したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

1863じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 19:57
とはさん、本日はありがとうございました。
やはり、一人より二人で登った方が楽しいですね。

大文字山は午後2時頃から落雷を集中的に浴び、非常に怖かったです。
3時頃落ち着いたので、登ってきました。

スレを読んでなかったので、申し訳ないです。とはさんは今日誕生日だったのですね。
遅ればせながら、おめでとうございます。

MRIの検査を受けてきました。完璧な腰椎椎間板ヘルニアと診断され、それがどうしたという感じです。
椎間板が飛び出している写真をみせられ、かなりびびりました。
でも、MRIの機械に入れらる方が、もっと怖かったですが。

大量の磁気を浴びたので、写真が現像されるまでの間、ちょっとパチンコにいってきました。
もしかして、当たってくれるのではないかとおもいましたが、ちっとも当たりませんでした。

とんじるしが近くにあればすぐ行くのですが、お金もなくなったのでしばらく安静にしてます。
MRIの検査は、7050円もしました。

1864オリーブの木:2003/08/05(火) 21:27
>>1863
たいへんですね。安静にしているのが一番だと思いますが。
椎間板ヘルニアか・・辛そうだな。

1865じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 21:59
>>1864 オリーブの木さん。お気遣い本当にありがとうございます。
椎間板が飛び出してる写真を見せられて、へこんでおりました。

1866オリーブの木:2003/08/05(火) 22:01
・・・・・・・

1867オリーブの木:2003/08/05(火) 22:12
ラーメン食べたいけど今食ったらリバウンドするからな。
せっかく労せずして7キロやせて腹もだいぶへこんだのに元のもくあみだ。
しかし、仕事辞めただけにマジで気をつけなきゃあっという間に戻っちゃう。心せねば。

1868じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 22:18
>>1866-67 とんこつのコラーゲンで治すとしますか。
まずは、豚皮のコラーゲンの粉末を通販でさがします。

1869オリーブの木:2003/08/05(火) 22:21
とんこつラーメンで治療でつか?

1870じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 22:31
やっぱり、コラーゲン重視でしょ。鳥皮、豚皮、牛皮(これはくえんな)

1871じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 22:33
牛皮は、たしか食べないですよね?

1872オリーブの木:2003/08/05(火) 22:33
鳥皮の焼き鳥食べたいっす。

1873オリーブの木:2003/08/05(火) 22:35
>牛皮は、たしか食べないですよね?
食べないとおもいますた。牛皮といえば・・・

1874じゃみじゃみ:2003/08/05(火) 22:38
戦時中に、革靴をふやかして食べたとか聞いたことがありますが、たぶん冗談だろうと思っていましたが、
本当だとすると、革靴は食べられるのでしょうか?

1875オリーブの木:2003/08/05(火) 22:49
1週間に1回は食べますがなにか?

1876オリーブの木:2003/08/05(火) 22:53
どうなんでしょうね。考えた事もないな。だいいち既に加工してある訳だし・・・

1877オリーブの木:2003/08/05(火) 22:56
さてとそろそろ寝ます。おやすみなさいまし。

1878とはずがたり:2003/08/05(火) 23:22
椎間板ヘルニア大丈夫なんですか?
運動は禁止されなかったのでしょうか?
お大事に。

1879とはずがたり:2003/08/07(木) 23:11
踊る大捜査線,見てきました

湾岸署,室井管理官,レインボーブリッジ,水上バス,自由の女神,・・・

なんかこう・・・

1880オリーブの木:2003/08/08(金) 07:20
>>1879
見ましたか?俺もみますた。枝野のO,Mの帰りに見たのですが思ったより人いなかったな。
深津絵里はショートカットよりあの髪型の方が萌えますな。なぜか昨日夢の中に出てきた(笑)

1881とはずがたり:2003/08/08(金) 10:12
おはようござます。ソフトのフォントの調子が悪くて困ってます。

俺も長い方がいいかも。あとガラガラでした。

それにしても青島都知事は都市博中止しか在任中にしなかったわけですが,発展する台場を見るとそれすら失敗だったのかもしれないと思えてきます。

1882初心者です:2003/08/08(金) 13:25
>1879 なんかこう・・・

どっかで聞いたせりふの気がしますが、なんかこう、なんですか?
関西では流行ってるんですかね?この言い回し「なんかこう・・・」

1883とはずがたり:2003/08/08(金) 13:33
こんにちは。

なんかこう・・・都市政策の難しさを実感しました。

1884初心者です:2003/08/08(金) 13:39
? よく理解できませんが、>都市政策の難しさを実感しました。

都市博をやってもよかったってこと、でしょうか?台場の発展と都市博はまた違う気もしますが、
都市博はどこにやる予定だったんでしたっけ(都民でもそれすら覚えてない)?

