したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

851荷主研究者:2009/10/18(日) 03:07:35

http://www.shinmai.co.jp/news/20090930/KT090929BSI090012000022.htm
2009年9月30日(水)信濃毎日新聞
富士電機HD、大町富士の閉鎖撤回 半導体需要が拡大

 富士電機ホールディングス(HD)は29日、2月に明らかにした半導体事業の生産拠点の再編計画を見直し、生産子会社の大町富士(大町市常盤)を2010年3月末までに閉鎖する方針を撤回すると発表した。ハイブリッド車など環境対応車向けの半導体需要が急拡大し、電気自動車向けにも今後の市場拡大が見込めるため。人員配置については「今後の市場動向を見ながら再検討する」(富士電機HD広報)としている。

 富士電機HDによると、同社の半導体の国内生産拠点は大町富士のほか、富士電機デバイステクノロジー松本事業所(松本市)、飯山富士(飯山市)、北陸富士(富山県滑川市)の計4カ所。2月の発表では大町富士と北陸富士を10年3月までに閉鎖し、フィリピンとマレーシアにある拠点へ生産をシフトして効率化を図るとしていた。

 新たな再編計画では、北陸富士の閉鎖方針も撤回。成長が見込める自動車分野向け半導体は国内4拠点で量産し、大町富士と富士電機デバイステクノロジー松本事業所は、生産技術の向上や次世代製品の開発を担う「マザー工場」にも位置付ける。家電や産業機器向け半導体の量産は、当初の再編計画通り、海外に生産をシフトする。

 富士電機HDによると、半導体を含む電子デバイス事業の09年3月期の連結営業損益は、昨秋以降の世界不況の影響で310億円の大幅赤字に転落(08年3月期は81億円の黒字)した。ただ、その後の市況回復を受け、09年9月中間期は売上高、営業損益ともに計画を上回る見通しだ。

 富士電機HDが生産している半導体は、電力を制御する「パワー半導体」。電流を整えることで省エネ効果を生み出す。富士電機HD広報は「本年度に入り、自動車は環境対応車への流れがはっきりしてきた。環境を重視する動きに対応するため、マザー工場となる大町と松本は中核的な役割を期待している」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板