阜 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/005-01.html
滋賀 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/006-04.html
奈良 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/006-01.html
和歌山http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/006-01.html
広島(一部)http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/007-01.html
福岡(一部)http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/fukuoka01.html
これを元に今回の結果を入れて体裁を統一して拡充しようかとは思っているのですがね。

3396& </b><font color=#FF0000>(70zeVo/k)</font><b>:2004/02/06(金) 11:43
自分でづ。

【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

3397おりーぶの木:2004/02/08(日) 14:49
こんにちわ。お久しぶりです。パソコン(バイオ)を新たに購入したのですがADSLがつながらずマイッタ。
NTTからレンタルしているモデムがバイオに対応できないみたいなのですがフランストレーションがたまります。
もしモデムが原因であれば新たに契約したプロバイダーのモデムが届くまでお預けだな。
やれやれ・・

3398とはずがたり:2004/02/08(日) 22:48
結局またトラブルが解決せずのようですな。
モデムってプロバイダではなくNTTから借りるんですか?

3399とはずがたり:2004/02/11(水) 11:09
相変わらずバイオorモデム不調ですか?

3400おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:18
>>3399
こんにちわ。そうですね。モデムがくるまでお袋のパソコン使います。
今あるモデムはNTTから借りてるんですが古いので俺が買ってきた機種に対応できないみたいです。
向かいの家もそうでしたみたいですし・・・

3401とはずがたり:2004/02/11(水) 11:27
なるほど。そんな事もあるのですな。
プロバイダの乗り換えとかまた面倒くさそうですねえ。
どんな感じになるのか又ご報告下さい。

3402おりーぶの木:2004/02/11(水) 11:42
>>3401
安くなるので替えましたが正直、後悔してます。はっきり言ってめんどくさい。

3403おりーぶの木:2004/02/11(水) 12:29
それでは出かけるので落ちます。

3404日帝極右保守反動分子:2004/02/15(日) 22:52
こんばんは

3405香川県民:2004/02/15(日) 23:36
皆さんこんばんは

3406とはずがたり:2004/02/16(月) 00:54
>>3404-3405
皆様こんばんは。

3407とはずがたり:2004/02/16(月) 00:57
>>3405
渡辺県議や石井県議とも面識がおありなんですねぇ。結構行動派のようで。
何か政治と関わりになられているのでしょうかな?もし差し支えなければ裏話などまたお聞かせ下さい。

3408憲政擁護者:2004/02/17(火) 22:49
こんばんは。やっと試験が終わりました(と言っても、飛び飛びで計3科目受けただけですが)。
まずは、その節は色々派手なことを言って、ご迷惑をお掛けしました。
試験が近かったこともあり、投稿を自粛していた次第です(参院山口選挙区情報を除く)。

謹慎中、61さんによる、さきたまさんと私の復帰を求める投稿を拝見しました。
なんとも有難い気持ちでいっぱいでした。
遅まきながら、61さんには御礼申し上げます。

ただ、これからの私は、一身上の都合により、投稿内容を限定せざるを得ません。
ですが、できる限り情報を提供していければ、と思っております。

3409とはずがたり:2004/02/18(水) 04:33
>>3408
おお,お帰りなさいまし。
今後とも一身上の都合の許す範囲でお願いしますよ。

3410とはずがたり:2004/02/27(金) 12:56
俺の作ったページが無断転載されているのを見つけた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4872/tokyo.html

まあ皆が政治に興味持ってくれればいいんだけどねぇ。
ふーん,毒男のためのページか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4872/

3411とはずがたり:2004/02/27(金) 13:24
総選挙までまだ3年くらいはありそうなのでじっくりやりますが,ここ10年くらいの得票とか選挙区状況とか網羅しようと云う野心的な試みです。
情報など有りましたらお寄せ下さい。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/000.html#soulan

○○県のを俺が作ったなんてのも歓迎です←他力本願。
でもウイルスが流行っているし添付ファイル送られてもこまるな…。

3412豪腕幹事長:2004/02/27(金) 23:02
早速ですが、概要の新進党解党は97年の末ですよ!

3413とはずがたり@お恥ずかしい:2004/02/27(金) 23:33
>>3412
おお,失敬。ご指摘感謝です!!

3414香川県民:2004/02/27(金) 23:36
早速ですが香川県の情勢について簡素にまとめてみました。
不備な点がありましたらご指摘下さい。
93年総選挙
香川1区

当  藤本孝雄 自民・元 77085→自民香川1区
当  木村義雄 自民・前 65932→自民香川2区
当  三野優美 社会・前 62654→引退
次  真鍋光広 自民・前 52075→さきがけから民主香川1区
次  松原昭夫 共産・新 14757

備考
三野優美(よしみ)氏は社会党委員長だった成田知巳氏の秘書出身。
94年の政治改革法案の審議の際には党議拘束を破って反対票を投じた。
70年代から80年代にかけての成田知巳委員長、脇信夫高松市長、前川忠夫知事の時代には特に革新が強さを見せたものの、86年に前川知事が引退し与野党相乗り知事になってからは徐々に革新勢力は徐々に衰退。

3415とはずがたり:2004/02/27(金) 23:42
>>3414
大感謝っす。m(__)m
香川県もまとめてみますね。
>>3414使わせていただきます。

3416香川県民:2004/02/27(金) 23:50
>>3414
いきなり誤字・・・。

香川2区

当 月原茂皓 新生・元 74801→新進香川3区
当 森田 一 自民・前 69059→自民比例四国
当 大野功統 自民・前 62338→自民香川3区
次 加藤繁秋 社会・前 46886→社民香川1区
次 土岐一郎 共産・新 6418

備考
大野功統氏は故大平正芳氏の娘婿。(個人的には変則的な世襲だと感じる)
月原茂皓氏は防衛庁出身。
大野氏、月原氏共に選挙区西部の観音寺市周辺を地盤にしていた(はず)。
加藤繁秋氏も三野優美氏や脇信夫氏と同じく成田知巳氏の秘書出身。(このあたりが現在の香川社民党の左派色の強さに通じるのかも知れない)

3417とはずがたり:2004/02/27(金) 23:54
>>3416
知らなかったです>大野功統氏は故大平正芳氏の娘婿
世襲と云って良いでしょうねぇ。
森田も大平の係累(それこそ娘婿かなんかそんな風の)なんかじゃなかったでしたっけ?