1885とはずがたり:2003/08/08(金) 13:44
お台場の開発に弾みをつけるためにあの辺で企画されていたんじゃないでしたっけ?

あんな事やらずともこれだけ発展したから結果的にこれでいいのでしょうか?
それとも開発が遅れた分,都民の金利負担などにマイナスの影響が出たんでしょうか?
膨大な造成した工業用地をあまらせている地方にとっては羨ましい話しでしょうな。

こんな感じでご理解いただけたでしょうか?

1886初心者です:2003/08/08(金) 14:01
>こんな感じでご理解いただけたでしょうか?
有難うございます。結構です。

お台場はいくたびごとに店の数も、その規模も広がっていてまだまだ”発展途上”のイメージが強いです。
実際、駅を降りると浜辺まで行く途中の空き地がかなり目立ちますしね。
東京の貪欲さはまだまだ続く、というところでしょうか。いずれにせよクリスマスのお台場はめちゃめちゃきれいで一見の価値ありです。

12月に東京へいらっしゃるならご案内しましょう。

1887とはずがたり:2003/08/08(金) 14:11
是非お願いしたいです>クリスマスのめちゃちゃきれいなお台場

経済成長論専攻としては東京のsustainableな発展の源泉はなんぞやと思うことしきりです。
東京へ行くと人の多さに圧倒されますが,膨大な人的資本の蓄積なんでしょうか。
東京駅へ近づくとビルの大きさに東京へ来たなあと感じさせられますが,一極集中という正の外部効果でしょうか。

1888初心者です:2003/08/08(金) 15:47
>東京のsustainableな発展の源泉はなんぞやと・・・

東京の持つネームバリューでしょ?東京っていうと、なんか洗練されてて、何があるのかよくわからないけどとにかくすごい町で、何でも手に入って、努力さえすれば何でも出来て、
という思い込み、刷り込みの浸透が成功しているのでしょう。
それは世界の大都会が多かれ少なかれ皆持っている顔のひとつじゃないんでしょうか?
丁度、ニューヨークを目指す芸術家が多いのと同じことだと思ってますが。
長淵剛のうたう「とんぼ」という歌の中で「死にたいくらい憧れた東京のばかやろうが」という歌詞がてできますよね。
東京の発展の原点はこれでしょ?人々の欲求と希望を飲み込んで体現している街、と私は思ってます。

1889とはずがたり:2003/08/08(金) 16:14
集中による外部効果・spilloverの享受が東京の強さの源泉という見立てですね。
国・地域の強さも稀少性(=そこにしかない)であるので日本に於いてはまずトップとしての東京が力強く発展しているのは当然の事なのでしょう。

取り敢えず猫も杓子も東京という状況が嫌いな天の邪鬼で私は大学を選ぶ段階で関西にしようと思ってました。
結局は関西も周辺部から人を集め富を集めするという意味ではミニ東京な訳で(もっと云えば東京もニューヨークの下部に位置するのかもしれない),それはそれで高校生の限界でもある皮相な理由ではあった訳ですが…。

今では多くの外部効果を享受できるという東京の利点に対して,世の中の潮流に押し流されることなく斜めから冷静に見れる,そこそこの集中による外部効果も得ることが出来るバランスがこちら(関西)の利点なのではないかと思ってます。
うーん何かまとまりの悪い文章だ。失敬。

