したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

1746チバQ:2016/03/27(日) 11:15:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000008-mai-bus_all
<東芝リストラ>原子力事業の早期退職対象外への怒りと不満
毎日新聞 3月26日(土)9時30分配信

<東芝リストラ>原子力事業の早期退職対象外への怒りと不満
東芝の室町正志社長(左)=東京都港区の東芝本社で2016年3月18日、森田剛史撮影
 東芝は2016年3月期決算で最終赤字が過去最大の7100億円になると見込んでいる。この危機を受けて昨年12月に発表した再建計画「新生東芝アクションプラン」には、全社で2000人を上回る早期退職募集が盛り込まれた。それに応じた退職者が、クシの歯が欠けるように3月末に会社を去る。東芝の現状をリポートする。【経済プレミア編集部】

 「3月末で退職することになりました。本当にお世話になりました」「こちらこそお世話になりました。新しい活躍の場が決まったら、ぜひ壮行会を」

 東芝社内でいま、社員同士のこうしたメールが飛び交っている。昨年12月に発表された早期退職の募集は、年が明けて1月から3月にかけて部署ごとに順次行われてきた。募集対象は40歳以上で勤続年数10年以上の社員。対象者には、応募するしないの意思にかかわらず、所属部署の上司との面談が設定される。1時間近い面談の席で資料が渡され、検討を求められるのだ。

 「早期退職優遇制度・再就職支援〜制度概要・手続き方法について〜」と書かれた資料。これが、募集条件が書かれた資料だ。早期退職で加算金が上積みされ、退職金の総額がいくらになるかが最大のポイントだ。対象者一人一人に、その金額が記入された紙が手渡される。

 この金額をもとに、1週間程度、考える時間が与えられる。2回目の面談の日に、応募書類を提出すれば、早期退職の手続きが始まるのだ。

 ◇役職者には5000万円近い退職金も

 もちろん、各人に渡された退職金の額は公にはならない。ただ、社内には、提示を受けた対象者の一部から、「これぐらい」という退職金の額が少しずつ漏れている。

 40歳から45歳までは、「副参事以上」と「主事1以下」という資格を境に加算金の計算が分かれる。副参事以上というのは、課長職以上の役職者のこと、主事1以下は、役職についていない社員のことだ。例えば40歳の場合の加算金は、「副参事以上」は基準賃金の17カ月分、「主事1以下」は基準賃金の34カ月分とされる。

 退職金の加算額が最も多いのは46歳から53歳。この年齢の社員は資格に関係なく、基準賃金の40カ月分が一律で上積みされる。それより年齢が高くなると少しずつ減額され、例えば55歳の上積みは、基準賃金の30カ月分になる。

 50歳に届こうとする勤続25年前後の役職者の場合、4000万円台後半から5000万円程度という話が伝わっている。役職についていない主事1以下の社員は、その半額かそれより少ない額、2000万円強だそうだ。

 世間相場から見れば、役職者が受け取る退職金は決して少ない額とは言えないだろう。ただ、定年まで安心して勤められると思っていた職場で突きつけられた、突然の早期退職だ。それなりの待遇の転職先が見つかり、そこで新たな人間関係を築ければいいが、このご時世、そう簡単にいくとは限らない。

 今回の早期退職者は、雇用保険では「会社都合の退職」として扱われ、自己都合の退職に比べて失業保険の支払いも優遇される。自己都合退職の場合、給付日数は勤めた期間によって90〜150日で、最大支給額は約118万円だが、会社都合退職の場合、給付日数は90〜330日となり、最大支給額も約260万円になる、との説明だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板