したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

機械創造工学科・機械工学科スレッド

299名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 11:22
メカトロ死んだ。後期のPIDは試験無しで課題だけらしいから、情テクの人に答えを・・・(略

300名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 13:27
オレもメカトロ死亡。98年の過去問使うかよ、普通。

301名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 19:19
機創って金曜は3限にキリ概が入るからね。
メカトロを取っている人は多いんだよな。第1科目群だし。
でもメカトロの話はこっちでしようや。

情報テウノロジー学科スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1050209480

302301:2003/07/25(金) 22:47
しまった。「テウノロジー」になっている(;^_^A

303名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 12:12
誰か熱力の過去問教えてくれよ〜

304名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 12:25
>>303
過去問なんて解答ないからな。
でも、過去問が手に入っただけいいと思われ。
俺なんて過去問すらないぞ。

305名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 15:21
図形科学の宿題提出表。
http://133.2.101.70:8080/mbl/BDY00041/GS2003report.pdf

俺、提出したのに空欄になってたから、返却レポを再提出したんだ。
でも、空欄のままだ。

306名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 21:29
図形科学ってどんな問題が出るのか誰かわかる人教えてください、それか、過去問題アップしておくれー

307名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 23:39
熱力って出席点とかあると思う?前回Fだからな〜きっついな。。。

308名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 00:39
中間以前はどれだけ出るのかな・・・
期末だからやっぱ最後のほうにやったことが重視されるのかね。。。

309名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 00:58
>>307
「出席得点」は無いと思うぜ。「欠席減点」ならあるのではないだろうか。

>>308
 過去問を見る限り、1問目には中間での2問目と類似問題が出る。
水と氷、水と水蒸気など混合させ、定常状態の温度を計算する問題。
ただし、中間と異なる点はエントロピ(entropy)を求めさせるところだ。
必ずと言っていいほど、エントロピ増大則(principle of increase of entropy)について問われる。
 ガスサイクルは出題されると思われ。
まぁ言わんでも判断がつくだろうが。

310名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 16:10
みんな図形どんな感じに勉強してる??

311名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 16:15
>>310
熱力優先で全然やってないや。
取りあえず、Lissaに行って課題を印刷した。
その解答ができるようにしとく。

俺の予想だけど、課題8(円錐と球の接触)
ttp://133.2.101.70:8080/mbl/BDY00041/AGU2003-08.pdf
が出ると思うよ。
随分と先生が説明してたから。

312名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 16:17
なるへそ速レスサンキュー

313名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 16:22
これかー結局よくわかんなかったんだよね、左上のほうに左下の二つの円と同じ円をかけばいいんだっけ??

314名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 18:05
>>313
文章で説明するのは難しいなぁ。
Fの図で離れている球を円柱と円錐にくっつけるとこから始めるんだよ。
熱力の後に直ぐ図形科学だから、早くキャンパスに行って学友に尋ねるだね。

315名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 18:11
プリントの熱機関の6番を教えてください。

316名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 20:00
>>314、そだね

317名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 21:22
>>315
冷凍庫において,式(4.11)から
QH=T室*QH/T冷
QH=(20+273.15)*6/(-20+273.15)
QH=6.948[kj]
式(4.2)から
W冷=QH-QL
W冷=6.948-6
W冷=0.948[kW]

クーラーにおいて
QH=T外*QH/T室
QH=(30+273.15)(10+W冷)/(20+273.15)
QH=11.32[kj]
Wク=QH-QL
Wク=11.32-(10-W冷)
Wク+W冷=1.322[kW]

318名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 21:40
内部生集まれってスレなのに
呼ばれてもない外部生がわざわざ僻みに来ている

319318:2003/07/27(日) 21:41
内部生スレ誤爆した…。すいません。

320名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 21:43
>>318
スレ汚し逝ってよし

321名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 23:32
こりゃだめだ。。。さよなら熱力・・・

322名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 23:43
オレもおわっつたー、誰か出るとこ教えて!つーか、図形はどんな問題が出るの?まさか、本も見ずにあれを書けと!?やっぱり、追試も40以上なんだろーか

323名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 01:51
あと12時間後は試験中だな。

Q=m{dh+d(v^2)/2+gdz}+Wt
この式って使う機会が少ないから忘れがちだけど、重要な式だぜ。
過去問でこれを用いる大問中の(1)にあった。
これを覚えてないとあぼーん、って具合だ。

324名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 02:25
pv^k=一定

これは証明できるようにしとけよ。

325名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 02:46
最も出題頻度の高いベスト3は?