10年後はどんな風に思っているのやら。

1890オリーブの木:2003/08/08(金) 19:40
>>1881-1889
臨海副都心が成功しているなんてはじめて聞きましたがそうなんですか?
確かにお台場はフジテレビ効果で栄えてるけどゆりかもめの車窓の風景を見る限りではなんだかなぁという気がしますが・・・
集中による外部効果・spilloverの享受が東京の強さの源泉という見立てですね。
>国・地域の強さも稀少性(=そこにしかない)であるので日本に於いてはまずトップとしての東京が力強く発展しているのは当然の事なのでしょう。
そうですね。最近はとんと聞かなくなりましたが首都移転論議なんて全く馬鹿げた税金をどぶに捨てる土建屋を設けさせるだけの愚劣な目論見だと思います。そもそもブラジリアの惨状を見てもわかるように人工的に造った都市が成功する訳がない。初心者さんが>1888で仰るようなすりこみは長い歴史を経て築き上げてきたわけですからその事ひとつ取ったってわかりそうなものなんですがね。大幅な地方分権を大胆に推し進めればそれですむ話だと思います。

1891とはずがたり:2003/08/08(金) 19:54
こんばんは。
成功といってもよろしいんじゃないですか?
東京外の人間にはよく判りませんが。

1892オリーブの木:2003/08/08(金) 20:22
つーか成功していたら今度開通した臨海線もゆりかもめも黒字だと思うのですが黒字なんですかあれ?

1893とはずがたり:2003/08/08(金) 20:30
どうなんでしょう?ちょっとネット検索してみましたが見あたらないみたいでした。

荷主研究者と地方の港湾巡りをするなかでオイルショック(昭和40年代!!)のころ工場建設を断念したままほったらかしにされている土地を見たりしているのであれだけビルが林立し人を集めている台場は大成功と云っても良いのではないでしょうか?

ゆりかもめや臨海線が仮に赤字だったとしたら都市博で一気に建設費を償還できなかったツケ(詰まり都市博中止は失敗)とも云えるでしょうね。

1894オリーブの木:2003/08/08(金) 20:41
>>1893
確かに台場は成功してるといえるでしょうが今度できた臨海線も採算に見合うか疑問視されているという話も耳にしましたし(詳しくは知らんが)お台場=臨海副都心でもないのでしょうからそれだけで成功とは言いきれないような気がします。現に他の地域が成功しているという話は聞かないし・・
まあ良くわからないので固執する気はありませんが・・

1895オリーブの木:2003/08/08(金) 20:48

>ゆりかもめや臨海線が仮に赤字だったとしたら都市博で一気に建設費を償還できなかったツケ(詰まり都市博中止は失敗)とも云えるでしょうね。
そもそも都市博をやったところでまず失敗するのは誰の目にも明らかでしたから都市博中止が失敗と言う論が良くわからんのですが?
うろ覚えですから細かい数字は覚えてませんが入場予定者数が半年間のディズニーランドの入場者数と同じなのですから役人の経営感覚のなさ、丼勘定に素人ながらつくづくあきれた記憶があります。開催したところで大赤字はまちがいない代物でしたよ(笑)

1896とはずがたり:2003/08/08(金) 20:53
とりあえず人は一杯いる首都圏ですからそこそこ人は入ったのでは?
開催期間はどのくらいの予定だったのでしょうか?
なんだかヒステリックに中止してしまっただけのような気がします。

1897とはずがたり:2003/08/08(金) 21:02
台風が近づいて来てます。外では自転車が倒れる音なんかもしてます。
論文中途半端だがそろそろ帰宅します。

1898オリーブの木:2003/08/08(金) 21:05
>>1896
たしか半年だったと思います。でもって採算予定がディズニーランドの半年間の入場者数に匹敵すると言う壮大な(笑)プランですた。しかし都民のほとんどは都市博何て望んでなかったし、行ってみたいなんて毛頭思ってなかったのですからどう考えても開催する方に無理があります。あまりにも丼勘定だという批判が高まった結果、改めて試算した結果、開催しなかったことによる損害と開催による赤字の額がほぼ=(たしか900億だと記憶しているが)との計算が出ました。
第一、万国博ですら赤字確定で弱りきっている訳ですから娯楽があふれている東京で誰からも迷惑がられている都市博が失敗に終わる事は誰の目にも明らかです。それに公共事業の不倒神話を打ち破った事だけを取ってみても中止は意味があったのではないでしょうか?ただ臨海副都心についてはあまり知識がないので何とも言えませんが。

1899オリーブの木:2003/08/08(金) 21:10
>>1897
野球も軒並み中止ですね。お気をつけてお帰りくださいまし。

1900とはずがたり:2003/08/08(金) 21:26
>>1899
有り難うございます。
ちょうど雨がやんでいる内に帰ってくる事が出来ました。

1901オリーブの木:2003/08/08(金) 22:23
さいぼしとあぶらかすが食べたい。

1902オリーブの木:2003/08/08(金) 23:16
そろそろ落ちまする。

1903とはずがたり:2003/08/09(土) 00:33
>>1901
なんですか?さいぼしとあぶらかすって?

