したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

機械創造工学科・機械工学科スレッド

398名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 01:34
後期の準備についてまとめたよ。数字は「講義内容」のページ数

◎必修
機械力学及び演習・・・月1・木2、小林信之、P446
 教科書:配布プリントによる
 履修前の準備:微分積分I、線形代数、工業力学
流体力学及び演習・・・月3・木1、三栖功、P545
 教科書:「改訂新版 水力学」「流体力学」
 履修前の準備:無提示
計算機実習II・・・木4・5、川島豪、P475
 教科書:製本テキスト、もしくはプリント配布
 履修前の準備:C言語の基本ができる。
工学製図・・・月4・5、中島隆、P479
 教科書:「機械設計工学・製図法」「機械製図」
 履修前の準備:無提示

◎多くの人が履修しているだろう選択必修
材料力学II・・・火1、隆雅久、P489
 教科書:無提示
 履修前の準備:材力Iを復習すること。
応用数学II・・・水2、渡邊昌宏、P431
 教科書:特に指定しない
 履修前の準備:微分積分、線形代数
応用熱力学・・・金3、岡田昌志、P432
 教科書:「例題演習 熱力学」(前期使った本)
 履修前の準備:全微分、偏微分

399名無しさん@青学生:2003/09/26(金) 22:23
>>398
「計算機実習II」ってことは「計算機実習I」は前期のみの科目だったんだよな。
何で授業のアンケート取らなかったんだろう?

400名無しさん@青学生:2003/09/27(土) 19:53
400get

401名無しさん@青学生:2003/09/28(日) 18:32
あ〜明日から後期か〜へこむな

402名無しさん@青学生:2003/09/28(日) 20:57
なんてったっていきなり5限までだもんね

403名無しさん@青学生:2003/09/28(日) 21:49
機械力学が1限目だな。皆遅刻するなよ〜。

404名無しさん@青学生:2003/09/28(日) 23:53
んじゃみんな寝ちゃったかな?

405名無しさん@青学生:2003/09/29(月) 00:06
>>404
寝ようとしたら、英語総合演習のイディオムを覚えてないことに気付いて
机に向かう人が2,3人はいると思う。

406名無しさん@青学生:2003/09/29(月) 16:08
予想以上にできてた!ヤター!!

407名無しさん@青学生:2003/09/30(火) 23:08
教科書高いね。

408名無しさん@青学生:2003/10/01(水) 10:36
うん、ずげー高い。機械力学のようにしてほしい。

409名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:03
俺としては「高い」こと自体にそれほど憤慨しない。
月に10万円も学費を納めているわけだからな。
いまさらケチたってしょうがない。いや、むしろ教科書を有効に使うなら安いくらいだ。
しかし、俺が面白くないのは教科書を買わせといて、使うのが皆無な場合だ。
そのような授業なら印刷物を配布すればよかろう。

410名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:08
「機械創造工学」ってのがまたアホ大にありがちだよね。

411名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 21:09
今日は写真撮影だったね。

412名無しさん@青学生:2003/10/04(土) 21:12
月曜の「流体力学及び演習」って小テストあるのかな?

413名無しさん@青学生:2003/10/07(火) 17:54
明日の応用数学課題提出だと思う人〜?

414名無しさん@青学生:2003/10/07(火) 19:14
しーん。

415名無しさん@青学生:2003/10/08(水) 23:03
学名入りトレッシングペーパーは、次回の課題提出までに間に合わないようだよ。
仕方がないから、無地ので提出しよう。

明日の流体力学は宿題提出するか判る?

416名無しさん@青学生:2003/10/10(金) 22:06
応用熱力まだあきらめてないヤシ挙手しる!

417名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 00:42
積分の近似を計算するプログラム。
下記のままだと正しい答えが出ないのだが、どこが違うか教えてくれだされ。


if(in!=0)for(i=0;i<in;i++)n=n*10;
//ここからが課題
h=(B-A)/(float)n;
s=(func(A)+func(B))/2.f;
for(i=1;i<n;i++)
s += (A+h*(float)i);
printf("s=%f\n",s);
s=s*h;
//課題終わり
e=(float)fabs(s-pi4);

418名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 02:23
情報設計工学の宿題ってどうやんの?

419名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 18:33
>>418
教科書のP105を参考にするんだって。
でも「S30C」って何だろう??

420419:2003/10/13(月) 21:25
問1は
d=31.5[mm]
になったよ。教科書道りにやれば解けた。
工学単位を使っているから単位換算が面倒だけどね。

421名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 15:15
俺、先週の時点で未完だわ。

422名無しさん@青学生:2003/10/20(月) 21:15
情報設計工学の宿題ってどうやんの?

問1は式(4.22)を参考にするみたいだいけど・・・
MとTを式(4.3)(4.10)で求めても、計算するとdが消えちゃうよねぇ。

423名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 23:13
工学製図って何故に名前入りトレッシングペーパーで提出せにゃいけないのだ。

424名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 23:27
↑一瞬、名前入りトイレットペーパーに見えてビクーリしたよw

425名無しさん@青学生:2003/10/22(水) 16:15
計算機実習IIの宿題って難しいよね(-_-;)
それに機械力学の宿題も2問目ができない。何か現象が想像できないよ〜。

426名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 02:49
今から宿題始めます(´TAT`)

427名無しさん@青学生:2003/10/24(金) 00:05
応用熱力の宿題。ため息がでるよ。

428名無しさん@青学生:2003/10/25(土) 00:24
今回の工学製図も見取り図が必要じゃん。機械製図のP.64にそのまま載っている。
あと、トレースするときP.48を見ると参考になるよ。

429名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 14:00
材料力学IIってどうやって勉強すればいいかなぁ・・・

430名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 14:59
モール円と薄肉円筒をヤレ

431名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 16:56
>>430
返信サンクス。でも、未習だね、その部分は。
火曜に小試験があるんだ。

432430:2003/10/26(日) 17:33
小試験悪くても定常試験がんばればAはつく

433名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 21:21
>>432
参考になりました!!
そういえば「材料力学及び演習」で小試験が好成績でも落とした人がいたな。
小試験は実力を見るというより、復習を促す意味が強いのかもね。

434名無しさん@青学生:2003/10/28(火) 00:13
今週の機械力学演習は中国人の先生だった。
悪い先生じゃなかったけど、正直何を言っているのか聞き取れないよ(-_-;)

材力の試験範囲ってエネルギー開法だけかな。丸棒の捩りは範囲外?

435名無しさん@青学生:2003/10/28(火) 19:40
製図用校名入りレッシングペーパー。また売り切れてたよ。

436名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 15:21
age

437名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 15:27
A+だった

438名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 23:10
自慢すんな

439名無しさん@青学生:2003/11/07(金) 00:10
応熱の課題ってドコ?

440名無しさん@青学生:2003/11/10(月) 11:40
age

441名無しさん@青学生:2003/11/10(月) 12:41
>>435
レッシングペーパーってなに?

442名無しさん@青学生:2003/11/10(月) 17:46
青学限定のトイレットペーパーのことだ。

443名無しさん@青学生:2003/11/10(月) 17:54
いってよし

444名無しさん@青学生:2003/11/13(木) 13:27
流体テストムリポ。機力も慣性モーメントわかんね。

445名無しさん@青学生:2003/11/14(金) 23:39
まだまだ先なんだから良いじゃん

446名無しさん@青学生:2003/11/15(土) 14:15
授業まともに受けてるのか、おまえら。

447名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 06:36
応熱の範囲が分らん

448名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 14:44
流力の宿題できませんわ。

449名無しさん@青学生:2003/11/19(水) 18:25
だめぽ

450名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 14:54
応熱の宿題は何番をやるんだい?