3418香川県民:2004/02/28(土) 00:08
96年総選挙

香川1区

当 藤本 孝雄 自民・前 62612→自民香川1区
次 平井 卓也 新進・新 55578→無所属(加藤派支援)香川1区
落 真鍋 光広 民主・元 31501→民主香川2区
落 加藤 繁秋 社民・元 12964→社民香川1区
落 河村  整 共産・新 9737

備考
有力候補が乱立。
藤本氏は野党分裂に助けられた格好となった。
平井卓也氏は祖父の太郎氏(参)、父の卓志氏(参)と政治家一家に生まれ、西日本放送や四国新聞など地元にファミリー企業を多く抱える。

3419とはずがたり:2004/02/28(土) 00:08
>>3416
大野氏はやっぱ大平の娘婿ではなくて加藤常太郎代議士の娘婿みたいですね。(この加藤という人ちょっと知りませんけど)

http://www.notnet.jp/data/heredity2-2.htm
2世3世議員一覧(衆議院)

森田一(岳父;大平正芳・首相/当選8回/比例区四国)
大野功統(岳父;加藤常太郎・衆/父;大野乾・県副知事/当選6回/香川3区)

3420香川県民:2004/02/28(土) 00:19
>>3417
すみません。また訂正です。
ご指摘の通り、森田氏が大平氏の娘婿で、大野氏は元副知事の息子です。
頭が混乱してミスばっかり・・。

香川2区

当 木村義雄 自民・前 98531
次 松村  久 共産・新 26658

備考
自共対決となった無風区。
木村氏は父の武千代氏以来の地盤(東讃)を固めて楽勝。

3421とはずがたり:2004/02/28(土) 00:24
>>3420
いえいえ,それよりなにより香川県の解説感謝です。

それにしても殆ど全員世襲の様相ですなぁ〜。別に香川県に限ったことではないのでしょうけど。

3422香川県民:2004/02/28(土) 00:42
香川3区

当 大野功統 自民・前 79870
次 月原茂皓 新進・前 62468→98年自由参院比例→保守→自民復党
落 奥田研二 社民・新 13026
落 中谷浩一 共産・新 7917

備考
保守系対決を大野氏が制した。
月原氏は落選後、防衛関連票を生かして参院比例区に自由党から出馬し当選。
奥田氏は東京から故郷の香川に帰郷。(社会党左派のつながりか加藤繁秋氏と共に選挙区回りをしていた模様)

3423香川県民:2004/02/28(土) 01:01
00年総選挙

香川1区

当 平井卓也 無所属・新 85578→自民香川1区
次 藤本孝雄 自民・前 62065→自民比例四国(16位)
落 加藤繁秋 社民・元 27733
落 松原昭夫 共産・新 12667

備考
平井氏は「加藤の乱」の後に自民入党。
公明は自主投票だった。
前回の結果と合わせて考えると
藤本氏 個人票+自民票=62000
平井氏 個人票+公明票+真鍋票(保守・批判)+(反藤本自民系地方議員票?)=85000
加藤氏 社民票+個人票+真鍋票(労組・批判)=27000
あたりだろうか?

3424とはずがたり:2004/02/28(土) 01:05
00年の分もありがとうございます。
また直ぐ追加しますが取り敢えずこんな感じでまとめてみました。如何でしょうか?
http://tohazugatali.at.infoseek.co.jp/seiji/kagawa01.html

3425香川県民:2004/02/28(土) 01:25
2区を飛ばして香川3区

当 大野功統 自民・前 90690
次 奥田研二 社民・新 37759
落 白川容子 共産・新 22887→03年統一地方選県議当選

備考
月原氏が参院当選、更に保守党に移ったため保守票が一本化され大野氏が圧勝。
(二人とも与党議員となったことでそれほど揉めずに調整が成功した感あり)

3426香川県民:2004/02/28(土) 01:51
>>3424
ありがとうございます。
お手数ですが、徐々に〜革新勢力は徐々にの部分の誤字の訂正もお願いします。
ミスが多くてすみません。

香川2区

当 木村義雄 自民・前 84,030
次 真鍋光広 民主・元 53,015
落 松村  久 共産・新 11,532
落 猪塚  武 無所属・新 8,265

備考
自民vs民主となった選挙区。
木村氏が地盤を生かして勝利。
地元紙によると00年の総選挙で連合香川を軸とした民主・社民の協力体制(候補者の住み分け)は「結果として」そうなったという認識を持っている模様。

3427とはずがたり:2004/02/28(土) 01:58
>>3426
いえいえ。大感謝です。捗りました。

選挙でGOはMakepeace氏が全部一人でやって大変だったようですので,こちらは参加型のLINUXタイプ(笑)を目指していきたいです。

3428香川県民:2004/02/28(土) 02:36
>>3426
参加型・地元密着型のLinuxタイプですね。

03年総選挙
香川1区

当 平井卓也 自民・前 79,298
次 小川淳也 民主・新 62,939
落 加藤繁秋 社民・元 12,280
落 石川明克 共産・新 5,764
落 大西賢次 無所属新  910

