したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

1568とはずがたり:2015/11/09(月) 07:45:13
家電は徹底的にリストラしないとだめやろうな。。
ディスクリートって何だ??

2015年 11月 8日 02:00
東芝、6年ぶり中間営業赤字 家電の構造改革「遅れている」
http://jp.reuters.com/article/2015/11/07/toshibaresult-idJPKCN0SW0F320151107

[東京 7日 ロイター] - 東芝 (6502.T)は7日、2015年4―9月期の連結営業損益が904億円の赤字(前年同期は1378億円の黒字)になり、6年ぶりの中間営業赤字になったと発表した。子会社の東芝テック(6588.T) の減損処理のほか、家電部門も不振が続き赤字を計上したが、同部門の構造改革の公表は見送られた。

家電部門では、液晶テレビ、パソコン、白物家電の3事業とも赤字を計上。記者会見した平田政善代表執行役上席常務は、家電3事業の構造改革について「あらゆる可能性を制約なく検討しているが遅れている」と語った。ただ「年内には考え方を示したい。16年度まで絶対に持ち越したくない」と述べ、早期とりまとめを図る姿勢を示した。

4―9月期は、フラッシュメモリーを除く半導体(ディスクリートとシステムLSIの2事業)の赤字も続いた。半導体2事業は、ソニー(6758.T)にイメージセンサー事業を売却するなど構造改革を10月28日に決定している。

このほか、これまで連結業績をけん引してきたフラッシュメモリー事業も、中国のスマートフォン市場の失速などを背景に価格下落で業績が落ち込んだ。これにより、半導体全体を構成する電子デバイス事業の4―9月期の営業利益は388億円(前年同期は1192億円)にとどまった。

6年ぶりの中間営業赤字の主因になった東芝テックのPOS(販売時点情報管理)事業の減損処理で損失額は696億円だった。12年にIBM(IBM.N)から買収した事業だが、業績不振で減損に踏み切った。

一方で、06年に買収した米原子力会社ウエスチングハウス(WH)の減損処理は「不要と判断した」(平田氏)。9月末時点で、WHの関連資産は、のれん代と無形資産の合計で5156億円にのぼるが「減損の兆候がみあたらなかった」(同)とした。

(村井令二 編集:北松克朗)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板