451名無しさん@青学生:2003/11/20(木) 18:15
今日までの課題、張っとくな。

452451:2003/11/20(木) 18:16
void GAUSS(void)
{
int i,j,k;
float v;

for(i=0;i<N;i++)
for(j=0;j<N;j++)a[i][j]=AM[i][j];
for(i=0;i<N;i++) b[i]=BV[i];

for(k=0;k<N-1;k++){
for(i=k+1;i<N;i++){
v=a[i][k]/a[k][k];
for(j=k;j<N;j++) a[i][j]=a[i][j]- v*a[k][j];
b[i]=b[i]-v*b[k];
}
}

x[N-1]=b[N-1]/a[N-1][N-1];
for(i=N-2;i>=0;i--){
v=b[i];
for(j=N-1;j>i;j--)
v=v-a[i][j]*x[j];
x[i]=v/a[i][i];

}
}

453名無しさん@青学生:2003/11/25(火) 15:56
材料力学IIの2回目小テストがあった。報告しときます。
範囲はオイラーバッキングについてだけ。
Bucklingのスペルは書かかせる問題があったよ。
あとは問題に沿って
P=π^2*E*Iz/L^2
を導かせる内容だった。

あと関係ないけど、二年機創は、教室の左後ろに授業中に煩い面子が集まるよね(-_-;)

454名無しさん@青学生:2003/11/26(水) 13:53
>>453
と思ったら注意しにいけばぁ?

455名無しさん@青学生:2003/11/26(水) 20:33
>>453
オイラーバッキング?

456名無しさん@青学生:2003/11/26(水) 20:41
>>454
ここはそういうこと書くところだし

俺も他学科だけど機創ってちとうるさいな、と一緒に授業受けて思ってたわ
たまたまうるさかった奴らが機創の集団だっただけなんだろうけど。

457名無しさん@青学生:2003/11/27(木) 17:17
void GAUSSPS(void)
{
int i,j,k,kk,kc;
float v,w;

for(i=0;i<N;i++)
for(j=0;j<N;j++)a[i][j]=AM[i][j];
for(i=0;i<N;i++)b[i]=BV[i];
for(k=0;k<N-1;k++){

v=(float)fabs(a[k][k]);
kc=k;
for(kk=k+1;kk<N;kk++){
w=(float)fabs(a[kk][k]);
if(w>v){
v=w;
kc=kk;

}
}
if(kc!=k){
for(kk=k;kk<N;kk++){
v=a[k][kk];
a[k][kk]=a[kc][kk];
a[kc][kk]=v;


}
v=b[k];
b[k]=b[kc];
b[kc]=v;

}
for(i=k+1;i<N;i++){
v=a[i][k]/a[k][k];
for(j=k;j<N;j++){
a[i][j]=a[i][j]-v*a[k][j];
}
b[i]=b[i]-v*b[k];
}
}

x[N-1]=b[N-1]/a[N-1][N-1]; /*後退代入*/
for(i=N-2;i>=0;i--){
v=b[i];
for(j=N-1;j>i;j--)v=v-a[i][j]*x[j];
x[i]=v/a[i][i];

}
}

458名無しさん@青学生:2003/11/28(金) 15:34
月曜日の試験、頑張ろうね!

459名無しさん@青学生:2003/11/30(日) 21:54
明日の英語総合は出席悪そう…(^o^;)

460名無しさん@青学生:2003/12/01(月) 00:06
機力わからん。

461名無しさん@青学生:2003/12/01(月) 23:42
機力むずかったね。特に大問1が。

462名無しさん@青学生:2003/12/02(火) 14:58
一つも解けなかった俺に取って、どの大問が難しいなどなかった。

463名無しさん@青学生:2003/12/09(火) 22:34
流力Fだったわ。

464名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 15:21
Fとかあんのかよ!やべーな!

465名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 18:02
でもA、B合わせて11人しかいなかった(笑)

466名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 21:15
期末頑張ろうぜ!

467名無しさん@青学生:2003/12/15(月) 18:04
流力、結構できてるかな?と思って今日見てみたら×だった。

468名無しさん@青学生:2003/12/16(火) 13:38
誰かPID取ってるやつ、宿題のやり方教えてください!
MATLAB使い方わかんないよ!!

469名無しさん@青学生:2003/12/16(火) 20:26
>>468
明日、応用数学が休講だろ?一緒にやろうぜ。

470名無しさん@青学生:2003/12/17(水) 01:04
>>468
今回は全部simulinkでやるみたい。
いろいろ数字変えてやってみて安定になるかをR−H使って確かめるのかな?

471名無しさん@青学生:2003/12/17(水) 15:47
simulinkのやり方がわかんないよ!お願い教えて!
1番はU(s)とBとAとΘ(s)って何を入れればいいの?

472名無しさん@青学生:2003/12/17(水) 17:49
>>471
情テクスレに行った方がいいよ。

情報テクノロジー学科スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1050209480/

473名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 13:11
>>472
情テクスレ覗いてみたけど、
何を話してるのかわかりません!
教科書見ても何書いてるのかサパーリです!
そもそも英語の意味がわかりません!
何をすればいいのかわかりません!

474名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 02:32
機械力学はどうだった?随分と採点が甘かったな。

475名無しさん@青学生:2003/12/20(土) 01:05
35点でした・・・しかもおまけ点ばっか (W

476名無しさん@青学生:2003/12/20(土) 11:12
解らなくても色々な問題をかじっておけば点が貰えるな。

477ちょいなちょいな:2003/12/20(土) 22:42
理工のかっこいい先生(講師・助手も含めて)は?

秋光

478名無しさん@青学生:2003/12/21(日) 12:41
製図の宿題やったかい?
あれは部品を計画的に書かないと、スペースがなくなるよ!

479名無しさん@青学生:2003/12/22(月) 16:01
機力10点台の俺はどうしたらいいんだ・・・

480名無しさん@青学生:2003/12/27(土) 13:52
工学製図の宿題、やろうとしたけど分からないことが多すぎだ。

481名無しさん@青学生:2003/12/29(月) 22:56
今回の製図課題って尺度1:2って書いてあるけど、
長さを2倍するの?そんなことしたらでかすぎないか?
2分の1にするのかな?

482名無しさん@青学生:2003/12/29(月) 23:39
2分の1だろ。

483名無しさん@青学生:2003/12/30(火) 22:11
>>482
サンクス

484名無しさん@青学生:2003/12/30(火) 23:03
ていうか、23日までの製図の課題レポむずいって!!
普通にやるのダルイんだけど。でも気がつけば30日じゃん。
流体と機力の勉強まだぜんぜんやってねーしよ、もう開き直って
やる気が沸かねーよ。

485名無しさん@青学生:2003/12/30(火) 23:41
>>484
俺も。全然やってねーよ。

486名無しさん@青学生:2004/01/01(木) 22:39
トリビアに数学の矢野先生が出てたぞ!!
「何とかに詳しい、青山学院大学の矢野先生に聞いてみた。」
みたいな感じで!