備考
自民党入りした平井氏が藤本氏の比例転出で候補者調整も一応決着したため圧勝・・・かと思いきや
準備期間4ヶ月の民主小川氏が惜敗率79%(出口調査では20代30代で平井氏を抑えてトップ)の健闘を見せる。
一部の報道では藤本氏系列の支持者が平井氏に投票せずに棄権したとも伝えられているため何かの対立が起きているのかも知れない。
大敗を喫した社民加藤氏の動きも気になるところ。

3429香川県民:2004/02/28(土) 02:43
香川2区

当 木村 義雄 自民・前 85,370
次 真鍋 光広 民主・元 57,676
落 河村  整 共産・新 8,430

備考
今回も木村氏が地力を見せつけ他候補を振り切った。
落選した真鍋氏は引退し、県連代表を退いた。

3430香川県民:2004/02/28(土) 02:57
香川3区

当 大野  功統 自民・前 84,803
次 奥田  研二 社民・新 23,087
落 山元   徹 民主・新 22,091
落 近石美智子 共産・新 8,898

備考
大野氏が鉄板。
なお香川3区は今回の総選挙で民主党と社民党の候補が競合し、社民党候補の得票が民主党候補を上回った唯一のケース。(地元組織の影響?)

3431とはずがたり:2004/02/28(土) 11:47
感謝であります。御陰様で香川版完成いたしました。
解説など多少こちらでアレンジさせていただきました。
得票分析については

00年総選挙香川1区:
前回の結果と合わせて考えると
藤本氏 個人票+自民票=62,000
平井氏 「個人票+公明票+政権交替票(=55,000)」+真鍋票(保守・批判=17,000)+(投票総数純増?=13,000)=85000
加藤氏 「社民票+個人票(=13,000)」+真鍋票(労組・批判=14,000)=27000

03年総選挙香川1区:
前回,前々回の結果と合わせて考えると
平井氏 「個人票+公明票−政権交替票(30,000)」+「自民票-藤本票(=49,000)」=79,000
小川氏 「民主票(保守・労組・政権交代)31,000」+「政権交替票など?(30,000)」=62,000
加藤氏 「社民票+個人票(=13,000)」-社民批判票(1000)=12,000

とこんな感じにしましたけど如何でしょう?

00年の平井氏は前回新進党から立った経緯があり,また自民党公認を落とすという事を考えると政権交替票とでも云うべき票が結構入っていたような気がします。

3432香川県民:2004/02/29(日) 15:12
>>3431
ありがとうございました。

最後に選挙区と各候補者についてのちょっとした補足です。

93年総選挙
香川1区区割り
高松市、小豆郡、大川郡、香川郡、木田郡=東讃

藤本氏=高松市が地盤、木村氏=大川郡が地盤、三野氏=成田氏の後継候補なので高松が地盤?
真鍋氏=福家氏の地盤を継承?

香川2区区割り
坂出市、丸亀市、善通寺市、観音寺市、綾歌郡、仲多度郡、三豊郡=西讃

大野氏と月原氏は選挙区西部が地盤、森田氏は不明、加藤氏は綾歌郡出身

3433香川県民:2004/02/29(日) 15:34
小選挙区の区割り

香川1区 高松市、小豆郡、香川郡直島町
香川2区 坂出市、綾歌郡、香川郡、木田郡、大川郡
香川3区 丸亀市、善通寺市、観音寺市、仲多度郡、三豊郡

1区 平井氏=高松市が地盤
2区 真鍋氏=綾歌郡国分寺町出身
3区 奥田氏=三野町?(選挙区内に社民系県議2人、市議町議数名) 山元氏=落下傘

参照 ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/93tyusi.htm

3434とはずがたり:2004/02/29(日) 17:46
>>3432-3433
補遺感謝。また付け加えときます。

さて,次はどこを手ぇつけよう。
京都と静岡完成させるのが急務かな‥。

3435香川県民:2004/03/04(木) 17:54
選挙区の詳しい事情等は分かりませんが選挙区の区割りと結果です。

93年総選挙
徳島全県区 定数5
区割り(徳島市、名東郡、板野郡、鳴門市、阿波郡、三好郡、美馬郡、小松島市、阿南市、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、麻植郡)

当 後藤田正治 自民・前 98,961→引退
当 山口 俊一 自民・前 60,052→2区へ
当 遠藤 和良 公明・前 56,884→新進比例四国ブロックへ
当 岩浅 嘉仁 新生・新 54,582→新進党に合流し3区へ
当 七条  明 自民・前 48,456→自民比例四国ブロックへ
落 仙石 由人 社会・前 46,211→民主党に合流し1区へ
落 井上 普方 社会・前 45,522
落 上村 秀明 共産・新 19,193
落 岸   正 無所・新 13,107

3436香川県民:2004/03/04(木) 18:03
96年総選挙

徳島1区 区割り 徳島市、名東郡佐那河内村、板野郡松茂町

当 仙谷由人 民主・元 47,057→引き続き1区
落 三木俊治 自民・新 41,133→引退?
落 太田宏美 新進・新 23,684→無所属で1区
落 上村秀明 共産・新 11,092
落 金丸昌弘 無所・新 1,739

徳島2区 区割り 鳴門市、名東郡(佐那河内村を除く)、阿波郡、三好郡、美馬郡

当 山口俊一 自民・前 86,663→引き続き2区
落 栫  浩一 共産・新 16,576
落 河村洋二 新社・新 15,469→引退?

