[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
507
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/08/30(水) 00:45:12
洋食器ではノリタケに次ぐ企業。
日本では、ファンドと組んで、経営陣がバイアウトすることも今後増える見込みのようだ。価値を高めて再上場もしやすいし、外資もかかわりやすいから?
鳴海製陶は中華資本を利用した。昨今の金集めは外資系ファンドがかかわることが多いが、中華資本というのは意外。
住金100%子会社の鳴海製陶、MBOで住金保有分を買い取り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000330-reu-bus_all
[東京 29日 ロイター] 住友金属工業<5405.T>の100%子会社である「鳴海製陶」(本社・名古屋市、倉橋鷹輔社長)は29日、経営陣による企業買収(MBO)を実施して、住金の保有する株式を買い取ることで合意したと発表した。
鳴海製陶は、食器類をはじめ、セラミック関連商品の開発・生産・販売を手掛ける洋食器メーカーで、売上高の規模は約111億円、従業員は403人。同社は、住金との事業シナジーが薄いことからMBOの実施を検討していた。
MBOは、中国のプライベート・エクイティーの「CITICキャピタル・パートナーズ」とともに、住金が保有する90%の鳴海製陶株式を買い取る。住金は2年間にわたって10%を保有する。
CITICキャピタル・パートナーズはMBO支援に特化したファンドを組成しており、2005年にはポッカコーポレーションのMBOを手掛けた実績がある。
住金の広報は、鳴海製陶の株式売却によって「業績に大きな影響はない」としている。
(ロイター) - 8月29日14時16分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板