487名無しさん@青学生:2004/01/02(金) 01:11
>>486
矢野先生は機械じゃねーだろ。

488名無しさん@青学生:2004/01/03(土) 20:50
8日まで工学製図の宿題あるじゃん。
軸受の内径が分からないんだけど、誰か教えてください。
あと手書きで「50」って寸法があるけど「150」の間違いだよね。

489名無しさん@青学生:2004/01/07(水) 21:45
結局、今日まで宿題、試験勉強は手つかず。
俺って駄目な人間だよ。ってかもう学校に行きたくない。
授業が詰まらないんだもん。理解できない講義ばっかり。もう泣きそうだ。

490名無しさん@青学生:2004/01/08(木) 11:08
>>489
悲観しすぎだぞ、うまく単位さえ取れれば問題無いだろ。
ちゃんと理解しててまじめにやってるやつなんてごく一部だぞ。

491名無しさん@青学生:2004/01/08(木) 23:45
>>490
ありがとう。少し気が楽になったよ。

492名無しさん@青学生:2004/01/10(土) 00:07
工学製図の宿題は新しいプリントが配られたじゃん。
あれを見ればできるのかと思った。しかし、前のプリントと大して変わらない!
製図ができないぞ。今までの製図は時間さえかければ完成するものが殆どだった。
分からない寸法が多すぎだぜ!

493名無しさん@青学生:2004/01/10(土) 16:00
おいおい。試験日見たかい?
また機械力学と流体力学が同じ日だぜ。まいったなぁ・・

494名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 15:26
試験っていつから?

495名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 09:49
計算機実習の検討をやっています。(1)って何なんだ?
「安定する」とはどういうことでしょうか。

>>494
んなもん履修している講義によって違うよ。

496<削除>:<削除>
<削除>

497<削除>:<削除>
<削除>

498<削除>:<削除>
<削除>

499<削除>:<削除>
<削除>

500<削除>:<削除>
<削除>

501<削除>:<削除>
<削除>

502<削除>:<削除>
<削除>

503名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 16:21
>>495
最後の検討もよくわからん。

504名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 17:53
今回の計算機課題のプログラム誰か教えて〜!

505名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 19:05
>>504
メアドを晒したら教えてやるよ。

506名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 13:36
それより製図の減速機仕様の仕様表と
計画寸法図ってどうやるんだ?

507<削除>:<削除>
<削除>

508<削除>:<削除>
<削除>

509名無しさん@青学生:2004/01/18(日) 08:27
軸受強度計算書以降がわかんねーよ!!

510名無しさん@青学生:2004/01/19(月) 01:54
>>509
俺も。学校行けば解けた人いるかな。

511名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 02:23
製図の宿題って23日までだよな。
それは分かっているんだけど、当日は何時まで受け付けてくれるのかな?
提出しにいったら「時間切れ」なんて嫌だぜ。

512名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 12:39
計算書の答え教えて下さい。

513名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 18:27
「設計計画書のまとめと結論」って何を書けばいいでしょうか。教えて下さい。

514名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 20:24
応用熱力学・・・。製図で全く手を付けてないんだけど(^^;
もうだめぽ

515名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 11:50
製図出してきたぜ!!これでまず一つ単位ゲッチュ!

516名無しさん@青学生:2004/01/23(金) 18:18
製図のせいで他の勉強が疎かになっちまったよ(涙

517名無しさん@青学生:2004/01/24(土) 20:22
もまえら精密どーするよ?

518名無しさん@青学生:2004/01/24(土) 21:04
>>517
「概論」の方だろ?あれ持ち込み可なんだよな。
でも今さらノート読み返しても意味が解らないし。
でも、何とかなるんだと思うぜ。点数にばらつきがつきそうもないし。

519名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 01:07
もまえら流体力学どーするよ?問題が全然予想できない。
教科書の問題は解けないこともないが、教科書なしじゃ無理だし。

520名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 01:38
ノート精密とってない(藁
うpキボンヌ

521名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 21:37
計算機は去年の過去問やっとけば大丈夫かな?

522名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 22:47
>>521
「大丈夫」とはまでいかないけど、出そうなとこは本人が言ったからな。
それをやっておけば合格はできるでしょ。レポート点だってあるしさ。

523名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:10
>>522
出そうなとこって?

524名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:12
レポートで「理論」の箇所よ。ルンゲ・クッタは丸覚えするように言ってたよ。

525名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 19:29
>>524プリント無いから理論のトコかいといてもらっていいかな?

526名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 20:28
材料科学概論のレポートってA4用紙3枚以上って表紙とか新聞、雑誌のコピーとかは
抜いて3枚ってこと?

527名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 21:15
>>526 さぁ?

528名無しさん@青学生:2004/01/27(火) 18:51
応用数学どうよもまえら?

529名無しさん@青学生:2004/01/27(火) 20:27
>>526
断定はできないけど、表紙は不要だろう。
そして新聞・雑誌のコピーは1枚に換算しないと思うぜ。

>>528
解けるよ。難しいのは除いてね。
ただ、何を求めているのか理解していないし、解き方を忘れたらお手上げ。

530名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 00:25
材料科学概論のレポできない・・・

531名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 00:57
応数むりぽ

532名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 01:29
あきらめるのはまだ早いぜ!自分は限界だなんて一番になってみてから言えよ。

533名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 01:31
よゆうだろ(^^)v

534山王:2004/01/28(水) 01:34
負けたことがいつか財産になる

535530:2004/01/28(水) 01:34
何か中学生なみのレポートが書き上がった。
まぁ、いいか。とにかく提出するのが最重要だ。

応用数学って出席点が結構高いんじゃなかったっけ?
多分60点にいかなくても大丈夫じゃいかな。
それに問題数が多いから奇問難問は少ないだろうし、数があるから手が付けられないってこともないでしょ。

536名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 10:44
材料力学概論、テスト死んだよ。レポート提出したけど
挽回できないぐらいテストが悪すぎる。

537名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 22:44
計算機がんがれ

538名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 23:47
>>536
ミラー指数もできなかったの?最初の問題。

539名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 00:22
ミラー指数ってなんですか?
言葉で説明すると?

540名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 21:56
計算機完ぺき!

541名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 00:14
>>540
素直に勉強してれば大丈夫だったね(*^O^*) 今期始めてのホッとした試験だった。

542名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 22:40
後は月曜日乗り切るぞ!

543名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 01:14
おう!

544名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 01:38
今年の四年の具体的な就職先、職種は?

545名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 19:50
流力むずいな・・・積分でねーよ>。。<

546名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 21:41
機械力学は何か書いておけば、かなり「おまけ」として点数が貰えるよ!
だから、いろんな問題に手を出しておいた方がいいぜ。

547名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 00:48
機械力学って
ωn=√(k/m)
ζ=c/{2√(m・k)}
θst=fo/k
さえ解っていれば、30点くらいはいけそうじゃん?

548名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 21:16
機械力学で「テクニカルタームを出す」って言っていたよね。
出題されそうな点後って何かな?まず、
natural frequency・・・固有振動数
moment of inertia・・・慣性モーメント
equation of motion・・・運動方程式
initial conditions・・・初期条件
steady state response・・・定常応答
これくらいかな??

あとさ。流体力学の過去問があるんだけど、三栖の出題傾向ってどうなのかね?
過去問はあてになるのなかなぁ。

549名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 21:43
機械力学って出席と課題で何割分の評価だっけ?

550名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 00:08
>>549
出席は4割だった気がする。

551名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 00:31
機械力学はなんとかなりそうじゃない?流体力学は。。。

552名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:09
流体はどの公式憶えとけば単位とれるかな?

553流力マスター:2004/02/02(月) 01:29
M●です.
三栖研じゃありませんが.
三栖先生の問題はベルヌーイの定理ができれば
解ける問題しか出ないと思います.
あとは,適当に圧力と力の平衡のことなどがわかれば
十分解けるはずです.
がんばってください.

