[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
454
:
とはずがたり
:2006/01/14(土) 08:52:33
液晶モニター広告大手2社が合併、シェア9割超
2006/01/13(金) 12:05:16更新
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0113&f=column_0113_001.shtml
ライバル関係から合併へ路線変更した意図は−齋藤浩一
中国液晶モニター広告大手の聚衆目標伝媒有限公司(Target Media)と分衆伝媒控股有限公司(Focus Media)が9日、分衆伝媒が聚衆伝媒の100%株式を取得する形で合併すると発表した。市場シェア98%を占める巨大企業の誕生に、市場独占が決定的になったという見方が強い。
分衆伝媒による聚衆伝媒の株式取得総額は3.25億ドル。うち9400万ドルを現金で、2.31億ドルを株式で支払う。分衆伝媒は2005年7月13日に米ナスダック市場に上場済みで、聚衆伝媒も06年第1四半期(1−3月)にナスダック上場を目指すと宣言していただけに、突然の合併発表に驚く声も聞こえてくる。これにより、聚衆伝媒の虞鋒・董事会主席は分衆伝媒の江南春・CEO(最高経営責任者)と共に新体制での董事会連席主席となる。
合併前の中国における液晶モニター広告市場は、この2社でシェア98%を占めている。分衆伝媒は03年5月の設立以来54都市でモニター3.5万台を、一方の聚衆伝媒は03年7月の設立から05年9月までに40都市で2.5万台を展開。これについて専門家は、「商業ビルなどの液晶モニター広告市場は発展規模が限られているうえ、2社が価格競争を続けていけばいずれ共倒れの危機に陥る。合併はむしろ必然的な流れ」と分析している。
実際、両社は今回「買収」という言葉を使わず、終始「合併」であると強調している。圧倒的なシェアを占める優位性もさることながら、「競争関係に終止符を打つことで今後は広告の有効性やサービスの向上に注力する」と江・CEOは述べ、商品価格の上昇につながるのではないかとの疑問にはノーと答えた。
合併後、両社はそれぞれのブランドによる展開を図り、従来の資源を生かす形で、商業ビル向け、居住区向け、屋外向けそれぞれのブランド展開を進める方針。分衆伝媒は、05年10月にエレベーター広告で中国市場シェア90%を誇るFrame Mediaを買収しており、現在の事業展開はエレベーター広告だけにとどまらない。そのため、それぞれの強みをさらに細分化し、別個のブランディング戦略を練ることにしている。
合併発表にいたる経緯について分衆伝媒の江・CEOは、「提案が上がったのは05年12月。事実上2回の協議で決定したが、双方にとって納得できる条件で合意に至った」とコメントしている。実際、両社がライバル関係になってから2年以上が経つが、CEO同士が直接会話をしたのは今回が初めてのこと。合併の決め手となったのは、「双方のビジネスモデルを明確に理解し合えたこと」だという。
なお、中国ポータルサイト大手の新浪網(SINA)が実施したオンラインアンケートによると、13日12時の時点では、回答者の64%が合併を「よい」と評価して、「よくない」の23%を大きく上回っている。また、合併が市場の独占につながるかとの問いに対しては、66%が「つながる」、30%が「つながらない」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板