[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
1057
:
荷主研究者
:2011/07/24(日) 17:25:32
http://www.isenp.co.jp/news/20110713/news02.htm
2011/7/13(水)伊勢新聞
東芝四日市工場 新製造棟が完成 電力不安の中
【テープカットに臨む鈴木知事(左から2人目)、佐々木社長(同3人目)ら=四日市市山之一色町の東芝四日市工場で】
【四日市】東芝四日市工場新製造棟の完成式が十二日、四日市市山之一色町の同工場であり、佐々木則夫社長や、鈴木英敬知事らがテープカットするなどして祝った。産業技術の国外流失を防ぐとの方針は評価されるものの、電力の安定供給を欠く国内工場の稼働は疑問視する声もある。
新設された第五製造棟は、需要拡大が続いているスマートフォンやタブレットPCなどに使われる「NAND型フラッシュメモリー」の製造工場で、鉄骨五階建て、延べ床面積約十八万七千平方メートル。同社が建物を建設したほか、同社と米国の製造会社「サンディスクコーポレーション」が昨年九月に設立した合弁会社が生産設備を担当した。同七月に着工し、今年三月に完成。今月から生産を始めており、八月から出荷を始める予定で、今後、市場動向に合わせ、追加投資もしていくという。
佐々木社長は、東日本大震災を踏まえ、「苦しい環境の中で世界の最先端の投資ができることは、日本の復興へのエールになるはず。生産を進めて世界に発信する姿を見せていきたい」とあいさつ。鈴木知事も「経済が不透明で、物作りの工場を日本に立地するのが難しい中、竣工していただいた。日本の経済は大丈夫だと、復興への道を歩んでいってほしい」と期待を寄せた。
電力不足と高めの電気料金下での国内工場稼働は、海外競争力の点から懸念され、ひとえに同社の忍耐力にかかっているとの指摘もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板