>>1902
お休みなさい。

1904とはずがたり:2003/08/09(土) 10:03
今日は朝っぱらから研究室としゃれこんでます。
台風はまだそれ程遠くにいる訳ではないようで雨がぱらついています。
まあ台風一過の青空なんか見たら糸の切れた凧のようにどっか行きたくなってしまうからこれでよいのでしょう。

1905243:2003/08/09(土) 14:25
>>1903
こんにちわ。論文はかどってないみたいですね(笑)
さいぼしはこれです。http://members.tripod.co.jp/yuto_nao/

1906とはずがたり:2003/08/09(土) 14:29
>>1905
こんにちは。243?
なんですか,これは?美味いんですか?

1907オリーブの木:2003/08/09(土) 14:41
こんちにちわ。それ俺です。
さいぼしは馬肉(牛肉も有るらしい)の燻製だそうです。あぶらかすは出町柳駅周辺の市営住宅辺りのお肉屋さんで売ってますよ。

1908とはずがたり:2003/08/09(土) 14:50
味はどんな感じなんでしょう?

1909オリーブの木:2003/08/09(土) 15:00
食べた事ないのでわかりませんがかなり美味いそうですよ。ああ・・あの時あぶらかす買っとけば良かった。
詳しい内容はこのスレ参照。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1053009447/243

1910オリーブの木:2003/08/09(土) 15:02
こっちだった。 さいぼし、あぶらかすブーム到来!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1053009447/

1911とはずがたり:2003/08/09(土) 15:04
ふーむ,人権板ですな。

1912名無しさん:2003/08/09(土) 15:08
そうでつ。でもあぶらかす、さいぼしに関して言えばたびたび(その話題とは関係なく)出てきて異口同音に美味いと評してましたから一度食べてみたい。
かすうどんハァハァって感じでつ。

1913とはずがたり:2003/08/09(土) 15:15
へーそうなんですか。全然知りませんでした。機会が有れば是非喰ってみます。

1914名無しさん:2003/08/09(土) 15:19
あぶらかすに関して言えばそのスレでも書いていたように調理法を聞いた上で食べた方がいいのかもしれませんね。さいぼしは注文しようかなと思ってます。ちと高いが。

1915とはずがたり:2003/08/09(土) 15:21
また食後の感想お待ちしております。

1916名無しさん:2003/08/09(土) 15:34
はい。必ずしも頼むかどうかはわかりませんが(笑)

1917名無しさん:2003/08/09(土) 15:34
はい。必ずしも頼むかどうかはわかりませんが(笑)

1918とはずがたり:2003/08/09(土) 16:20
ちょいと大文字してきます。

1919とはずがたり:2003/08/10(日) 03:35
真夜中に突然誘ってしまって申し訳有りません>じゃみさん
こまと風呂の後,結局王将でチャーハンと餃子喰いました。折角大文字登ったのが台無し。。
その後鞍馬へ水汲みに行ってこの時間です。。

1920とはずがたり:2003/08/10(日) 11:34
本日は昼から研究室としゃれ込みます。

1921若山とはすい:2003/08/10(日) 15:22
研究室は悲しからずや朝の暇,昼の暇にも染まず漂ふ

1922とはずがたり:2003/08/11(月) 14:26
段々研究室に着くのが遅くなるなあ。

1923とはずがたり:2003/08/12(火) 09:32
ふたがあけっぱなしになっていた洗濯機の内部に何故かミンミンゼミが入り込んでとまっていて朝っぱらから大音声でみんみんやってて安眠どころではない。
可哀想だが追っ払うべきか?

1924名無しさん:2003/08/12(火) 11:08
当然でしょ?