554名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:42
できる人の発言なんだな、それわ・・・

555名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:43
>>553
本当?ありがとう!!皆の代表としてお礼を言うよ。

556名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:47
>>554
確かに。
「ベルヌーイの定理」が重要なのは理解できるが、それで4章以降も解けるとは思えない。
レイノルズ定数あたりも出題されそうだね。

557名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 02:39
>>555は単位取れないな・・・
もうみんな機力一本に絞りませんか?共倒れにしたくない〜( p_q)

558名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:21
>>557
俺は諦めないぞ!

559名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:35
寝たら遅刻だな・・・

560名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:40
仏のミスを信じましょう.

561名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 15:42
結局どっちも思ったより簡単だった。。

562名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 16:43
うん。合格点は貰えそうだ。

563名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 18:41
両方ともかなり簡単だったね!

564名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:23
材料力学IIって何が出るかなぁ。
エネルギー解法やオイラーバッキングも出るのか??
モール円は確実にでるよな。>>430も言っているし。

565名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:52
材力どう手をつけていいのか?ただ式を追ってるだけ本当にこれでいいのだろうか?
どんなテストだったけ?

566名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 01:55
>>565
オイラー挫屈は公式の導出だったね。
エネルギー解法は公式を使って未知数を求める問題だったよ。
基本的に教科書に載っている内容が出るねぇ。

567名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 02:34
テクニカルタームの説明に自信が無いんだけど、誰かでそうなトコ助けて

568名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 02:42
エネルギー解法やオイラーバッキングも出るのだろうか??中間でモールと薄肉出るって言ってなかった?

569名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 03:39
もうだめだ。、

570名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 03:43
>>568
俺も友達と話したんだが、出るんだと思うよ。85分の試験だしね。
そういえばオイラーの時はスペリングを書かせたよな。
Euler Buckling
Mohr's Circle of Stress
Thin Walled Cylinder under Pressure
くらいは書けた方がいいかも。>>568この辺が出るのではなかろうか。

571名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 07:40
座屈とエネルギーは出ないと願おう 

Thin Walled Cylinder under Pressure 
薄肉円筒ってテクニカルタームなのか??

572名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 18:52
機械の2年生お疲れ〜!材料力学IIは追試かなぁ

573名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 23:14
追試の発表はサイトでやってほしいよな・・・

574名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 00:46
今考えると、工業力学の方法は画期的だね。

575名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 01:39
まじお疲れだね><何個落としたんだろう。。。今年は見当もつかないよ;;

576名無しさん@青学生:2004/02/07(土) 23:00
材料力学IIは追試でした。

577名無しさん@青学生:2004/02/10(火) 14:20
材料力学IIの宿題は進んでいるかい?

578名無しさん@青学生:2004/02/11(水) 02:05
>>577
結構ムズいね

579名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 01:39
材力IIの宿題ってFig.の番号が合ってないよねぇ。
それも1つ2つじゃないよな。やる気なくすよ。

580名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 22:46
材力の課題はまず英語を訳すのに3日、問題解くのに1日かかりました。

581名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 23:22
>>580
1日?!優秀だねぇ

582名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 17:32
うす。

583名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 19:52
4年にピーコに似てる人いない?

584名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 20:02
ということはおすぎにも似てるのか
いろいろな意味で可哀想だ

585名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 20:37
研究室ネタで盛り上がりませんか?

586<削除>:<削除>
<削除>

587転載ですが:2004/02/14(土) 00:20
ここで機械各研究室の個人的見解を。
大石研→厳しい。先生が厳しい。
岡田研→普通。厳しくはないがまじめ。
小川研→厳しい。一番キツイ研究室だと思う。休めない。
小林研→普通。先生と合えば。
隆研→楽。院に行かないならいいトコ。
竹本研→普通。先生は厳しい。先生が好きなら。
林研→楽。先生が意味不明。
三栖研→楽。助手がクソ真面目なので厳しくなるかも。
渡辺研→厳しい。先生はまじめ。先生のマーク厳しい。休めない。

http://www.aogaku.org/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=83;id=science

588名無しさん@青学生:2004/02/14(土) 15:08
今日の試験は大遅刻してしまった。鬱

589名無しさん@青学生:2004/02/15(日) 02:35
教授・助手もこのページの存在は知っていることだけは忠告しておく

590名無しさん@青学生:2004/02/15(日) 12:55
工学製図で書いた製図や配布プリントは取っておくべきかな?

591名無しさん@青学生:2004/02/21(土) 17:20
だいぶ先の話だが、3年の時間割って楽なのか?

592名無しさん@青学生[TRACKBACK]:2004/02/21(土) 21:57
>>591
そりゃぁ、取得している単位によって大きく差が出るんでしょ。

参考にどぞ〜。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1031015457/r154-159

593名無しさん@青学生:2004/02/26(木) 21:12
去年は3月10日の成績発表より早く成績の通知が保護者に郵送されたけど,
いつごろだっけ?

594名無しさん@青学生:2004/02/27(金) 01:29
わかりません。

595名無しさん@青学生:2004/02/28(土) 12:29
>>593
参考になるかも

ついに卒業発表
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1047101158/

596名無しさん@青学生:2004/03/01(月) 16:19
4年生の研究生活ってどんな感じですか????
バイトできますか

597名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 15:51
どうだった?成績。機力は評価が結構甘いね

598名無しさん@青学生:2004/03/22(月) 14:33
機械科のGPAってどれくらいあった方がいいの?
ちなみに当方2.5でした・・・ヤバイかな?

5993年:2004/04/02(金) 00:37
学科アドバイジングに出なかった人、結構いるだろ。
大した内容ではなかったが、配布物があったぞ。
重要そうなのは「機械創造工学実験」の教科書と「実験科目履修希望」という紙。
前者はその場で1000円で購入。居なかった人の対応は知らん。
後者は7日までにJ-207へ提出しないといけないのだ。

600名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 17:35
GPAてどうやって計算するの??去年はAAが結構あったな。

601名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 19:32
成績の評価をAA=4,A=3,B=2,C=1
として
GPA={(AA*単位数)+(A*単位数)+(B*単位数)+(C*単位数)}/総単位数
だっけか?
不可=0 も考慮するのかはよくわからん。

602名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 10:35
計算力学について知りたいです。楽しいか?厳しいか?etc...
大石先生自体が評価が辛い印象があるのですが。

603名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 12:00
大石の授業はギャンブル性が高いぞ 
出席はとらない
不定期の小テストが3回ほどあるけど,点数に関わらず名前書けば10点
まぁ全出席してれば30点は確定
この時点で3回の小テストのうち一回でも見逃すと生存率は限りなく下がる

しかし,問題は最後のテスト
問題数4問  一問25点部分点なし!!

