[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道貨物輸送研究スレッド
2005
:
荷主研究者
:2015/09/13(日) 12:36:16
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0173414.html
2015年08/29 07:30 北海道新聞
安全と物流、余波なおも 苫小牧沖フェリー火災1カ月
室蘭港に係留されているフェリー「さんふらわあ だいせつ」。出火原因の解明が進められている
苫小牧沖の太平洋上で起きた商船三井フェリー(東京)のカーフェリー「さんふらわあ だいせつ」(1万1401トン)の火災は31日、発生から1カ月を迎える。出火原因の特定には至っていないが、苫小牧港を発着するフェリー各社は、安全対策の一層の徹底に乗り出した。農産物出荷がピークを迎える中、貨物を他社フェリーや鉄道に振り替える動きも出ている。
■各社、対策さらに徹底
火災は「Dデッキ」と呼ばれる車両甲板の中央階段付近で7月31日午後5時半ごろ発生したとみられる。乗客71人全員と乗員22人は脱出したが、消火作業に当たった2等航海士の織田(おりた)邦彦さんが発生から4日目に遺体で見つかった。第1管区海上保安本部(小樽)などによると、「Dデッキ」の中央階段付近にあった冷凍機付きトラックの燃え方が激しいという。
苫小牧港を発着するカーフェリーは同社を含めて4社。火災発生後、各社は、保有するフェリー内の消火設備を点検するとともに、避難の手順などを再確認した。原因究明はこれからだが、「通常の点検を徹底するように指示している」(太平洋フェリー)と安全対策の徹底を図る。
冷凍機付きトラックは船内で駐車中、エンジンを切り、船側の電源供給装置からケーブル経由で給電する。今回、電源供給をめぐるトラブルが出火原因の一つにあげられていることから、新日本海フェリー(大阪)は「トラックに電気を供給する際には、船員が必ず立ち会い、ケーブルがしっかりつながっているか確認することを徹底している」(営業企画部)と話す。
国交省海事局によると「だいせつ」の消火設備は今年2月の定期点検で問題は確認されていない。ただ、専門家からは車両デッキへの監視カメラの設置や、海水スプリンクラーよりも消火能力が高い薬剤入りの泡消火装置の設置を求める声も出ている。
商船三井フェリー経営企画部は「これまで法令通りの安全対策を行ってきたが、さらなる対策を検討したい」と話した。
■原因特定なお数カ月
1管本部は、業務上過失致死と業務上失火容疑で現場検証などを行い、捜査を進めている。冷凍機付きトラックの燃え方が最も激しいことを確認しているが、トラック側の問題なのか、フェリーの設備のトラブルなのか、慎重に調べる方針で、原因特定には数カ月かかる見通しだ。
冷凍機付きトラックについて、苫小牧市内の運輸関係者は「車体の下に送風機がついていると、タイヤが土ぼこりを舞い上げて、冷凍機がつまりやすくなる」と指摘。別の関係者は「特殊な車で高価なため、こまめに点検修理するはず」と証言する。
一方、国交省運輸安全委員会も現場に事故調査官を派遣し、「だいせつ」の船長や乗員、乗客から当時の様子を聞き取るともに、室蘭港に係留されている同船の内部を調査した。運輸安全委は「火元が車両側なのか船側なのか慎重に調査したい」と話している。
■農産物出荷 懸念も
商船三井フェリーの苫小牧―大洗航路は火災発生後、4隻体制から3隻体制で運航しており、貨物の他社フェリーや鉄道への代替の動きが続いている。
苫小牧―常陸那珂(ひたちなか)(茨城)間で週12便、RORO船(フェリー型貨物船)を運航する川崎近海汽船(東京)は、「だいせつ欠航分の荷物があふれている印象。10日ほど荷物が収容しきれず、注文を断る日もあった」(内航定期船部)。
4日から29日までの間、関東と札幌を結ぶ臨時列車を上下19本運行するJR貨物(東京)は「全て埋まる日もあり、タマネギなどの農産物が目立つ」という。
苫小牧港の年間取扱貨物量のうち、苫小牧―大洗航路が占める割合は15%。港湾関係者は「影響は少ない」と冷静に見ているが、道東の農協関係者は「今後、本格的な収穫期を迎え、気がかりだ」と話した。(能正明、石川仁美)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板