[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
1594
:
とはずがたり
:2015/12/21(月) 21:33:10
>>1593-1594
2015.12.21 17:33
パナ、米業務用冷蔵庫メーカーを買収、1854億円
http://www.sankei.com/west/news/151221/wst1512210071-n1.html
パナソニックは21日、業務用冷蔵庫を手掛ける米ハスマン社を15億4500万ドル(約1854億円)で買収すると発表した。
2018年度の売上高10兆円の目標に向けた戦略投資の一環。16年4月にハスマングループの株式をすべて取得する予定。
パナソニックは、ハスマン社を北米での食品流通事業の中核として事業を展開する。同社のブランド名は維持する。
ハスマン社は1906年創業。米ミズーリ州に本社を置き、従業員数は5830人。拠点は米国に6カ所あるほか、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、中国にも置いている。
2015.12.21 20:59
米業務用冷蔵庫大手買収のパナソニック 売上10兆円実現への戦略投資
http://www.sankei.com/west/news/151221/wst1512210092-n1.html
パナソニックは21日、業務用冷蔵ショーケースを手掛ける米ハスマン社を買収すると発表した。来年4月にハスマンの全株式を親会社から約1850億円で取得する予定。目標に掲げる平成30(2018)年度の売上高10兆円の実現に向けた戦略投資の一環で、BtoB(企業間取引)事業の拡大を図る。
売上高1300億円「ハスマン」…省エネ、通信技術でシナジー効果
ハスマンはスーパーマーケットやコンビニエンスストア向けの冷蔵ショーケースなどの製造・販売では、米国でトップクラスのシェアを持つ。2014年の売上高は約1300億円。
パナソニックは日本や中国、マレーシアで同様の事業を行っており、それぞれトップシェアを誇る。北米や中南米で強固な事業基盤を抱えるハスマンを傘下に加えることにより、販路を世界的な規模に拡大する。
ハスマンの現経営陣は留任し、パナソニックの事業部門の1つとなる。ハスマンの顧客に対し、パナソニックの省エネ技術や商品、通信技術を活用した業務効率化システムを提案するなどして連携を強化、顧客の取り込みを図る考えだ。
大阪府門真市の本社で同日、記者会見したパナソニックの津賀一宏社長は「ハスマン買収は平成30年度の売上高10兆円に向けた成長を実現するための大きな試金石となる」と説明。「シナジー(相乗)効果で売り上げの成長を実現し、今回の買収を双方にとって実りのあるものにしたい。当社のグローバル経営を加速させるトリガー(引き金)にする」と述べた。
パナソニックは30年度の売上高10兆円の目標達成に向け、27年度からの4年間で計1兆円の戦略投資を計画している。事業の主体を個人向けからBtoBにシフトさせており、10兆円のうち2・5兆円をBtoB事業で稼ぐ見込み。ハスマン買収を目標達成の足がかりにしたい考えだ。
2015.10.29 16:41
パナ中間決算、最終利益1113億円 自動車向けなど堅調
http://www.sankei.com/west/news/151029/wst1510290074-n1.html
パナソニックが29日発表した平成27年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1%増の3兆7604億円、本業のもうけを示す営業利益が同13%増の2005億円、最終利益が同38%増の1113億円となった。自動車向け電子部品や白物家電が伸長。為替効果も寄与し増収増益となった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板