よって一問だけ正解だと合計55点なので単位なし!
二問あってると合計80点なのでA
3問あってるとAA

というわけでC,Bがない A以上か不可

まぁ年によって評価方法は違うが問題は意味不明だし
どうしても単位を落とせない人は危険なので避けよう

604602:2004/04/03(土) 13:47
>>603
ありがとう。参考になったのは俺だけじゃないだろう。

605名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 15:19
流体力学の発展的な内容の授業。取るかい?
機械を専攻する学生として必要だろうし、受講した方がいいのだろうけど。
俺は「流体力学I及び演習」がボロボロだったんだよ。
だのに、それより発展的な内容なぞ理解できそうもないんだよな。

606名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 16:55
みんな同じこと考えてるかと思うから、取らない人多いと思うよ。ちなみに
▽で一番簡単なのは機械技術と社会。

607名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 22:04
>>606
貴重な情報ありがとう。

608名無しさん@青学生:2004/04/13(火) 23:03
「機械創造工学実験」を乗り切るコツみたいなのがあったら教えてくださいm(_ _)m

>>605
以外と人数多かったな。「粘性流体力学」。全員が履修するとは思えないが・・・

609名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 21:35
下三角が少ないものは前期に取っといたほうが気が楽だよ
後期まで粘るといくら情報と社会が簡単といっても精神的につらいよ

機械創造工学実験はどんな糞レポでも,どんなに提出日遅れても最終的に
すべて提出すれば単位は取れる

                  以上

610名無しさん@青学生:2004/04/15(木) 00:10
>>609
ありがとう!やっぱり実験は提出が大事なんだね。

611<削除>:<削除>
<削除>

612名無しさん@青学生:2004/04/21(水) 18:00
みんなで実験とか製図とか相談しようぜ

613名無しさん@青学生:2004/04/21(水) 21:56
>>612
気持ちは理解できるし、考え方にも賛成するが、難しいんじゃないか?
ここを見ている人は少なそうだしな。

614名無しさん@青学生:2004/04/22(木) 13:15
4年の俺が答えてやるよ〜 どうぞ

就活で返事遅くなるかも知れんが

615名無しさん@青学生:2004/04/22(木) 22:59
>>614
頼むぜ先輩。就職活動の話も聞かせてくれよな!

616名無しさん@青学生:2004/04/27(火) 22:25
就職活動っていつから?

617名無しさん@青学生:2004/04/28(水) 23:34
早くて3年の冬くらいじゃん

618名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 11:01
4年生でもう決定してる人とかいんの?

619名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 13:56
あ〜いるよ 少し早いくらいだけど珍しくない
もう募集締め切ってる会社もあるわけだし

620名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 14:18
>>616-619
下記のスレの方がイイんじゃない?

☆★理工学部の就職活動★☆
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1044884724/

621名無しさん@青学生:2004/05/11(火) 23:22
定期age

622名無しさん@青学生:2004/05/18(火) 01:07
粘性流体、もうだめぽ

623名無しさん@青学生:2004/05/18(火) 10:15
622 
そうだな 英語汚くて読めないし

624<削除>:<削除>
<削除>

625名無しさん@青学生:2004/06/02(水) 22:18
材料力学を再履修している者だが・・・
隆先生痩せてないか? 体調悪いのかな?

626名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 16:14
熱力学の準備はどうだい?みんな。

627名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 23:27
今年もダメポ

628名無しさん@青学生:2004/06/10(木) 22:42
おれぁ、大学入学してからずっと学習塾で色んな生徒を見てきた。
だから伸びる人間と伸びない人間の区別は「におい」で分かる!
             カッ
こいつはくせえッー!        ドガ
留年の臭いがプンプンするぜッ―――ッ!!
こんなアホには出会ったことがねえほどなァ―――ッ!!
岡田が担当だから分からないだと?
ち が う ね ッ!!
こいつは生まれついてのアホだッ!

629名無しさん@青学生:2004/06/10(木) 23:48
>>27
(;・∀・)人(´∀`;)ナ・・・ナカーマ!!

630名無しさん@青学生:2004/06/11(金) 17:40
>>627
どうだったよ。熱力

631名無しさん@青学生:2004/06/18(金) 18:18
熱力どだった?
俺は2年目ということもあり、60点以上に達したよ。
去年は点数まで張り出されなかったんだぜ。

632名無しさん@青学生:2004/07/01(木) 21:27
I君、声デカ過ぎ。何なの、彼は?
自分の喋っていることを周りに聞いて欲しいわけ?
たまにウザいんだよなぁ。

633名無しさん@青学生:2004/07/03(土) 15:51
>>632
そーいうのやめなよ

634訂正:2004/07/03(土) 16:49
名誉毀損でタイーホされるので控えましょう

635名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 09:20
>632
I君ってメガネかけてちりちり頭の3年?

636名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 20:38
「相関はそう簡単ではない」
佐久田先生、身内に不幸があったのにも係わらず渾身のギャグ

637名無しさん@青学生:2004/07/08(木) 23:45
みんな今日の計算機のテストできた?
俺はやばいです。。

638名無しさん@青学生:2004/07/09(金) 23:18
状態制御できない・・・(-_-)

639名無しさん@青学生:2004/07/12(月) 02:16
俺も。誰かお助けになられて下さい。。。。。

640名無しさん@青学生:2004/07/14(水) 01:54
とうとう前期の実験レポートが完提出!

641名無しさん@青学生:2004/07/19(月) 11:40
弾塑性工学ムズかしいね。
電卓持ち込み不可だから、lnの計算なんかはしないと見ていいのかな。

642名無しさん@青学生:2004/07/20(火) 02:21
「機械・工学」板でこんなスレ見っけた。1度は見る価値があると思う。

進学・進路・就職・転職・のことを語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1012509519/

643名無しさん@青学生:2004/07/21(水) 05:53
去年の機械力学もそうだったが,なぜか小林先生の授業はまじめに勉強できないんだよな.やる気が起きないというか.

644名無しさん@青学生:2004/07/22(木) 23:29
流体機械、もう駄目ぽ_| ̄|○

645名無しさん@青学生:2004/07/22(木) 23:32
粘性流体、もう駄目ぽ_| ̄|○

646644:2004/07/22(木) 23:50
>>645
ナカーマ(;´∀`)人(・∀・;)!!

流体系、取るんじゃなかった・・・

647名無しさん@青学生:2004/07/26(月) 03:57
粘性なんてとれないわ。無理ですよ

648名無しさん@青学生:2004/07/26(月) 04:52
むりぽ

649名無しさん@青学生:2004/07/26(月) 18:22
粘性、予想よりは出来たが・・・不可だろうな(T-T)

650名無しさん@青学生:2004/07/26(月) 22:08
粘性 最後の問題1.59mm くらいになったぜ

大問2はどうやって解くの?
偏微分を積の微分と同じ要領で展開して 連続の式から消したら
(1)式になります! じゃいけないのかな?

651名無しさん@青学生:2004/07/27(火) 01:40
状態制御のプリントを見ているだが・・・
MATLABで解いている例題がある。こういうのは試験に出ないのかな。

652名無しさん@青学生:2004/07/31(土) 01:17
みなさんお疲れっしたぁっ!!!

653名無しさん@青学生:2004/07/31(土) 03:20
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ <疲れた・・・

654名無しさん@青学生:2004/07/31(土) 14:15
理系の人は物凄く難しいことをしてるのですね
尊敬する マジで

655名無しさん@青学生:2004/07/31(土) 16:23
mina ganbare yo!

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1083054614/l50

6563年:2004/08/01(日) 21:23
熱力の再試がケテーイしました・゚・(つД`)・゚・
まぁ、さすがに再試なら大丈夫だろうが。

657名無しさん@青学生:2004/08/01(日) 22:38
3年再試なんて言ったらだれかわかりそうやなw

658名無しさん@青学生:2004/09/13(月) 18:57
そろそろ自動車工学だかエネルギー工学とかいうのが始るが、
いったいどういう授業なのですか?
最期にテストとかするのでしょうか?
ノートはとったほうがいいのでしょうか?

