[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
1922
:
とはずがたり
:2017/01/21(土) 22:35:27
>>1921-1922
<広がらなかった東芝ショック>
同社株は2015年に発覚した不正会計を受け、東証から特設注意市場銘柄に指定されている。内部管理体制の問題に改善が見受けられないと判断されれば、上場廃止に至る可能性がある。
しかし、市場では「政投銀の支援でセーフティネットが広がった。債務超過で東証2部降格になることはあっても、上場廃止にまでは至らないのではないか」(国内証券)との見方が多い。「東証2部であれば、株式の売買に影響はない。シャープ<6753.T>の活況がそれを物語っている」(国内証券)という。
同社の格付けは、ムーディーズがCaa1、S&PがB─とジャンク級となっている。多くの運用機関はすでに保有株を売却済みで、足元の市場では投機筋が売買の中心とみられている。
ただ、米運用大手キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニーが関東財務局に20日提出した大量保有報告書によると、同社は13日時点で東芝株の保有割合をこれまでの5.93%から7.11%に増やしている。
ブラックロックも13日時点での大量保有報告書で5.01%の保有となっているなど、一部のファンドはまだ保有を続けているようだ。
日経平均は、19、20日の2日間で243円の上昇。「東芝ショック」は広がらなかった。7000億円規模の損失となれば日経平均の予想1株利益を押し下げる懸念もあるが、円安による業績上方修正への期待が強いなかでは影響は限定的となっている。
とはいえ、企業としての東芝に対して明るい未来が見えたわけではない。半導体事業は利益が出ているが、今後も巨額な投資が必要だ。今回分かったように原発事業にはリスクが大きい。東芝は今後何で稼いでいくのかが、まだ見えない状況だ。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントCEOの菊池真氏は、「原子力事業はどこも触りたがらない。最終的に資金を出すのは国しかあり得ないが、過去の日本航空(JAL)<9201.T>のように、株主責任を問わなければ、大義名分が立たない」と指摘。「いったん上場廃止にして株主責任を取り、(不正会計に関与した)歴代の経営陣を刑事告訴する。そこまでいかなければ、国民の納得は得られない」と話している。
(長田善行 編集:伊賀大記)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板