徳島3区 区割り 小松島市、阿南市、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、麻植郡

当 岩浅嘉仁 新進・前 64,762→自由党へ参画し引き続き3区
落 三木申三 自民・新 61,113→引退?
落 久米誠司 共産・新 10,138

3437香川県民:2004/03/04(木) 18:18
>>3436
訂正です。 2区の名東郡は誤り

2000年総選挙

徳島1区 区割り 徳島市、名東郡佐那河内村、板野郡松茂町

当 仙谷由人 民主・前 60,945→引き続き1区
落 岡本芳郎 自民・新 41,628→引き続き1区(七条明氏とコスタリカ)
落 上村秀明 共産・新 14,164
落 太田宏美 無所・新 12,068

徳島2区 区割り 鳴門市、板野郡(松茂町を除く)、阿波郡、美馬郡、三好郡

当 山口俊一 自民・前 76,746→引き続き2区
落 高井美穂 民主・新 59,693→引き続き2区
落 藤田 均 共産・新 9,094

徳島3区 区割り 小松島市、阿南市、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、麻植郡

当 後藤田正純 自民・新→引き続き3区
落 岩浅 嘉仁 自由・前→選挙違反で3区から立候補禁止・03年阿南市長選当選
落 久保 孝之 共産・新

前回の結果と照らし合わせると3区は公明票の威力を見せ付けるような結果です。

3438香川県民:2004/03/04(木) 18:40
2003年総選挙

徳島1区 区割り 徳島市、名東郡佐那河内村

当 仙谷由人 民主・前 60,917
比 七条  明 自民・前 44,892→特に問題が無ければ引き続き岡本氏とコスタリカ
落 山本千代子 共産・新 9,164

1区はやはり可動堰が争点?

徳島2区 区割り 鳴門市、板野郡(松茂町を1区から編入)、阿波郡、美馬郡(半田町、貞光町、一宇村、穴吹町、木屋平村は3区へ)、三好郡

当 山口俊一 自民・前 72,116
比 高井美穂 民主・新 62,494
落 藤田  均 共産・新 5,689

事前の報道では僅か数%の差で山口氏がリードと報じられていた。
高井氏は前回の落選後の3年間地道に選挙区回りを続けた結果大健闘。
山口氏の運動が出遅れていたとの指摘も。

徳島3区 区割り 小松島市、阿南市、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、麻植郡、美馬郡(半田町、貞光町、一宇町、穴吹町、木屋平村を2区から編入)

当 後藤田正純 自民・前 85,671→04年2月に女優の水野真紀氏と結婚し話題に
落 仁木博文 民主・新 49,411
落 久保孝之 共産・新 7,687

後藤田家のネームバリューは大きい。

3439とはずがたり:2004/03/04(木) 21:16
>>3435-3438
再びありがとうございます。大感謝・感激であります・゚・(ノД`)・゚・。
徳島も完成させてうp致します。

3440香川県民:2004/03/04(木) 23:05
>>3439
とはずがたりさんうpありがとうございます。
自分の情報やや正確性に欠ける感がありますので、とはずがたりさんが得意とする静岡と京都の方に力を注いで頂きたいです。

岡山県
1993年総選挙

岡山1区 定数5
区割り 岡山市、津山市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡、御津郡、邑久郡

当 江田五月 社連・前 121,400→社民連解散→日本新党を経て新進党へ(菅氏とは一旦離れる)
96年県知事選出馬(落選)→民主党に合流98年参院選当選
当 沢 一郎 自民・前 86,532→?(補足をお願いします)
当 平沼赳男 自民・前 75,521→3区へ
当 日笠勝之 公明・前 71,222→新進比例中国ブロックへ
当 熊代昭彦 自民・新 67,451→2区へ
落 谷村啓介 社会・前 55,970→引退?
落 松田準一 共産・新 26,567
落 日本太郎 無所・新 1,697

古くから農民運動が盛んで江田三郎氏らを輩出し革新・中道勢力が強く、自民党と勢力が拮抗していた岡山県。
しかし橋龍氏の中央での活躍と小選挙区制導入により一気に自民王国へと様変わりした感あり。

岡山2区 定数5
区割り 倉敷市、玉野市、笠岡市、児島郡灘崎町、都窪郡、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口郡、小田郡、後月郡、吉備郡、上房郡、川上郡、阿哲郡

当 橋本龍太郎 自民党・前 150,714→4区へ
当 石田  美栄 無所属・新 93,135→新進党に合流。95年に参院へ転出
当 加藤  六月 自民党・前 77,282→自民党を離党、無所属を経て新進党へ
当 貝沼  次郎 公明党・前 68,425→?(補足をお願いします)
当 村田  吉隆 自民党・前 62,468→5区へ
落 水田   稔 社会党・前 57,511→引退?
落 田中  政利 共産党・新 21,550

3441とはずがたり:2004/03/04(木) 23:16
あ,岡山まで!重ね重ね有り難う御座います。
またこちらも静岡,京都など完成させます。

取り敢えず政策総研の表紙を案内所と統合して更新してみました。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/index.html

3442香川県民:2004/03/04(木) 23:18
1996年総選挙

岡山1区 岡山市西部、御津郡

当 逢沢一郎 自民・前 116,639→引き続き1区
落 日笠勝之 新進・前 54,651
落 森脇久紀 共産・新 19,743

逢沢一郎氏は松下政経塾出身の国会議員第一号。

岡山2区 岡山市東部・南部、邑久郡、玉野市、児島郡灘崎町

当 熊代昭彦 自民・前 88,569→引き続き2区
比 中桐伸五 民主・新 51,551→引き続き2区
落 尾崎宏子 共産・新 21,431→引き続き2区

江田五月氏の地盤だが、厚生官僚出身の熊代氏が地盤を固めて勝利。
中桐氏は比例で復活した。

3443香川県民:2004/03/04(木) 23:31
岡山3区 津山市、備前市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡

当 平沼赳夫 自民・前 130,101→引き続き3区
落 西岡憲康 新進・新 53,653
落 長畑龍介 共産・新 15,425

岡山4区 倉敷市、都窪郡早島町

当 橋本龍太郎 自民・前 152,595→引き続き4区
比 加藤  六月 新進・前 56,646→死去・親族の勝信氏が後継として立つはずだったが自民党入り
落 垣内  雄一 共産・新 15,173

首相だった橋龍氏が長年争ってきた加藤氏を大差で破り余裕の当選。
首班指名を受けた日には自宅付近でお祝いのちょうちん行列が行われた。

岡山5区 笠岡市、井原市、総社市、新見市、高梁市、都窪郡山手村清音村、浅口郡、小田郡、後月郡、吉備郡、上房郡、阿哲郡

当 村田吉隆 自民・前 125,188→引き続き5区
落 木口京子 民主・新 42,555→引退
落 斎藤玲子 共産・新 12,344
落 福田哲也 新社・新 7,296

3444香川県民:2004/03/04(木) 23:34
1996年岡山県知事選

石井 正弘 441,696 当
江田 五月 435,984
前  律夫  45,786
辻山きよし   3,528
橘高  明     619

自民党の分厚い組織の前に有利と見られていた江田五月氏がまさかの落選。
公明票の一部が石井氏に流れた事、月光仮面の辻山氏や橘高氏の出馬もマイナスに働いた。

3445香川県民:2004/03/04(木) 23:42
2000年総選挙

岡山1区 岡山市西部、御津郡

当 逢沢一郎 自民・前 105,253→引き続き1区
落 河田英正 民主・新 59,634
落 垣内雄一 共産・新 18,743

岡山2区 岡山市東部・南部、邑久郡、玉野市、児島郡灘崎町

当 熊代 昭彦 自民・前 85,514→引き続き2区
落 中桐 伸五 民主・前 50,187→引退?
落 尾崎 宏子 共産・新 20,500→引き続き2区
落 松本 安正 社民・新 10,477

人口の流入流出が県内で最も激しく無党派層も多い岡山2区。
組織力で優位に立つ熊代氏が中桐氏らを振り切って当選。

3446香川県民:2004/03/04(木) 23:56
岡山3区 津山市、備前市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡

当 平沼赳夫 自民・前 126,003→引き続き3区
落 樽井良和 民主・新 54,994→大阪16区へ転出し比例で復活
落 美見芳明 共産・新 15,658

保守地盤ながら健闘した樽井氏は大阪16区へ転出した。

岡山4区 倉敷市、都窪郡早島町

当 橋本龍太郎 自民・前 128,888→引き続き4区
落 熊谷  裕人 民主・新 46,484
落 赤坂てる子 共産・新 21,091

岡山5区 笠岡市、井原市、総社市、新見市、高梁市、都窪郡山手村清音村、浅口郡、小田郡、後月郡、吉備郡、上房郡、阿哲郡

当 村田吉隆 自民・前 116,206→引き続き5区
落 秦  知子 民主・新 57,368→引き続き5区
落 国末吉夫 共産・新 12,745

はた氏のHPや2ちゃんねるのスレッドからの情報によると、当初はたともこ氏は福山市の病院への転勤が決まっており
空いた時間を選挙スタッフとして活動する予定だったが、加藤勝信氏の自民党入りなどでの混乱の中、江田五月氏からの要請で急遽出馬を決定したそうだ。

3447香川県民:2004/03/05(金) 00:09
2003年総選挙

岡山1区 岡山市西部、御津郡

当 逢沢一郎 自民・前 102,318→次回も出馬
落 菅源太郎 民主・新 63,463→どうなる源太郎氏?
落 植本完治 共産・新 11,951

民主党の菅代表の長男の源太郎氏が出馬し注目を集めた選挙区。
しかし、2ちゃんねるやまちBBS中国板等の掲示板では世襲政治を批判していた菅氏の変節や
源太郎氏の能力や人柄を疑問視する書き込みも多く、選挙の結果でも逢沢氏を脅かす程の支持を伸ばす事は出来なかった。
されども源太郎氏の今後の頑張りに期待したい。

岡山2区 岡山市東部・南部、邑久郡、玉野市、児島郡灘崎町

当 熊代昭彦 自民・前 78,643→次回も出馬
比 津村啓介 民主・新 69,190→次回も出馬
落 尾崎弘子 共産・新 14,357→次回も出馬?

津村啓介氏は日銀出身の公募候補で2002年の夏から岡山で活動を開始。
江田五月氏の後援会のみならず、学生ボランティアの支援も受け支持を広げて無党派層の多い2区で大健闘した。
次回も激戦になりそう。

3448香川県民:2004/03/05(金) 00:20
岡山3区 津山市、備前市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡

当 平沼赳夫 自民・前 125,949→次回も出馬
落 中村徹夫 民主・新 48,010→次回も出馬?
落 美見芳明 共産・新 13,276

大物感を増しつつある平沼氏が鉄板。

岡山4区 倉敷市、都窪郡早島町

当 橋本龍太郎 自民・前 104,653→次回も出馬
落 柚木  道義 民主・新 66,199→次回も出馬?
落 東  毅  共産・新 14,367→次回も出馬?

橋龍氏が強さを見せ付けたものの、2万票余り得票を減らしてしまった。
支持基盤の弱体化+一部の公明票が離反?