659名無しさん@青学生:2004/09/16(木) 09:25
粘性流体、流体機械は不合格だった・・・orz

660名無しさん@青学生:2004/09/26(日) 15:57
実験の「機械材料」の1-4は実験テーマが変わったの?
「シャルピー衝撃試験」→「衝撃試験による各種材料の破壊じん性評価」
と、いう具合に。

661名無しさん@青学生:2004/10/04(月) 21:31
俺のトリビア
「流体力学は2年目でも理解でない」

662名無しさん@青学生:2004/10/07(木) 21:32
へぇ〜へぇ〜へぇー
へぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇーへぇ〜へぇ〜へぇー

663名無しさん@青学生:2004/10/15(金) 03:19
月曜3限の材料強度学のノートまとめる範囲を教えて欲しい...
マジで友達いねぇ...

664名無しさん@青学生:2004/10/15(金) 09:52
>>663
頭からP.9までだよ。

665663:2004/10/16(土) 13:43
>>664
アリガトウ 助かったよ

666名無しさん@青学生:2004/10/20(水) 17:25
356 名前:ムーディーズ@学歴 ◆/33l.cpw :02/03/09 21:50 ID:48hdnzI1
>>339
Ba2 明治理工
Ba3 青学理工
理工学部なら、青学より明治。
どちらもとりたてて、機械系に強いという話は聞かないので。
「機械創造」という斬新なネーミングセンスは、むしろ青学で機械系が人気がないことを示してるのだと考えた方がよい。

>>342
A2 早稲田商、慶応商
A3 
Baa1 横国経済、中央法法律
商でも早稲田。法曹志望なら中央だが、そういう人はそもそも、早稲田商は受けないでしょう。

667名無しさん@青学生:2004/11/22(月) 17:25
流体力学の中間どうだった?? 俺は・・・orz

668名無しさん@青学生:2004/11/22(月) 18:16
みなさん、下記のURLは青山学院大学の授業評価です。
学生を馬鹿にしている教員。仕事に対して責任感のない教員。
セクシャル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメントなどなど
青山学院がよりよい環境になるように情報提供よろしくお願いします。
今まで学生が物を言わなかったことが教員による学生被害を増やす
結果を導きました。今こそ私たち学生が不正教員を厳しく取り締まる
時が来ました。よりよい青山学院を目指してみなさんの協力を
お願いします。
http://db.aogaku.org/

669名無しさん@青学生:2004/11/29(月) 17:51
機械力学の中間。不安だよ〜(><)

670名無しさん@青学生:2004/12/04(土) 15:29
おーい、機械力学の試験結果どうだった??

671名無しさん@青学生:2004/12/04(土) 22:44
2点。。。

672名無しさん@青学生:2004/12/05(日) 00:20
>>671
ベルマークの話じゃねーよ!

673名無しさん@青学生:2004/12/05(日) 03:01
俺は累計取得二単位!(^Д^)

674名無しさん@青学生:2004/12/05(日) 17:47
「材料強度学」のレポート(?)書いているんだが、ダルいなぁ。
写すだけのレポートなんて嫌になるよ。

675名無しさん@青学生:2004/12/12(日) 00:59
>>674
普段から真面目にやっているのか?
写して単位取れるなら楽だろ?

676674:2004/12/12(日) 18:57
>>675
別に、真面目にやっているってわけじゃないよ(^-^;
あの科目って写していれば単位確実なわけ? 確実なら楽だけど。

677名無しさん@青学生:2004/12/14(火) 22:22
数値流体もう駄目ぽ

678木曜班の人:2004/12/16(木) 22:38
やったー!ヽ(^∀^)ノ 今日で実験終わりだい♪
まぁ,火曜班ガンバレよw

679名無しさん@青学生:2004/12/20(月) 00:55
>>678
飲み会は行ったか?
結構盛り上がったぞ。話の振り方が上手い椰子がいてな。

680名無しさん@青学生:2004/12/20(月) 17:40
>>679
特定しますた

681名無しさん@青学生:2005/01/04(火) 13:32
工学製図のレポートがまったくわからん…

682名無しさん@青学生:2005/01/04(火) 22:44
>>681
>>484前後を見れ。君の先輩も分からないことだらけで苦労したんだぞ。
割り切って書くことも大事だぞ。製図の点数付けは謎な部分が多いからな。
とは言え手書きだと、やり直しが効かないから下手に進められないんだよねぇ。
工学製図が詰まると、試験期間中まで食い込むから要注意だ!

助言という助言はできないが、俺が書けるのはこれくらいだ。

683名無しさん@青学生:2005/01/18(火) 23:31
工学製図。どうするよ(´口`メ)

684名無しさん@青学生:2005/01/19(水) 14:10
楽勝

685名無しさん@青学生:2005/01/22(土) 10:09
材料強度学はどうするよ。何を勉強すればいいのでしょうか?

686名無しさん@青学生:2005/01/23(日) 02:14
毎回のノートで○もらってればいいんじゃない?みなさんどうでしょう?

687名無しさん@青学生:2005/01/23(日) 09:17
>>686
最低でもCはくれる気がする。工業力学や弾塑性を考慮すると。

問題が全然予想できん。
「図を描け」
という出題があるというが・・・

688名無しさん@青学生:2005/01/24(月) 17:53
圧縮性流体はどうだった? 俺はもう全然駄目。
面積比が出せなかったから、全問あぼーん(ノ_・。)

689名無しさん@青学生:2005/01/26(水) 12:54:32
やっと昨日、実験レポが全部終わったよ。

「卒業研究」履修申込票ってもう出した?

690名無しさん@青学生:2005/01/27(木) 00:29:03
卒研履修申込表はまだだしてないっす。

実際今年はどこの研究室が人気ですかね?

私のまわりは渡邊が多いのかなあ。

691名無しさん@青学生:2005/01/29(土) 00:04:57
渡邉研ならいい経験ができると思うよ。
どこ入っても本人のやる気しだいだね。

692名無しさん@青学生:2005/01/29(土) 01:19:43
毎年一人は研究で脱落して学校辞めてしまう人がいるらしい。
そんなにきつい研究室があるのかと思うとゾッとするね・・・
正直、自分でもやっていけるのかどうか不安です

693名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 13:24:09
機力って中間以降振動しかやってないよな?
減衰自由振動と強制が解けりゃ平気かな?

694名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 15:34:24
>>693
機械力学は途中点を稼げ!
演習を素直に復習すればいいと思うよ

695名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 15:48:00
テクニカルタームってまた出るんだっけ?

696694:2005/01/30(日) 15:49:03
去年は出題されたよ

697名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 16:46:54
ちなみにどんなん出ました?

698名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 19:14:02
>>697
固有振動数くらいしか覚えてない。
俺は>>548のように単語で覚えていたんだが、単語の意味も問われて困った。

699名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 21:42:53
研究室の希望届は出した?
アレ、志望動機をかくじゃん。俺は400字くらいしか書けないけど、少ないかな。

700名無しさん@青学生:2005/01/30(日) 22:37:02
十分

701699:2005/01/31(月) 00:20:31
>>700
ありがとう。
書いたはいいけど、志望動機より成績で決められそうな気がする。
どこの研究室に配属されても運命だな。頑張るよ。

あと、700getおめでとさん

702名無しさん@青学生:2005/02/04(金) 01:42:19
もう出さなきゃね。研究室の配属希望!

703名無しさん@青学生:2005/02/04(金) 10:17:45
志望動機とか書かなきゃいけないの?
情テクは名前書いて終わりだったぞ。

704名無しさん@青学生:2005/02/07(月) 01:07:53
>>703
誰が書いたか分かる気がするが。。

705名無しさん@青学生:2005/02/15(火) 00:08:12
小川研への配属が決定しますた。メールが来てた。

706名無しさん@青学生:2005/02/25(金) 20:51:27
実力テストの解答ってどっかにないの?