326名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 04:49
さて寝るか、やるだけのことはやったさ、みんながんばろうぜ、最低でも追試になりますように…

327名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 16:10
やはり熱力はみんな撃沈みたいね。俺のいた教室なんか皆カンペしてたけど(俺も)できてないし!
31日が来ずとも結果は明らか・・・。(泣)

328名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 16:11
図形科学の1番まったく解からなかった俺。

329名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 16:22
図形科学の3番まったく解からなかった私。

330名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 16:36
ワシも3番解からんかったわい!熱力学は難しいの〜、わしゃまったくわからんよ。
こりゃ来年もかの。

331名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 22:35
来年再履してもとれなさそうだよ。

332名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 22:35
後輩のために熱力の問題を報告。
皆もジャンジャン覚えていること書こう!
重複上等。多少の間違いも気にしいで

大問1:基礎問題
大問2:2kg,10℃の水と、0.5kg,-20℃の氷を混ぜる問題。
定常状態とエントロピ変化を求める。水、氷の比熱は与えられる。
大問3:ホリトロープ変化の式の証明。
大問4:冷凍機の問題。
外気と冷凍機(名前は違うものだけど、役目は冷凍機。名前は忘れちゃった。)の中の温度が与えられる。
冷凍機の中で200kWの発熱がある・・・んだっけ?まぁ、こんな感じ。
大問5:サイクルの問題。タービンが2つも出てくる。
教科書「サイクル」の章に最後の方に出てくる問題に近い。

333名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 22:39
図形科学の問題の報告

大問1:何も手を付けてないので、忘れた。ベクトルの問題。
大問2:透視図。
大問3:ピアスポイント。
大問4:多角錐の切断。四角錐か五角錐だった。

334名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 01:44
皆さん、エントロピの問題できた?
俺はエントロピ変化は0.008301という値が出たんだけど、どうだろう。

水のエンタルピ変化は
ΔS1=m*c*ln(T後/T前)
ΔS1=2*4.19*ln(273.15/283.15)
ΔS1=-0.3013・・・①


【-20℃→0℃の氷過程】
ΔS2=mcln(T後/T前)
ΔS2=0.5*2*ln(273.15/253.15)
ΔS2=0.07604・・・②
【融解過程】
dQ=(水が0℃になるのに出す熱量)-(氷が0℃になるのに奪う熱量)
=2*4.19*(10-0)-0.5*2*(20-0)
=63.8
よって
ΔS3=dQ/T=63.8/273.15
ΔS3=0.2336・・・③

①②③より、求めるエンタルピ変化ΔSは
ΔS=ΔS1+ΔS2+ΔS3
ΔS=-0.3013+0.07604+0.2336
ΔS=0.0083001

とまぁこんな感じ。合っている?

335名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 12:47
>>242
材力は小テストも考慮するんだってさ。

336名無しさん@青学生:2003/07/31(木) 22:34
どうだったよ?材力に熱力は。

337名無しさん@青学生:2003/08/02(土) 09:47
>>334
間違ってるよw

338334:2003/08/02(土) 11:40
みたいね。でも俺はBでした。

339名無し@情テク君:2003/08/02(土) 18:35
>>336
材力あぼーんしますた_| ̄|〇
追試課題やらなきゃ。

340339の友達:2003/08/02(土) 19:47
>>339
頑張ってね。

341名無しさん@青学生:2003/08/05(火) 21:49
熱力再テストの人、どれくらいいる?
全部やるのかなり大変だな。欝だ。。。
再テストって、去年の工力みたいに実は問題同じのだったりして・・

342名無しさん@青学生:2003/08/05(火) 23:53
>>341
工業力学の場合は、再試験でどんなに頑張ってもCだったじゃん。
熱力はこの辺の事情も違うから、期末と同じ出題はしないでしょ。

343名無しさん@青学生:2003/08/06(水) 02:45
>>342
だとすると、今からでもAとか取れるのかな。。。
ちょっとやる気出てきたかも。

344名無しさん@青学生:2003/08/06(水) 10:15
ってか熱力の発表見に行ったほうがいいのかな・・・
どれぐらいの人が再テストだったのか情報キボンヌ

345名無しさん@青学生:2003/08/06(水) 10:49
>>344
思ったより少ないよ。
平常点も加味されるみたいだ。

346名無しさん@青学生:2003/08/09(土) 21:23
みんな熱力勉強してるか〜?

347名無しさん@青学生:2003/08/10(日) 23:23
計算機実習の成績発表って15日だっけ?

