[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
1071
:
荷主研究者
:2011/08/14(日) 14:44:05
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108010034/
2011年8月1日 神奈川新聞
「ビクター」吸収合併、JVCケンウッドが一社体制に移行へ/横浜
合併について説明するJVCケンウッドの不破社長(中央)=1日、東京証券取引所
JVCケンウッド(横浜市神奈川区)は1日、傘下の事業会社、日本ビクターとケンウッドなどを10月に吸収合併すると正式発表した。1社体制に移行し、経営の意思決定や事業の効率化を図る。合併に伴い、設立から80年以上活動してきた会社組織としての「日本ビクター」はなくなる。
今回の吸収合併では、ビクターとケンウッド(東京都八王子市)、車載用機器事業を手掛けるJ&Kカーエレクトロニクス(同)の3事業会社を消滅会社とし、持ち株会社JVCケンウッドを存続させる。
都内で会見した不破久温社長は「一つにすることで、成長に向かって組織を効率化させたい」と狙いを説明した。
同日発表した2011年4〜6月期連結決算は、大幅な増益となった。円高の影響などで減収となったが、営業利益は前年同期比26・6%増の30億円、経常利益は同47・8%増。展開する4事業すべてが営業黒字となった。
ビクターは1927年に「日本ビクター蓄音器」として設立。45年から現社名で活動している。ビデオカメラやオーディオなどの商品ブランド名は、国内が「ビクター」、海外では「JVC」として広く知られる。
合併後もブランド名は残すが、「新しい事業領域の商品には統合ブランドを付けることも考えている」(不破社長)という。
JVCケンウッドは08年10月にビクターとケンウッドが経営統合し、持ち株会社JVC・ケンウッド・ホールディングスとして発足した。今月1日からは、JVCケンウッドに社名変更している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板