707名無しさん@青学生:2005/02/25(金) 21:02:06
>>706
ないね。不親切だよな(T▽T)

708名無しさん@青学生:2005/02/28(月) 00:02:33
>>705
配属決定の連絡あるのか。。
希望通り行かなかったら、やっぱりあの研究室に行くんだろうか。。

709名無しさん@青学生:2005/02/28(月) 00:19:27
連絡するところは小川を評価したい。

あの先生は悪い人じゃないし、真面目で授業も熱心だ。
でも、いまひとつ学生の視線を理解してくれないんだよな。

710名無しさん@青学生:2005/03/05(土) 12:33:12
>>708
あの研究室ってどこ?

711名無しさん@青学生:2005/03/05(土) 13:06:15
でも小川自身はすごい生徒の立場に立って革新的な授業をしてるみたいな
態度でやってるよね。その方向が間違ってるんだよな…

712名無しさん@青学生:2005/03/05(土) 15:01:09
気になることがあるんだけど、>>705は小川研第一希望で出した?

713705:2005/03/05(土) 20:35:33
>>712
当たり前だよf(^ー^;
 第一希望者の人数 < 受け入れ人数
だったから連絡が来たのだ。

714名無しさん@青学生:2005/03/07(月) 16:51:03
9日の研究室配属発表行かない、もしくは行けない人っていますか?

715名無しさん@青学生:2005/03/09(水) 08:56:20
とうとう、今日が発表だね〜

716名無しさん@青学生:2005/03/10(木) 00:42:14
どうだった、皆? 発表は満足いくものだったか??
ってか、何で隆研のテーブルがないんだよ〜(^-^;

717名無しさん@青学生:2005/03/10(木) 17:51:57
隆研超高倍率だったみたいだな。

718名無しさん@青学生:2005/03/10(木) 20:08:44
>>717
そうだったんだ。第1希望から漏れると、どこに配属されても不思議じゃないんだよな。

719名無しさん@青学生:2005/03/11(金) 10:57:23
どこに配属・・・言わずとも分かるがね

720名無しさん@青学生:2005/03/11(金) 13:07:42
>>719
それもそうだ(;゜∇゜)

就職サイトの登録内容を編集したよ。
もう研究室の名前は書けるからね。

721名無しさん@青学生:2005/03/13(日) 01:35:20
だ〜(T_T) 皆、試験勉強やっているかぁ?

722名無しさん@青学生:2005/03/13(日) 01:58:29
今のとこヤル気なし!ギリギリじゃないと僕だめなんだよ♪お願い!寒い目で見つめないで 自分のペースでやらせてよ♪

723名無しさん@青学生:2005/03/13(日) 01:59:36
実力試験があるのは機械科だけ!?

724名無しさん@青学生:2005/03/15(火) 00:27:44
実力試験は他学科でもあるぞ

725名無しさん@青学生:2005/03/19(土) 20:35:22
試験勉強を何もやってないし( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ノ\ノ\

726名無しさん@青学生:2005/03/20(日) 20:42:44
大学院進学の意思がまったく無ければ問題なしだろ?

727名無しさん@青学生:2005/03/20(日) 22:01:16
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 実力試験の勉強をしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  機械創造工学科(3年・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

728名無しさん@青学生:2005/03/21(月) 00:20:05
さすがに1週間前になったから勉強しないとな〜・・・

729名無しさん@青学生:2005/03/21(月) 00:38:46
就活忙しくてそれどころじゃないな・・・

730名無しさん@青学生:2005/03/23(水) 23:07:04
試験勉強やろうとしたが全然手につかない・・・
実力試験でいい点を取ると、何がいいの?
俺は進学するつもりないし、推薦(枠あり)は院生が優先されるんだろ?

731名無しさん@青学生:2005/03/27(日) 20:36:37
明日は電卓持込OKらしいぞ。

732名無しさん@青学生:2005/03/28(月) 00:18:24
明日は何時から??

733名無しさん@青学生:2005/03/28(月) 01:13:56
>>732
13:00〜15:00・・・4力学
15:30〜17:00・・・一般常識(機械工学)

新4年・・・0-104
新M2・・・J-414

学生証を持参すること。
電卓およびコンパス・定規を必ず持参すること。
試験中の貸し借りは認めない。

734名無しさん@青学生:2005/03/28(月) 18:59:24
皆、お疲れ〜(^0^) 今日は遅刻しちまったYO!
就職活動頑張ろうな。

735名無しさん@青学生:2005/03/29(火) 02:33:59
難しかったなー 多分6割いってないわ・・・

736名無しさん@青学生:2005/03/29(火) 23:00:52
>>735
>難しかったなー 多分6割いってないわ・・・
そうか?別に難しくなかったが

737名無しさん@青学生:2005/03/29(火) 23:19:44
>>736
あんた天才だな

738名無しさん@青学生:2005/03/30(水) 02:00:02
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、明治がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

739名無しさん@青学生:2005/04/02(土) 11:55:11
研究室に創価学会員がいたんだけど・・・(;>_<;)
しかも、創価の考え方を研究室に持ち込んでくるの・・・。やめてほしい。

740名無しさん@青学生:2005/04/03(日) 23:02:03
なに研?

741名無しさん@青学生:2005/04/04(月) 23:49:08
>>740
くらのす研じゃねーな。

俺の研究室は院生がいないぜ!! どういうことだチクショー(ノ`△´)ノ

742名無しさん@青学生:2005/04/28(木) 22:54:52
>>741
そりゃー、あんた。あれだよ。。
院生が残るような場所か今一度考え直してみたらどうかと。。

743名無しさん@青学生:2005/04/29(金) 09:08:37
>>742
明日の発表は忠臣蔵研究室からは出ないわけですな・・・
まぁ、運が無かったと割り切るんだね。

744名無しさん@青学生:2005/05/03(火) 23:16:16
>>739
うちの研究室にはアニメオタクがいる。。

745名無しさん@青学生:2005/05/03(火) 23:31:14
>>744
どういうことに夢中になっているにせよ、周りの空気を読んで欲しいよな(-_-#)

ところで、どうだったよ?? 中間発表。
竹本のツコーミは厳しいね

746名無しさん@青学生:2005/05/08(日) 02:02:06
おい、機械科に変な名前付けた奴!名前が長すぎんぞ!
履歴書大変じゃねーか!アホ丸出しじゃねーか!
機械科の3文字で十分だよね。ほんっとトリッキーなんだから。

747名無しさん@青学生:2005/05/08(日) 10:06:00
>>746
面接官「“機械科創造”とありますが、機械科とどう違うのですか?」
機創生「同じです」
面接官「・・・」

748名無しさん@青学生:2005/05/10(火) 22:15:01
名前に創造と付ければいいと思ってるんだろうが、
中身が変わらないんじゃ意味は無いよな。。

749名無しさん@青学生:2005/06/06(月) 21:09:28
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

750名無しさん@青学生:2005/06/13(月) 22:56:42
熱力の中間どうだった??
俺は頑張ったのに60点行かなくて結構ショック(-_-;)

751名無しさん@青学生:2005/06/14(火) 01:23:04
8割は取れた。
てか正直簡単だと思う。
5点のやつとかいたけどひどいと思う。
もう少し勉強しろよ。
そのために大学きたんだろ?

