[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
841
:
とはずがたり
:2009/08/07(金) 05:19:02
東芝:原発、電池などインフラ分野強化へ 中期経営計画
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090806k0000m020087000c.html
2009年度の経営方針を説明する東芝の佐々木則夫社長=東京都内のホテルで2009年8月5日午後4時55分、馬場理沙撮影
東芝は5日、11年度に売上高を08年度比約2割増の8兆円、営業損益を3500億円の黒字にする中期経営計画を発表した。海外で受注が好調な原子力発電や成長が期待できるリチウムイオン電池事業など社会インフラ分野の売上高を08年度比約3割増の3兆600億円に拡大。09〜11年度の設備投資を06〜08年度比5400億円減らすなどして、収益の抜本的な改善を図る。
佐々木則夫社長は5日の記者会見で「コスト競争力向上とグローバル展開の加速で、景気や市況の変動に左右されにくい収益体質にする」と表明。6月末の公募増資など5000億円の資本増強で約15%に回復した自己資本比率を、11年度には20%に引き上げる考えも示した。
新中期計画の柱に位置付けた原発事業は、15年度までに米国や中国などを中心に計39基の原発受注を見込む。06年に買収した米原子力大手、ウェスチングハウス(WH)と連携を強め、新興国などで受注拡大を目指す方針も示した。
一方、08年度連結決算が3400億円の最終赤字に陥った主因である半導体など電子デバイス事業も改革を推進。生産拠点の集約を進め、主力のフラッシュメモリーなどに経営資源を集中して収益回復を図る。デジタル家電はインターネット接続機能に特化したネットブック型パソコンなど低価格商品を充実。中国など新興国でシェア拡大を図る。【高橋昌紀】
毎日新聞 2009年8月5日 21時05分(最終更新 8月5日 21時40分)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板