>>346
不合格だったのか?それとも成績が納得いかなくて再試なのか?
いずれにしよ頑張れ!

348名無しさん@青学生:2003/08/12(火) 23:21
不合格さ。そろそろ勉強やらないとな>>>また落とすことになるぜ!!!
てか話飛ぶけど出会い系やった事ある人いる?俺金ぼったくられたよ<>

349名無しさん@青学生:2003/08/12(火) 23:34
>話飛ぶけど出会い系やった事ある人いる?俺金ぼったくられたよ

詳細きぼん

350名無しさん@青学生:2003/08/13(水) 18:11
計算機実習の成績発表もう貼ってあったよ。



計算機実習Ⅰ(機械創造工学科) 追試案内
天坂格郎
以下の者は追試を行う。

学籍番号
15600031
15601058
15602051
15602065

・追試は8/21(木)、O棟421室において、11:00〜12:00に行う。
・試験問題は中間試験で事前に配布した67問の問題から選択し出題するので予習しておくこと。
・中間試験で配布した問題を紛失した場合は、下にある予備印刷分を持っていくこと。
・追試に関する質問は以下まで。takeuchi@ise.aoyama.ac.jp 竹内
・追試者以外は全員を合格とする。

351名無しさん@青学生:2003/08/13(水) 18:48
>>350
お。助かったぜ。
行く手間が省けた。定期も切れているしな。
でも、学生番号貼っちゃまずいんじゃないか?

352351:2003/08/13(水) 20:05
でも、公開されいる内容だから大丈夫か。

353名無しさん@青学生:2003/08/13(水) 20:53
学籍番号
15600031

4年で追試(´,_ゝ`)プッ

354名無しさん@青学生:2003/08/13(水) 23:30
いや「4年生」ではないかも

355名無しさん@青学生:2003/08/14(木) 00:01
>>350-351
学籍番号より、メアド貼ってるほうがマズいと思うのは気のせいか。
まぁ、したらばは巡回ロボット拒否ってるから平気だとは思うけど。

356名無しさん@青学生:2003/08/14(木) 00:13
>>355
気のせい、気のせい。
ちなみに竹内さんのホームページ
ttp://www.lionfan.com/
知ってた?

357名無しさん@青学生:2003/08/14(木) 02:39
西武ファンか?

358356:2003/08/14(木) 19:30
さぁ?

359名無しさん@青学生:2003/08/15(金) 18:27
あのひとがライオンだな

360名無しさん@青学生:2003/08/17(日) 01:29
すいません、熱力の再テスト者用のプリントの2のエントロピ変化を、解き方を交えて誰か教えてくれませんかね?

361名無しさん@青学生:2003/08/17(日) 21:38
今ごろエントロピー?高等部の物理研究部にでも聞けば?

362名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 04:18
やっぱりわかったからいいです。

363名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 13:12
361はじつは自分もわかってない

364名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 15:23
361じゃないが
エントロピーは簡単に言うと「複雑さ」
青学生はもっと勉強しましょう

365名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 16:42
勉強なんざやってらんね〜〜YO!!

366名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 23:11
再テスト者用のプリントだれか、途中式教えてください!!院内忙しいしもう無理だよー、でも落としたくない。

367名無しさん@青学生:2003/08/19(火) 00:30
熱力追試まで一週間きったねーあのプリントできれば大丈夫かな?でも答えだけだからちょいちょいわからんところがあるんだけどね!!

368名無しさん@青学生:2003/08/19(火) 01:18
円トロ火って美味しい。

369名無しさん@青学生:2003/08/22(金) 03:50
プリントは実はあまり関係ない罠。
いつもどおりのテストですよ。。。

370名無しさん@青学生:2003/08/24(日) 20:14
明日の勉強してるかゴラァ?

371名無しさん@青学生:2003/08/24(日) 22:14
やる気がでね〜YO

372名無しさん@青学生:2003/08/24(日) 23:15
もうだめぽ。

373名無しさん@青学生:2003/08/25(月) 00:32
369さんを信じるよ。プリント最後のほうぜんぜんわからねーよ。なんとかならねーかな・・・

374名無しさん@青学生:2003/08/26(火) 22:45
おい、てめーら材力やってっか?

375名無しさん@青学生:2003/08/27(水) 02:52
>>374
当たり前だろ〜。これで来年度前期月曜1限がどうなるか決まるんだ!

376名無しさん@青学生:2003/08/27(水) 12:33
再テストは両方とも勉強してれば意外と簡単だったよ。できなかった人はご愁傷様。

377名無しさん@青学生:2003/08/27(水) 22:09
>>376
お疲れ〜〜!