岡山5区 笠岡市、井原市、総社市、新見市、高梁市、都窪郡山手村清音村、浅口郡、小田郡、後月郡、吉備郡、上房郡、阿哲郡

当 村田吉隆 自民・前 104,052
落 秦 知子 民主・新 69,908→公認が得られない?
落 木阪 清 共産・新 8,482

村田氏の地盤が堅いが、はたともこ氏が惜敗率67%と健闘した。
しかし、はたともこ氏の公認問題や参院選への出馬を巡り民主党県連内が混乱している模様。
一体どうなってしまうのだろうか?

3449とはずがたり:2004/03/05(金) 01:23
お疲れさまですヽ(´ー`)/

それにしても>>3444の岡山県知事選の江田氏惜しいなぁ。。

>公明票の一部が石井氏に流れた
江田氏と公明って仲が悪かったんでしょうか?

3450とはずがたり@その内更新します:2004/03/05(金) 15:40
静岡1区
当 牧野聖修 民 前③ 74,745
比当 上川陽子 自 前② 67,437
  田辺 信宏 無(自) 新 59,937
  河瀬 幸代 共 新 15,032
  石塚 聡 社 新 6,093

小選挙区導入以来分裂傾向が強い選挙区だが,今回は無所属から自民党入りした上川氏に対して自民党県議だった田辺氏が挑戦して分裂選挙へ。野党も社民党が擁立したが,公明党が大口氏を比例に転出させたことで労組票が一本化され牧野氏の当選となった。分裂した自民党だが上川氏は比例に救われた。

静岡2区

当 原田 令嗣 自 新① 129,162
  津川 祥吾 民 前  107,687
  岡崎 平作 共 新   14,096

加藤の乱で加藤氏についていった原田氏だが健康に不安で息子の令嗣氏に選挙区を移譲。世襲に成功した。中選挙区時代はともに争った大石氏(現在は代替わりして千八氏の息子秀政氏)は候補者に挙がりもせず今回は出馬も回避。動向が気になる。

対する民主党は前回公募第1号の津川氏が復活当選したものの,今回は比例でも次点と涙を呑んだ。自民党が一本化されたことが大きかった。

静岡3区
当 柳沢 伯男 自 前⑦ 138,508
  鈴木 泰  民 新  81,364
  早崎 末浩 共 新  12,154

伯男ちゃんが相変わらず鉄板。

静岡4区
当 望月 義夫 自 前③ 192,761
  田村 謙治 民 新  76,865→再挑戦決定
  西谷 英俊 共 新  13,795

望月氏が比例に回った倉田氏と連携して着実に三選を果たした。
議員板にも登場したたむけんこと田村氏http://www.tamuken.net/を個人的には応援してたが,地盤を固めた望月氏を脅かす迄には至らず,運動員も逮捕されるなど次回に課題を残した。

静岡五区

当 細野 豪志 民 前② 137,201
比当斉藤斗志二 自 前⑥ 129,988
  杉田 保雄 共 新  13,795

(出身地を含むのでなかなか神奈川での出馬が正式に決まらなかった)原陽子が出るとか云う噂も流れたりした(←ソースは2ちゃん程度のもの)選挙区だったが野党が割れなくて幸い,細野氏が激戦を制した。

3451とはずがたり:2004/03/05(金) 16:41
静岡6区

当 渡辺 周 民 前③ 136,066
  栗原裕康 自(河) 元  100,955
  平田 純一 無=保・古賀誠 新 20,675
  鈴木 和彦 共 新 14,867

旧7区から毎回大混戦。今回も自民党から出馬希望者目白押し。
@杉山憲夫(自) 現職6区支部長(前回は比例。今回は比例の定年に引っかかる)
@木部 一(37) 正式出馬表明,新人 木部佳昭氏の甥
@平田純一氏(40) 正式出馬表明 新人 元国土交通省企画官
@栗原 裕康(53) 元衆院議員
@桜田 光雄(56) 元沼津市長(前回6区出馬)

結局予備投票の結果栗原裕康氏が支部長に選ばれて桜田氏,木部氏は出馬断念。
平田氏は保守新党の推薦を貰って出馬。故遠藤三郎衆議院議員(元建設大臣)の公設秘書をしていた二階氏との繋がりを頼ったか?


静岡7区

当城内 実 無(森)=自県 新① 98,877
 熊谷 弘 保 前  58,932
 樋口 美智子 民(由) 新 43,779
 森島 倫生 共 新 9,791

00年の民主党の選挙実務を幹事長代理をして取り仕切った熊さんであるが,足元では自民党の鈴井氏に肉迫される選挙結果に動揺したのか,熊谷党と呼ばれる固い支持基盤に安心したのか,民主党の党内運営に無理無理波風を立たせるような発言をし,党首選に難癖を付ける形で颯爽と離党。保守党と合流して保守新党を結成し党代表に収まった。
しかし自民党→新生党→新進党→太陽党→民政党→民主党→保守新党と華麗な政党遍歴も今回のわかりにくい離党劇に支持は殆ど集まらず,連立政権の党首という扱いも殆どされず,散々非難した公明党の反発はおわび発言程度では消えず,自民党県連は予定通り城内氏を推し,一部の労組は従来通り支援したものの民主党は旧自由党系から樋口女史を擁立して四面楚歌。城内氏に大差で破れ落選した。その後保守新党は解散,本人運動員の選挙違反に連座制し,政治生命を絶たれた。大学の非常勤講師として政治学などを講義するらしい。ちょっと聞いてみたくもあるのだが…。
因みに結構熊さんには期待していただけに残念。どういう見通しがあっての離党劇だったかさっぱり理解できない。

