[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業の提携・合併観察スレ
1029
:
荷主研究者
:2011/01/16(日) 16:41:58
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110103/bsc1101030501001-n1.htm
2011.1.3 05:00 Fuji Sankei Business i.
【興隆アジア】新興国開拓、韓国追走に躍起 パナソニックなど 独自商品を開発
日系電機大手がアジア新興国の需要を取り込もうと、拡大する中間層をターゲットにした独自商品の開発・販売に乗り出している。韓国企業などとの市場争奪戦が激化するなか“ジャパン・ブランド”の浸透を狙う。
パナソニックは、インドネシアで「ALOWA」シリーズを販売。電力供給に制限のある一般家庭用に冷蔵庫、エアコン、洗濯機を一斉に使用しても600ワットという低消費電力が売りだ。
人気は120万〜150万ルピア(約1万1000〜1万4000円)のワンドア式冷蔵庫。地元70家庭を調査した結果、野菜などは毎日行商から購入するため、主用途は飲料の保管と分かった。そこで扉下段のラックを取り払い、横置きによるペットボトルの大量収納を可能にしたところ売り上げが5割増に。同社は「日本人が気付かないニーズ」(高橋俊介現地法人アドバイザー)への着眼が成功の鍵とみる。大風量タイプのエアコンなどインドでも市場調査に基づく商品を開発。部品を簡易化した液晶テレビには、大音量好きの消費者向けに高出力スピーカーを付けた。
東芝も東南アジア市場向け液晶テレビを発表。電波出力が弱い国が多いことに配慮、受信増幅器を搭載したほか、停電時にも内蔵バッテリーで最大2時間の視聴が可能だ。同社はAV機器のほか、冷蔵庫など白物家電でも市場調査部門を強化。地域特化製品を順次開発していく。
アジアの新興国では可処分所得が年間5000ドル(約41万円)以上の中間層が急増。2020年には現在の倍以上の20億人に到達する見通しで、とりわけテレビ、冷蔵庫、洗濯機の「三種の神器」に当たる耐久消費財の需要増が見込まれる。
しかし、富裕層を中心にビジネス展開してきた日系企業は、韓流ドラマとタイアップしたイメージ戦略と低価格を武器に攻略したサムスン電子、LG電子など韓国企業に後れを取ったのが実情だ。
「調査ではアジア全体の4割が日本はもう古いと感じており、技術力だけでは通用しない」と、マーケティングを担当する電通シンガポールの小山雅史氏は指摘。「巻き返しにはニーズを掘り起こし、中間層に日本流の新たなライフスタイルを提案する姿勢が必要だ」と説く。(ジャカルタ、シンガポール 共同)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板