[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
650
:
とはずがたり
:2008/01/15(火) 11:39:28
BR…57+32+8=97
HD…2
不明…1
勝負有りだなぁ・・。
こう云う世代交代に疎い技術立国日本の売国奴である俺は筑波にはまだビデオデッキしかない。因みに筑波のクルマは先日迄カセットテープしか聴けなかった。
MDも持っているがたまたま缶コーヒーのBOSSの懸賞であたっただけ。ほんとはボスジャンが欲しくていっぱい応募したのに当たったのはMDの時であった。。殆ど使わず押し入れの肥やしにしてしまった。
またやっとクルマはCDにしたが最近は音楽はiPodみたいなので聴く流れだもんなぁ。。iPodシャッフルなら持っているがこれは後輩の結婚式の二次会のビンゴで当たったもの。こんなんばかりであるな。。
パソコンのフラッシュメモリもなかなか買わずMOを愛用してた。iPodシャッフルを当ててからはこれがフラッシュメモリになったが余り活用せずGIGAMOを新規購入したりしてた。最近は16GのシリコンHD
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/14/news066.html
を導入してやっと追いついてきた。めっちゃ便利ですな。
次世代DVD ブルーレイのソニー57%、松下電器32% HDの東芝は2%
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/107856/
12/05 17:34更新
市場調査会社のBCNは5日、次世代DVDの11月の販売動向について調査結果を発表した。現行方式のDVDを含めたレコーダー市場全体に占め次世代機の割合が、金額ベースで約36%を占め、20%未満だった10月から大きく上昇した。
全体の台数に占める次世代機の割合も倍増し、初めて20%を超えた。メーカー別シェア(市場占有率)を10月と11月の合算でみると、「ブルーレイ・ディスク」方式のソニーが57%で首位。次いで松下電器産業が32%、シャープが8%だった。「HD DVD」方式の東芝は2%だった。
◇
■年末商戦に出そろった各社の次世代DVD
メーカー /規格 /価格帯(機種数) /主な製品の特徴
ソニー /BD /14〜20万円(4) /周辺機器と連携、用途別に3シリーズ展開
松下電器産業/BD /16〜30万円(3) /フルHDで世界最長の18時間録画が可
シャープ /BD /10弱〜30万円(4)/記録媒体をBDに絞り、操作も簡単に
東芝 /HD DVD/10弱〜20万円(5)/現行DVDへHDを2時間録画。HDD付き
注:東芝の価格帯は録画再生機のみ表示。BDはブルーレイ・ディスク、HDはハイビジョン映像、HDDはハードディスク駆動装置の略
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板