したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

1507チバQ:2015/07/28(火) 23:19:01
http://www.sankei.com/economy/news/150728/ecn1507280024-n1.html
2015.7.28 16:30

シャープ社員、出向先で賃金格差逆転の皮肉 子会社社員に羨望のまなざし





(1/2ページ)

液晶ディスプレイを製造している堺ディスプレイプロダクトの工場=堺市堺区
 経営再建中のシャープ(大阪市)が27日から過去最大規模の希望退職者募集を始めた。社員に厳しい決断を迫る一方で、同社と「鴻海(ホンハイ)精密工業」(台湾)の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長が共同出資する「堺ディスプレイプロダクト」(SDP、堺市)が好調だ。郭氏が社員のため通路に雨よけの屋根を新設し、ボーナスアップとは別に旅行券も支給するなど、元親会社のシャープとは対照的な姿を見せている。(夕刊フジ)

 世界最大手の電子機器受託製造サービス(EMS)の鴻海を率いる郭氏は6月20日、SDP敷地内で、屋外の社員用通路に約600メートルに渡って設けられた雨よけ屋根の安全祈願式典に出席し、テープカットを行った。

 郭氏は同社の業績改善を受け、株主として受け取った配当を社員に還元しようと屋根を新設。社内では「テリー・ロード」の愛称で呼ばれているという。

 SDPはシャープの元子会社で、現在もシャープ出身者が会長と社長に就任し、元親会社の影響力が強く見えるが、ある関係者は「郭氏の経営参画により、同じ職場で働くシャープからの出向社員とSDP社員との親子関係が逆転した」と明かす。

 SDPは2009年4月、シャープの完全子会社「シャープディスプレイプロダクト」として設立された。シャープ堺工場が世界で唯一製造できる「第10世代」の大型液晶パネルの製造・販売を手掛けていたが、シャープの業績が悪化。郭氏の投資会社が12年7月までにシャープと同じ出資比率で大量の株式を取得し、シャープの名が外され、同じイニシャルの現社名となった。

 業績は好調で、12年12月期は赤字を計上したものの、世界的に液晶パネル業界の競争が激化する中、14年12月期が売上高2203億円、営業利益151億円、当期純利益72億円と、2年連続で最終黒字を計上している。

 郭氏は13年の黒字化を受け「株主配当として受け取れる約4億円の全額を、SDP社員に特別ボーナスとして還元する」とメディアに明言しており、14年分も同様の待遇が取られたとみられる。

 一方のシャープは15年3月期で最終損益が2223億円の赤字を計上。固定費削減のため7月27日から8月4日までに3500人の希望退職者を募集し、8月〜来年3月の一般社員の基本給を2%、管理職は5%を削りボーナスの半減や手当ての削減なども実施していく。

 前出の関係者は「SDPが独自に雇用した社員にはボーナスアップに加え、特別に旅行券も支給されましたが、シャープからの出向社員はSDPの業績がいくら良くなっても、賃金体系はシャープのまま。SDP社員を羨望のまなざしで見つめています」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板