1925とはずがたり:2003/08/12(火) 11:33
眠れないので学校へ来ました。
鳩が巣を作って朝からぴよぴよやってても追い払えない優しいとは君ですので。

1926名無しさん:2003/08/12(火) 11:42
9:32に安眠というのもねぇ

1927とはずがたり:2003/08/12(火) 11:50
某弟の電話につきあわされて寝たの4時でしたので。。。

1928名無しさん:2003/08/12(火) 11:52
巣を作ってる鳩を追い払うのはちょっと躊躇すると思うんですが、止まってるせみを追い払ったって、せみは何とも思わないんじゃないでしょうか?

1929名無しさん:2003/08/12(火) 11:54
追記:場所変えてみんみん鳴くだけじゃないですか?

1930とはずがたり:2003/08/12(火) 11:56
みんみん鳴いている蝉にじろりと睨まれると,まああと1週間ぐらいしか生き「
ら」れないのだし,がんばれよという気分になります。
貴重な時間を洗濯機の中で過ごすという行為が彼にとって最善かどうかという疑問は残るわけですが。

1931とはずがたり:2003/08/12(火) 11:58
まあ一期一会を追い払う追い払われると云う関係にしたくなかったと云うことでしょう。

1932名無しさん:2003/08/12(火) 11:59
せみって目あるんですか?そりゃあるでしょうけど、せみと目あったりするんですか?

昆虫と目があうってすごい・・・
なんかすごいグロテスクで想像したら気持ち悪い。吐き気がします。

1933名無しさん:2003/08/12(火) 12:00
せみと一期一会ねぇ

1934とはずがたり:2003/08/12(火) 12:03
目があうかどうかは気分の問題でしょうが,喰う?喰わねえよという一瞬の思いの交錯は確かにあったような気がします。

1935おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:12
こんにちわ。

1936とはずがたり:2003/08/12(火) 12:14
こんにちは。
何故に平仮名?>>1935

1937名無しさん:2003/08/12(火) 12:14
オリーブの木さん こんにちは 

ところでとはずがたりさんはら抜き言葉推進派じゃなかったんですか?「」の意味はなんでしょう?
>1930 生き「ら」れない

1938おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:15
>昆虫と目があうってすごい・・・
>なんかすごいグロテスクで想像したら気持ち悪い。吐き気がします。
そんなもんかいな?ゴキブリと目があったらと思うと確かに一生涯うなされそうではあるがそんなようなもんでつかね?

1939おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:18
>>1936
こんにちわ。単純に変換忘れただけです(笑)
>>1937
こんにちわ。ら抜き言葉って戦後すぐにはもう普及してたんじゃなかったっけ?

1940とはずがたり:2003/08/12(火) 12:21
お気になされず。気分です。>「ら」
万が一ら抜きが嫌いな人が居たらと思ってアピールしときました。

ゴキブリなんかも(ゴキブリは大嫌いなので問答無用で殺します)相対峙するときこっちを窺って目が合うような…。
流石にゴキブリを想像すると気持ちが悪く,寒気がします。虫嫌いの気持ちが分かります。

1941名無しさん:2003/08/12(火) 12:21
>1938 虫と目があうって気持ち悪くないですか?

1942とはずがたり:2003/08/12(火) 12:23
>>1939
何か心機一転でもあったのかと思いました。

ら抜きは現代日本語に於いて十分定着していると個人的には思っている訳ですが。

1943名無しさん:2003/08/12(火) 12:23
ゴキブリの目ってどんなでしたっけ?というかあのつのというかひげというか、あれを頼りに動いているのかと・・・

1944おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:24
>>1941
ガキの頃はよく虫獲りしてたから抵抗はないですね。男の子はたいがいそうだと思いますよ。

1945とはずがたり:2003/08/12(火) 12:28
触角ですね。目も先っぽの頭の両側面に着いています。でもあんまり思い出したくないですねえ。>>1943

都会育ちの野郎は昆虫苦手という奴結構居ません?>>1944

1946おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:32
>>1940.1943
うーん。目が合ったことがないしそもそも考えたくもないからな(冷や汗)
>というかあのつのというかひげというか、あれを頼りに動いているのかと・・・
触覚で動いているとは聞いたことがありますがよくわかりませぬ。
>>1942
まあ気分転換的なものもあります。言葉に対して言えば通販生活のCMではありませんが語尾上げ言葉や女子高生がよく使うような「かれしぃ」とか「くらぶぅ」と言うような平板なアクセントに殺意を覚えます。(笑)