静岡8区

当 塩谷 立 自 元④ 104,046
比当 鈴木康友 民 前② 101,484
 平賀 高成 共 元  14,057

北脇氏辞職での補選,00年総選挙と毎回鈴木氏と塩谷氏の激戦。
今回は僅差で鈴木氏が敗れた。お隣の熊谷氏離党のごたごたはやはり響いたのではなかろうか。

3452香川県民:2004/03/05(金) 19:28
>>3439
江田氏と公明党の神崎氏は東大法学部の同期で個人的な親交も深いようなのですが
県知事選挙の際に公明票は「表向きは江田、実際は石井」という動きになったようです。

県知事選挙で当選していれば改革派知事の一角、衆議院議員に留まっていれば新進党解体の後の政界再編のキーマンとして民主+民友連+公明+さきがけの大会派も実現していたかも知れませんねぇ・・・。

3453magenta:2004/03/05(金) 20:58
とりあえず北海道新聞サイトを元に北海道の2003年衆院選結果をまとめて見ます。

北海道1区(札幌市中央区、南区、西区)
当 横路孝弘 民 前7 143,987
  三品孝行 自 新 89,758
  横山博子 共 新 25,995

横路がさすがに安定した得票ぶりを見せている。

北海道2区(札幌市北区、東区)
当 三井辨雄 民 前1 107,840
  吉川貴盛 自 前2 83,573
  小田一郎 共 新 24,259
  石田幸子 無 新 18,227
  広坂光則 無 新 2,531

石田(前回は民主党候補として出馬)は民主党を離党して無所属での出馬となった。
参照 http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/2003syuinsen/inside/main02_2.html

北海道3区(札幌市白石区、豊平区、清田区)
当 荒井聡 民 前2 114,131
比 石崎岳 自 元 111,252
  川部竜二 共 新 18,537

荒井vs石崎は自民対民主の党首間代理戦争とも囁かれ、大接戦となった。

3454magenta:2004/03/05(金) 21:11
北海道4区(札幌市手稲区、後志管内)
当 鉢呂吉雄 民 元 100,883
  佐藤静雄 自 前4 83,994
  琴坂禎子 共 新 20,827

北海道知事選に出馬した鉢呂が国政への復活を果たす。

北海道5区(札幌市厚別区、石狩管内)
当 町村信孝 自 前6 129,035
比 小林千代美 民 新 120,192
  宮内聡 共 新 25,603

町村が鉄板かと予想されたが、小林が大健闘し比例復活

北海道6区(上川管内)
当 今津寛 自 元 112,270
比 佐々木秀典 民 前4 111,656
  西川将人 無 新 37,518
  中野芳宣 共 新 18,144

佐々木は高齢批判が響いたのか比例復活にとどまっている。

3455とはずがたり:2004/03/06(土) 12:24
>>3452
学会が石井陣営から献金でも受けたのでしょうかな?

確かに,それを考えるとつくづく惜しいですねぇ。
> 県知事選挙で当選していれば改革派知事の一角、衆議院議員に留まっていれば新進党解体の後の政界再編のキーマンとして民主+民友連+公明+さきがけの大会派も実現していたかも
特に熊代氏は江田氏が転身している間に地盤を固めてしまいましたから。

今度の参院選も橋龍のせいか,小選挙区のせいか自民王国化した岡山で江田氏正念場ですねぇ。

3456とはずがたり:2004/03/06(土) 12:27
>>3453-3454
有り難う御座いますヽ(´ー`)/
民主王国北海道の情勢もまとめる必要を感じてましたので是非,手を着けたいと思います。

上手く行けば町村とか落とせそうだし札幌付近の選挙事情は大いに期待できますねぇ。

3457magenta:2004/03/06(土) 21:43
北海道7区(釧路管内、根室管内)
当 北村直人 自 前5 85,585
比 仲野博子 民 新 72,508
  八木靖彦 共 新 13,617

北海道8区(渡島管内、桧山管内)
当 金田誠一 民 前3 106,709
  佐藤健治 自 新 74,482
  前田一男 無 新 55,400
  伏木田政義 共 新 15,980

北海道9区(胆振管内、日高管内)
当 鳩山由紀夫 民 前5 141,442
  岩倉博文 自 前1 118,958
  谷本誠治 共 新 22,382

9区は自民対民主の接戦となったが、鳩山が何とか逃げ切った印象

3458magenta:2004/03/06(土) 21:47
北海道10区(空知管内、留萌管内)
当 小平忠正 民 前4 121,516
比 山下貴史 自 新 106,560
  谷建夫 共 新 18,456

こちらも自民・民主激突区となった

北海道11区(十勝管内)
当 中川昭一 自 前6 112,210
  山内恵子 社 前1 52,395
  長谷部昭夫 共 新 16,235

民主・社民の選挙協力が成ったものの、及ばなかったようだ。

北海道12区(網走管内、宗谷管内)
当 武部勤 自 前5 118,258
比 松木謙公 民 新 82,731
  村口照美 共 新 16,686

3459magenta:2004/03/06(土) 21:58
比例代表北海道ブロック当選者

民主党

佐々木秀典
小林千代美
仲野博子
松木謙公

自民党

金田英行(前3、比例単独)
石崎岳
山下貴史

公明党

丸谷佳織(前2、比例単独)

3460magenta:2004/03/06(土) 22:07
北海道2003年衆院選結果
>>3453-3454>>3457-3459

3461magenta:2004/03/06(土) 22:19
2000年衆院選結果

北海道1区(札幌市中央区、南区、西区)
当 横路孝弘 民 前 132,514
  木本由孝 自 新 76,047
  小村貞三 共 新 32,267
  八田信之 由 新 20,554

北海道2区(札幌市北区、東区)
当 吉川貴盛 自 前 76,276
  石田幸子 民 新 63,965
  紙智子 共 新 60,461
  松木謙公 無 新 19,775
  浅野隆雄 社 新 15,722
  藤田勉 連 新 8,456