378名無しさん@青学生:2003/09/07(日) 20:58
後期の流体力学とかってやっぱ前期の熱力学みたいな感じになっちゃうのかな?
また再テストとかになるのかな?

379名無しさん@青学生:2003/09/08(月) 15:37
再テストはねえよ。ちなみに機械力学もな!!

380名無しさん@青学生:2003/09/08(月) 18:29
>>379
一発勝負なの?

381名無しさん@青学生:2003/09/08(月) 18:50
いっぱつしょうぶ〜

382名無しさん@青学生:2003/09/08(月) 22:16
マジかよ〜(´ヘ`;)

383名無しさん@青学生:2003/09/09(火) 02:59
ちなみに、やっぱり難しいの?

384名無しさん@青学生:2003/09/09(火) 15:22
流体は難しいよ。とりあえず中間テストで凹
機力は演習やってればなんとかなる

385名無しさん@青学生:2003/09/09(火) 19:32
そうなのかぁ。頑張らなきゃ。

386学生支援U学務G:2003/09/17(水) 08:54
機械力学及び演習、機械力学Ⅰの受講者へ

理工学部後期開講科目「機械力学及び演習」、「機械力学Ⅰ」の受講者に、担当の小林信之先生より次のような連絡事項がありましたので、お知らせいたします。
テキストは、G棟1階ショップの書籍コーナーで販売しています。
各自購入準備して授業に出席してください。

だってさ

387学生支援U学務G:2003/09/17(水) 08:57
工学製図の受講者へ

機械創造工学科開講「工学製図」担当の中島隆先生から、授業の準備等についての連絡事項があります。
E棟とF棟の間にある理工学部掲示板に掲示してあります。
各自確認、準備のうえ、授業に出席してください。

だってさ

388名無しさん@青学生:2003/09/17(水) 13:45
HNKでロボットコンテストの番組やってたな。燃える!

何かに思いきり打ち込んでいる人は輝いて見える。

389名無しさん@青学生:2003/09/20(土) 18:15
父母懇談会資料で知ったけど、2年と1年って学生数が20人も差があるんだよ!
ちなみに2年が多いのね。

390名無しさん@青学生:2003/09/22(月) 16:00
なんで2年の方が多いの?

391名無しさん@青学生:2003/09/22(月) 16:03
入学者数なんて毎年変わるだろ。

392389:2003/09/22(月) 17:44
たまたま2年が多いのに加え、1年が少ないようだ。
それとも学科の人数を減らしてんのかな?

393名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 16:34
もうすぐ学校・・・

394名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 19:13
学校いつから?

395名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 19:31
もう何度この質問を目にしたことだろう・・・
青学のサイト見りゃ載ってるっての。29日だよ。

396名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 22:35
>>386-387
教科書のことが掲示されていあるけど、他にもあったよ。

流体力学の教科書がある。
水力学、朝倉書店
http://www.asakura.co.jp/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/asakura/FRAMES_PROD.d2w/report?w_prrfnbr=13369
改訂新版 流体力学、朝倉書店
http://www.asakura.co.jp/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/asakura/FRAMES_PROD.d2w/report?w_prrfnbr=13371

397名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 22:38
(゚Д゚)ハァ、誰か先輩が安く譲ってくれないかな。。

398名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 01:34
後期の準備についてまとめたよ。数字は「講義内容」のページ数

◎必修
機械力学及び演習・・・月1・木2、小林信之、P446
 教科書:配布プリントによる
 履修前の準備:微分積分I、線形代数、工業力学
流体力学及び演習・・・月3・木1、三栖功、P545
 教科書:「改訂新版 水力学」「流体力学」
 履修前の準備:無提示
計算機実習II・・・木4・5、川島豪、P475
 教科書:製本テキスト、もしくはプリント配布
 履修前の準備:C言語の基本ができる。
工学製図・・・月4・5、中島隆、P479
 教科書:「機械設計工学・製図法」「機械製図」
 履修前の準備:無提示

◎多くの人が履修しているだろう選択必修
材料力学II・・・火1、隆雅久、P489
 教科書:無提示
 履修前の準備:材力Iを復習すること。
応用数学II・・・水2、渡邊昌宏、P431
 教科書:特に指定しない
 履修前の準備:微分積分、線形代数
応用熱力学・・・金3、岡田昌志、P432
 教科書:「例題演習 熱力学」(前期使った本)
 履修前の準備:全微分、偏微分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板