[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
3042
:
名無しさん
:2009/10/02(金) 21:58:02
>>3041
横浜市長辞任について2 突然しかありえない
2009.08.24
辞任表明した翌日以降の各種メディアは「突然の辞任」と報じました。多くの方々も同じ感想だと思います。実は、任期満了で退任する以外は「突然の辞任」しかあり得ません。例えば、会社を辞める時のように3ヶ月前に申し出るとか、賃貸住宅から退去する際のように1ヶ月前に意思表示するということはあり得ません。というより、そうしたことは不可能なのです。
なぜならば、それらしき一言を発した瞬間から行政は機能不全に陥ります。例えば、私が直接的に「辞める」と言わなくても「次の選挙は出ないかもしれない」とか「今任期限りと考えている」などと言えば、次の瞬間から横浜市政は一気に変化します。例え冗談で言ったとしても噂が駆け巡ります。そもそも冗談で言うことが許される立場ではありません。
どんな変化が起こるのでしょうか。それは横浜市政が動かなくなるということです。ここがポイントです。市長が行政を動かすのに必要なのは“かけ声”や“命令”ではありません。それら精神論で行政が変わるならとっくの昔に変わっています。行政を動かすには、目指す理念を提示しつつ、人事権や予算編成権などの権能を行使した“行政の長”そのものの存在が何より重要なのです。
行政とは、選挙で選ばれた長と試験で選ばれた職員で構成されています。現下の社会状況をよく認識した志高き職員がいる一方で、法律上その身分が保障された“やってもやらなくても同じ”給与体系の職員で構成される組織です。ゆえに新しいことへの挑戦には消極的で、前例を踏襲することに積極的な思考回路であることは、どうにもならない現実です。
したがって、市長が辞めるとわかった瞬間、人事権などは市長の手を離れ、行政は機能しなくなります。こんなことは行政をよく知る人なら当たり前の現実です。とりわけ厳しい現実と向き合い、将来のために諸改革を進めてきた横浜市役所は、“やれやれ”と一気に緊張感がなくなり、新たな市長登場まで2万6000人以上の“指示待ち”市役所になるのです。
辞任表明を翌日に控えた7月27日、私は、ニュースを見ていてあまりの偶然に驚きました。米国アラスカ州のペイリン知事が辞職を表明したからです。ペイリン女史は、今年の米国大統領選挙で、日本製の洒落た眼鏡で話題になった共和党の副大統領候補だった人です。
「私はアラスカをとても愛しているが故、最後の1年間であるレームダック・セッション(日程を消化するだけの会議)を自分のオフィスの中で、非生産的な、典型的な、日常としての政治、を避けることが私の義務であると感じています」
そうペイリン知事は辞任理由を述べました。私より長い、任期をあと1年余り残しての辞任でした。
2期までと決めている私の場合も、給料をもらいながら市長の座に留まるだけなら、その方が楽に決まっています。“いるだけで給料をもらう”ことがそんなにいいことなのか、上述の行政の本質をわかった上で、考える必要があります。
今年になってから「3期目は?」と聞かれることがたびたびありましたが、「いずれ明らかにします」とだけ答えてきました。先述した通り「3期目不出馬」と公に明確化した瞬間にすべては終わります。衆院総選挙がここまで延びたので、そのタイミングに合わせましたが、総選挙がもっと早く実施されていたら、今年秋に予想された参院補選というタイミングも考えました。ただ、それは今回より良いタイミングではありません。
私は、辞任表明のタイミングについて頭の中で何度もシュミレーションを繰り返しました。しかし、多くの人の意見や情報を一般論としてつなぎ合わせながらも、核心に触れる相談は誰にも相談するわけにはいきません。数ヶ月の間、あらゆる角度から思考しつつも、最後まで孤独に考え抜く日々でした。
(続きは次回にて)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板