[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
521
:
とはずがたり
:2006/12/06(水) 22:27:17
薄型大画面テレビ:プラズマ、苦戦鮮明に
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061207k0000m020043000c.html
大画面商品の品ぞろえが大幅に強化された液晶テレビ=東京都内の量販店で
国内の薄型テレビ市場で、大画面商品の充実が著しい液晶テレビの攻勢を受けて、プラズマテレビの苦戦が鮮明になっている。
調査会社のBCNが6日発表したデジタル家電の販売動向によると、プラズマの32〜50型未満の平均単価は、液晶との競合激化により、今年6月から半年間で約25%も下落した。薄型テレビ全体の販売に占めるプラズマの割合は、50型以上では昨年11月には97%と独占状態だったが、今年11月は液晶を手がけるシャープやソニーの攻勢を受けて67%まで下落。大画面向きというプラズマの強みが薄れていることを示した。
BCNが全国の家電量販店など約2300店の販売データを集計したところ、プラズマの10月の販売金額は前年同月比1.9%減と急ブレーキがかかり、同社が04年10月にテレビの調査を始めて以来、初めての前年実績割れとなった。
11月は同7.6%増に戻したものの、月平均で30%程度増えていた9月までの勢いはない。同社は「12月以降も同じ傾向が続くだろう」と分析する。10月は年末商戦向けの新商品に切り替わる時期で、液晶の販売金額も同月は同5.4%増と低い伸びだったが、11月には31.2%増に回復した。
一方、パソコンの11月の販売金額は、前年同月比26.4%減と低迷。米マイクロソフトが来年1月30日に個人ユーザー向けに発売する新基本ソフト(OS)「ウィンドウズビスタ」の登場を待つ買い控えの影響が明らかになっている。【遠藤和行】
毎日新聞 2006年12月6日 19時33分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板