752名無しさん@青学生:2005/06/14(火) 22:00:50
>>751
> 5点のやつとかいたけどひどいと思う。
N君・・・(^_^;)
大学は遊ぶのも自由だが、限度ってあるよな

753名無しさん@青学生:2005/06/16(木) 20:15:32
内部生頭悪すぎ。

754名無しさん@青学生:2005/06/19(日) 22:07:00
>753
今更わかりきったことを…
ごく稀にデキるやつもいるらしいけど俺はみたことない。

755名無しさん@青学生:2005/06/20(月) 01:40:19
4年のKくんは自分がモテると勘違い。
さむいさむい

756名無しさん@青学生:2005/09/26(月) 19:52:47
急ぐとも 心静かに
いま一歩 前にたらせよ
松茸の露

757名無しさん@青学生:2005/10/19(水) 22:59:34
皆、実験どう?

758名無しさん@青学生:2005/10/21(金) 01:15:07
>>757
ぼちぼち。。

759名無しさん@青学生:2005/10/23(日) 01:08:14
給付奨学金と学業奨励賞ってあるよな。あれって
「学業と人物を優れている」
ってあるけど、ホントに人物見ているのかよ??あの人選(笑

760名無しさん@青学生:2005/10/23(日) 22:12:26
>>759
人物を見る=問題を起こしてなければ、と考えればよいかと。
結局は成績でしょうな。

761<削除>:<削除>
<削除>

762<削除>:<削除>
<削除>

763名無しさん@青学生:2006/02/08(水) 02:13:14
研究室どうしよう。二階はつらいからやめよかな。なんか情報ありますか?

764名無しさん@青学生:2006/02/08(水) 11:25:16
>>763
一つだけ避けた方が賢明な研究室があるけど・・・
それを除けば,結局はどこもそれほど変わらないさ.
普通にやっていれば卒業は大丈夫.
どの研究室だって努力した分だけ成長できるしね!

765名無しさん@青学生:2006/02/08(水) 14:37:00
仙台福田寮

766名無しさん@青学生:2006/02/12(日) 05:16:59
大井氏賢はやめるべきです.まあ聞いた話だけど.

あとは3階は楽だよ.二階に比べると.材料系は忙しいらしい.
隆けんは緩めだとか.小林けんはちゃんさんの日本語,林けん,ミスけん,
岡田けんは楽しいそう.なべけんはまじめらしいよ.

767名無しさん@青学生:2006/02/18(土) 18:10:35
今年度の学部の再発表はないそうだぜ!!

768名無しさん@青学生:2006/02/18(土) 20:05:02
本当に!? 誰が言ってた?

769名無しさん@青学生:2006/02/18(土) 22:06:15
>>268
嘘。だって発表前の時点で、再発表確実の人がいたし。
大石研2人・小林研1人・岡田研1人だよ。
先生に直接聞いたから間違いない。

770名無しさん@青学生:2006/02/18(土) 23:48:04
今年は4人か。まぁ、そんなもんだろうな。
0ってのはありえないでしょ

771<削除>:<削除>
<削除>

772名無しさん@青学生:2006/02/19(日) 10:21:31
H君…(;_;)

773名無しさん@青学生:2006/03/01(水) 00:52:02
お疲れでした。皆さん

774名無しさん@青学生:2006/03/02(木) 21:57:41
ああ・・ 死ぬかと思ったわ・・・ホントに。「やれ!」と「来い!」しか言わない・・・
でも今となっては良い思い出だったかな。
苦しかったけど、何とかなるもんだね!皆さんはどうでした?

775名無しさん@青学生:2006/03/02(木) 22:08:09
H口君、よくO石研の研究室には「来たよ!」とか声を掛けたもんですね・・・
もう言えなくなって寂しいっす。(T_T)

776名無しさん@青学生:2006/03/03(金) 00:01:57
>>774
研究室で浮きまくっていたから辛かったわ・・・

777名無しさん@青学生:2006/03/09(木) 18:57:36
777は俺がもらう!
スリーセブンや!
今期もええ事ありますように!

778名無しさん@青学生:2006/03/10(金) 22:45:49
研究室は決まったかな??

779名無しさん@青学生:2006/03/26(日) 02:26:48
何なの? いきなりの3000円の徴収は。ぶっちゃけありえない!!

780Cane:2006/03/26(日) 16:11:16
今年から機械創造工学科に通うものですが、
パソコンを購買部のQosmio(A4サイズ)かDynabook ss MX(B5サイズ)のどちらを買おうか迷ってるのですが、いいアドバイスはありませんか?
お願いします(__)

781名無しさん@青学生:2006/03/26(日) 18:06:59
>>780
B5。
持ち運ぶならね。A4は事実上据え置き型だよ。
1年(厚木キャンパス)だと持っていくことが多いよ。
購買部から買うなら保険に入っておいた方がいいよと思う。

782Cane:2006/03/26(日) 20:08:58
>>781
ありがとうございます!
さっそく明日にでも振込みにってきます(^^)

783名無しさん@青学生:2006/03/27(月) 10:36:43
>>781
おいおい、厚木キャンパスっておまえは誰だよw
OBでも理工で厚木通いってありえないんだが。

まじレスすると機械は情テクとかの授業の中でも特殊なの取らない限り
学校に一度もノーパソ持っていくことはない。
キャンパスにたくさん自由に使えるパソコンがあるからね。
ただレポート書いたりするのに自宅にパソコンは必要だよ。
画面大きい方が使いやすいかもね

784名無しさん@青学生:2006/03/27(月) 11:46:43
マジレスすると、購買部のノートはありえない。
百聞は一見に如かず、購買部のノーパソを家電屋行って探してみなさい。
古すぎて見つからないはず。

あと、1度も持っていかないは言いすぎだと思う。
さすがに使うでしょ。

785名無しさん@青学生:2006/03/27(月) 22:38:50
情テク以外パソコンは持って行かないよ。
いいこと教えてあげる。キャンパスアグリーメントてのがあって青学にいる人なら
そのライセンスを受けて(つまりただで)マイクロソフトの各ソフトウェアを
インストールして使うことができるよ。だからまだ買ってないなら中身空の
パソコンを買うと安くすむよ。詳しくは以下のURL参照。
ttp://www.cc.aoyama.ac.jp/announce/CAL/cal.html

786781:2006/03/28(火) 11:32:20
そういうことなら、俺はA4を勧めます!!

787名無しさん@青学生:2006/03/29(水) 00:12:33
厚キャン、世田キャン消滅を知らないOBかw

788名無しさん@青学生:2006/03/29(水) 19:04:42
今年から機械創造工学科に通うものですが、
理系の学生ってみんなどの位バイトしてるんですか?

789名無しさん@青学生:2006/03/29(水) 23:30:49
http://ura-jyouhou.seesaa.net/
節約とか知って得する豆知識
トリビア的情報あるから要チェック

790名無しさん@青学生:2006/11/05(日) 22:32:28
AGMEの同窓会に行った。
何あれ? 8000円であの料理かよ。マジ糞。
話す相手もいないし、スゲーつまらなかった。

791名無しさん@青学生:2007/01/25(木) 01:48:29
ggt

792名無しさん@青学生:2007/02/01(木) 22:57:28
今年はどの研究室がにんきなんだ?

793<削除>:<削除>
<削除>

794<削除>:<削除>
<削除>

795名無しさん@青学生:2012/02/19(日) 09:29:40
岡田教授が退職するらしいね。
次の熱力学の担当教授は決まっているの?

796名無しさん@青学生:2012/03/31(土) 14:34:54
>>795
新しい人が来た

797名無しさん@青学生:2012/04/07(土) 22:23:23
>>796
サイトを見る限り「熊野研究室」がそうなのか?

798<削除>:<削除>
<削除>

799名無しさん@青学生:2015/04/01(水) 20:40:10
研究室ってどこが一番いいとか分からない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板