したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2811とはずがたり:2009/03/05(木) 01:27:01
給付金5日から順次支給 衆院再可決で成立、造反2人
http://www.asahi.com/politics/update/0304/TKY200903040167.html
2009年3月4日18時25分

 定額給付金の財源2兆円などを確保するための08年度第2次補正予算関連法案が4日午前の参院本会議で否決された。同法案は同日午後の衆院本会議で、出席議員の3分の2以上の賛成多数で再可決され、成立した。小泉元首相は再可決に異議を唱えて欠席届を提出。小泉氏の首相秘書官を務めた自民党の小野次郎氏が本会議開会直後に退席した。しかし、造反は2人にとどまり、同党内で同調する動きは広がらなかった。

 参院で否決された法案が衆院で再可決されるのは、昨年12月の改正補給支援特措法に続いて5件目。

 参院本会議で、民主党の水戸将史氏は反対討論し、「今回の定額給付金は『選挙の票欲しさにばらまこう』と言われても仕方がない。その目的が景気刺激策なのか、生活支援策か、極めてあいまいだ」と批判。関連法案は、民主、共産、社民の野党各党などの反対多数で否決された。

 衆参両院の議決が異なるため、憲法59条の規定に基づき、関連法案は午後の衆院本会議で与党によって再可決、成立した。民主党は両院協議会を求める動議を提出したが、与党の反対多数で否決された。

 一方、政府提出の関連法案から給付金を削除した民主、社民、国民新の野党3党提出の対案は可決されたが、衆院側では審議されず、廃案になる見通し。銀行等保有株式取得機構が株式買い取りを再開できるようにする与党提出の議員立法は、与党と民主党の賛成多数で可決、成立した。

 関連法は、いわゆる「埋蔵金」にあたる財政投融資特別会計から約4兆円を一般会計に繰り入れる内容で、2兆円の給付金や高速道路料金の値下げなどの財源となる。

 定額給付金は、経済対策として08年度第2次補正予算に盛り込まれ、1人1万2千円、65歳以上と18歳以下の人には2万円が給付される。総務省は4日、北海道西興部(おこっぺ)村と青森県西目屋村で5日午後から、和歌山県北山村で6日午後から給付金を給付すると発表した。

 本会議を退席した小野氏は「国民の理解や支持を得られない状況で、再議決で成立させることは思うところがあった」と記者団に語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板