したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道貨物輸送研究スレッド

2010荷主研究者:2015/09/13(日) 12:56:36
フェリー事故に続いて、大雨による東北線の不通。北海道〜本州間の物流に大きな影響を与える事象が連続している。改めて来春以降の北海道新幹線開業による青函トンネルの貨物列車削減問題がもたらす大きな影響を物流関係者のみならず、広く一般にも周知して問題解決を早急に進めるべきであろう。北海道〜本州間における鉄道貨物輸送の将来への不安感を払拭すべきである。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0178469.html
2015年09/11 16:11、09/11 17:51 北海道新聞
JR東北線が不通、農産物足止め 大雨、北海道内の物流にも影響

 関東や東北地方の大雨で、JR東北線の不通が11日午前も続き、北海道と首都圏を結ぶ鉄道貨物に影響が出ている。JR東日本によると、全線復旧は11日夜の見通しだが、収穫のピークを迎えた農産物や雑誌などが足止めされ、関係者が対応に追われている。

 JR貨物によると、9日夜から出発した道内発着の貨物列車約20本が途中駅で足止めされているほか、約40本が運休している。ホクレンによると、ジャガイモやタマネギの収穫は今がピーク。鉄路での発送は5〜6割を占めるが、10日以降、ストップしたため、振り替え輸送などを進めている。ホクレンは「収穫をやめるわけにはいかないが、商品の鮮度を保つにも限度がある」と困惑する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板