[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
2016
:
荷主研究者
:2017/03/12(日) 19:14:05
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170225_12015.html
2017年02月25日土曜日 河北新報
<NECトーキン>米企業の完全子会社に
NECトーキンは24日、資本業務提携している米国の電子部品製造会社ケメット社の完全子会社になると発表した。NECの傘下から外れ、4月10日付で社名を「トーキン」に変更する。また、車載用リレー部品などを製造するEMデバイス事業を分社化して売却することも発表した。
トーキンは2012年3月に結んだ提携契約に基づき、13年2月にケメット社の出資を受けた。ケメット社が保有する株式は全発行株式の34%で、議決権ベースで51%に達する。同社は今後、NEC保有の残る全株式(66%)を買い取る。
ケメット社は欧米、NECトーキンはアジアの販路に強みを持つ。NECトーキンの広報担当者は「子会社化でより効果的な連携を図れる。互いの販路を生かしてグローバル化を本格化させる」と話した。
EMデバイス事業は4月3日付で分社化し、投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)の投資事業有限責任組合などが出資する特別目的会社に売却する。金額は非公表。
社名は「EMデバイス」となり、本社はNECトーキンの本社敷地内に置く。EMデバイス事業部とフィリピン工場などの従業員(1月31日現在で約3000人)が新会社に移る予定。
リレー部品は自動車のスイッチ部分などに使われる。10年以降に受注が伸び、15年度の売上高は約190億円と全体の34%を占めた。
NECトーキンは「主力のキャパシタ事業などに経営資源を集中させる。適正な評価を受けたので売却を決めた」と説明した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板