1947とはずがたり:2003/08/12(火) 12:36
まあ言葉なんて時代に合わせて変化していくものだし,多くの流行り言葉は廃れていくものですから余り変化に五月蠅く云うのもどうかと思います。
今じゃあ完全に定着している単語も江戸時代の流行り言葉や隠語がルーツだというの結構ありますし。

1948おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:37
>都会育ちの野郎は昆虫苦手という奴結構居ません?>>1944
練馬だったこともあるのですが生き物と言うのはたくましいものでそれなりにどこにでも生息してますから虫獲りする機会はそれなりにあります。あまり苦手だというと馬鹿にされるので思っていても態度には出さないと思われます。まあそこは男の子と女の子の根本的な違いなんでしょうね(全然平気な子も少なからずいたが)

1949おりーぶの木:2003/08/12(火) 12:43
>>1947
まったくもっておっしゃるとおりです。ですから上記のような言葉を抵抗なく使える感性を正直うらやましく思いますし、これらの言葉に抵抗を感じる自分に抵抗感を感じますね(笑)
でも実際生理的に反発を覚えるのだから仕方ないのですが・・・・でもそう言いながら何気にその類のアクセントでしゃべっている自分にハッとするときがままあるのはどう言う事だろう?

1950とはずがたり:2003/08/12(火) 12:50
変化するものだという前提に立って勿論その変化に対して好き嫌いがあるのは
当然のことでしょう。
将来の日本語の姿を決めていくのは我々一人一人の言葉に対する姿勢ですから,嫌なものは嫌と表明することも大事でしょう。

1951名無しさん:2003/08/12(火) 12:58
>まあそこは男の子と女の子の根本的な違いなんでしょうね・・・
どうして女の子は虫が嫌いなんでしょうか?みみずとかちゃんと役に立ってるし、いないと困るというのはよくわかるのですが、もうどうしても気持ち悪くって、耐えられない。雨の降った翌日になるとよくみみずが這い出してきてるので、道を歩くのも嫌で、下ばかり向いている自分がちょっと神経質過ぎないかと思ったりもするのですが、
どうにもできません。子供の頃は、桜のシーズンになると毛虫がいっぱい桜の木につくから学校行くのが嫌だと言って母にいつも怒られてました。大人になった今でも気持ち悪くてピーマンとかキャベツとかが怖くて触れません。

1952おりーぶの木:2003/08/12(火) 13:03
>どうして女の子は虫が嫌いなんでしょうか?
さあ?それがわかれば苦労はない(笑)暗くて深い河があるんでしょうな(笑)
毛虫は俺も苦手でつ。ですから木登りは嫌だった。登ったのはびわをもぐときくらいかな。食べ物がらみでない限りだめでしたね(笑)

1953とはずがたり:2003/08/12(火) 13:10
「異物」だからですかねえ。
女性の方が男性よりもその異物に対する寛容度が低い,とか?
うーん,ちょっと,よく判りませんね。

ありんことかも駄目なんでしょうか?小さくてちょろちょろ動いて可愛いように思えます。
ほってあるお菓子などを見つけて家の二階で蟻が遠征してたのを見かけたときなどよお此処まで来たなあと労をねぎらいたくもなりましたが。

1954とはずがたり:2003/08/12(火) 13:13
ちょっと飯喰ってきます。

1955おりーぶの木:2003/08/12(火) 13:21
だめ。

1956おりーぶの木:2003/08/12(火) 13:22
じゃ俺も飯食ってきます。

1957とはずがたり:2003/08/12(火) 13:39
学校はオープンキャンパスとやらで学食も夏休みだというのに若者どもでごった返しておりました。

1958とはずがたり:2003/08/12(火) 17:17
ちょっと出かけてきます。

1959おりーぶの木:2003/08/12(火) 17:22
りょうかい

1960初心者です:2003/08/13(水) 15:52
朝からずっ〜と英語のシステムいじってます。嫌になってきました。期日がせまってるのに進まない。どうしよう。

1961とはずがたり@また研究室で昼寝中:2003/08/13(水) 16:00
こんにちは。英語のシステム?
社内LANのシステム管理かなんかまでやるのでしょうか?

1962初心者です:2003/08/13(水) 16:02
外国向けに出している宣伝モノのシステム。わかります?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板