北海道3区(札幌市白石区、豊平区、清田区)
当 荒井聡 民 元 96,653
  石崎岳 自 前 90,694
比 児玉健次 共 前 41,499
  横山充洋 連 新 9,909

3462magenta:2004/03/06(土) 22:27
北海道4区(札幌市手稲区、後志管内)
当 佐藤静雄 自 前 88,825
  池田隆一 民 元 81,805
  琴坂禎子 共 新 36,257

北海道5区(札幌市厚別区、石狩管内)
当 町村信孝 自 前 123,680
  小林千代美 民 新 84,631
  宮内聡 共 新 35,006
  小野健太郎 由 新 25,845

北海道6区(旭川市)
当 佐々木秀典 民 前 70,680
  今津寛 自 元 68,781
  真下紀子 共 新 21,376
  西川将人 由 新 16,104

3463magenta:2004/03/06(土) 22:31
北海道7区(旭川市を除く上川管内、留萌管内、宗谷管内)
当 金田英行 自 前 94,290
  桜庭康喜 民 新 85,553
  猿子昌正 共 新 11,889

北海道8区(渡島、桧山管内)
当 鉢呂吉雄 民 前 123,638
  佐藤孝行 自 前 111,551
  原田有康 共 新 26,345

北海道9区(胆振、日高管内)
当 鳩山由紀夫 民 前 131,500
比 岩倉博文 自 新 128,975
  田沢裕一 共 新 28,840

3464magenta:2004/03/06(土) 22:36
北海道10区(空知管内)
当 小平忠正 民 前 106,221
  山下貴史 自 新 87,196
  田中弓夫 共 新 26,875

北海道11区(十勝管内)
当 中川昭一 自 前 112,297
  出田基子 民 新 57,486
  浅沼双枝 共 新 24,717

北海道12区(網走管内)
当 武部勤 自 前 100,502
  永井哲男 民 元 74,163
  村口照美 共 新 14,109

3465magenta:2004/03/06(土) 22:39
北海道13区(釧路、根室管内)
当 北村直人 自 前 86,567
  仲野博子 民 新 55,732
  鰐淵俊之 由 前 25,169
  渋谷肇 共 新 16,055
  加藤真一 諸 新 1,071

3466magenta:2004/03/06(土) 22:43
比例代表北海道ブロック当選者(比例単独)

自民党

鈴木宗男

民主党

中沢健次
金田誠一
三井辨雄

公明党

丸谷佳織

社民党

山内恵子

3467日帝極右保守反動分子:2004/03/07(日) 10:26
おはようございます。二重投稿すみません。

3468magenta:2004/03/08(月) 18:13
1996年北海道衆院選結果(小選挙区)

北海道1区
当 横路孝弘 民 元 102,577
  馬杉栄一 自 新 56,265
  小村貞三 共 新 32,703
  長谷川岳 無 新 32,019

北海道2区
当 長内順一 進 前 73,697
比 吉川貴盛 自 新 63,524
  山根幸嗣 共 新 48,273
  松木謙公 由 新 20,009
  沢田健一 諸 新 6,653

北海道3区
当 石崎岳 自 新 54,275
  荒井聡 民 前 51,479
  三井辨雄 進 新 50,902
比 児玉健次 共 元 40,623
  内本智香 新社 新 9,010

3469magenta:2004/03/08(月) 18:24
北海道4区
当 佐藤静雄 自 前 58,371
  鈴木康司 進 新 53,332
  池田隆一 民 前 51,714
  大和時也 共 新 26,562

北海道5区
当 町村信孝 自 前 113,282
  小野健太郎 進 新 61,846
  宮内聡 共 新 44,885
  池中万吏江 由 新 7,576

北海道6区
当 佐々木秀典 民 前 76,572
  今津寛 自 前 46,609
  荻生和敏 共 新 16,992
  佐々木栄一 無 新 16,982

3470magenta:2004/03/08(月) 18:30
北海道7区
当 金田英行 自 前 65,955
  桜庭康喜 民 新 62,549
  上草義輝 進 元 52,300
  猿子昌正 共 新 11,149

北海道8区
当 鉢呂吉雄 民 前 110,305
比 佐藤孝行 自 前 94,700
  高橋佳大 共 新 27,058

北海道9区
当 鳩山由紀夫 民 前 131,936
  高橋辰夫 自 前 68,793
  紙智子 共 新 49,196

3471magenta:2004/03/08(月) 18:37
北海道10区
当 小平忠正 民 前 100,489
  渡辺省一 自 前 72,641
  藤崎勲 共 新 28,609

北海道11区
当 中川昭一 自 前 97,428
  池本柳次 民 新 67,250
  佐藤糸江 共 新 17,319

北海道12区
当 武部勤 自 前 92,114
  永井哲男 民 前 69,971
  村口照美 共 新 14,976

北海道13区
当 北村直人 進 前 83,490
  鈴木宗男 自 前 55,491
  岡田篤 民 新 41,565
  石川明美 共 新 14,736

3472magenta:2004/03/08(月) 18:40
1996年衆院選比例代表北海道ブロック当選者(比例単独)

民主党
池端清一
中沢健次
金田誠一

新進党
鰐淵俊之
丸谷佳織

3473とはずがたり:2004/03/08(月) 18:50
ありがとうございます。m(__)m
北海道情勢さっそく加筆・修正しときますです。

3474杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/03/12(金) 21:02
今流行の「blog」と言うのを始めてみました。
http://mtcedar.txt-nifty.com/

是非是非皆様のコメントをば・・・・・

[My HP] http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板