したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

1646とはずがたり:2016/02/08(月) 18:59:08
2012年の記事。
台湾は当局が私企業の投資案件に許認可権持ってんのか??
外資規制的なものが残ってるのか??

2012年 08月 9日 12:46 JST
台湾当局、鴻海によるシャープへの投資申請差し戻す
http://jp.reuters.com/article/tk8178448-honhai-sharp-idJPTYE87801Q20120809

[台北 9日 ロイター] 台湾経済部投資審議委員会の幹部は9日、鴻海(2317.TW)によるシャープ(6753.T)への投資申請を先週末3日に差し戻したことを明らかにした。鴻海に対し、投資に関するより詳細な情報を提出するよう要求したという。

同委員会の張副執行秘書は「われわれは鴻海が契約価格の投資効率について十分に説明していないと考えている。契約はちょっと高い」と語った。

鴻海は3月27日、シャープの新株を1株当たり550円で引き受けて発行済み株式の9.9%を出資する契約を発表。総額669億円の払込期限は来年3月末までとされ、いまだに資金は払い込まれていない。

投資審議委員会幹部の発言について、鴻海のコメントはこれまでのところ得られていない。

張副執行秘書はまた、鴻海がシャープに投資する前に同委員会の承認を得る必要があると語った。

同委員会は、規模や契約の性質にかかわらず、外国企業が関与するすべての合併・買収案件を審査する。昨年には、電子部品メーカー、国巨(2327.TW)の16億ドル規模のMBO(経営陣が参加する買収)を却下した。MBOは、国巨に出資している米プライベートエクイティ大手コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)(KKR.N)が支援していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板