[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
気になるニュース
20
:
強い印、強い日本、印国会総立ち
:2007/08/25(土) 00:45:29
423 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:28:03 ID:LtYe0ntW0
>>417
あの時、外国からの援助を断った政府に避難民がブチ切れしたのはワロタ
これだけでも、インドと言うアメを超えるモザイク国家の性格が分かる
424 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:30:16 ID:hyeUFB/a0
>>389
>あそこはコジキと取られるようなことはプライドが許さない、と考える国だ。
>貧しいけど、武士は食わねど高楊枝、という気概のある国。
インド行った事無いだろ?勿論政治家レベルと民衆レベルは違うが、インドな
んて街中乞食だらけだし、乞食じゃない香具師にしても旅行者からいかにして
金をふんだくってやろうかって考えてる香具師ばっかだぞ。
支那もアレだが、少なくとも一般大衆の民度に関してはインドの方が圧倒的に
下。あまりにも民度が低すぎて旅行してても本当に疲れる国だよ。
427 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:38:33 ID:KO8PSs/A0
>>371
>>おいおいテレビ東京の夕方5時からのニュースでは
>>安倍総理が援助のことを言及するときだけ、拍手がおきたと
>>冷めた言い方してたぞ。
スマトラ沖地震のことをちょっと調べてみたが、こういうこと↓だった。
>インド 2,300万ドル 被災国でもあるが自助可能なため被援助国から外れている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.89
こういう国なんだよ。こんな国が、“援助を言及するときだけ拍手”なんてコジキみたいなマネすると思うか?
安部首相を揶揄するつもりで言ったのだろうが、インドを愚弄してることに気がつかないのか?
この国のマスゴミは。
428 :名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:41:56 ID:KO8PSs/A0
>>427
>>インド 2,300万ドル 被災国でもあるが自助可能なため被援助国から外れている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.89
誤解があるといけないので、断っておくが、この2,300万ドルはインドが援助として拠出した額です。
もらった額ではありません。
こんな国なのに、“安部首相が援助を言及するときだけ拍手した”なんて報道するなんて大変失礼なことなんだが、
インド人は怒るべきだ。
21
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 06:33:04
2007年08月24日06時49分
ブッシュ米大統領が22日に中西部ミズーリ州カンザスシティーで
行った演説は、自らのイラク政策を正当化するため、日本の戦後民主主義の
成功体験を絶賛、フル活用する内容だったが、半面で戦前の日本を
国際テロ組織アルカイダになぞらえ、粗雑な歴史観を露呈した。
米軍撤退論が勢いを増す中でブッシュ氏の苦境を示すものでもある。
冒頭は9・11テロかと思わせて、実は日本の真珠湾攻撃の話をする、
という仕掛けだ。戦前の日本をアルカイダと同列に置き、
米国の勝利があって初めて日本が民主化した、という構成をとっている。
大正デモクラシーを経て普通選挙が実施されていた史実は完全に無視され、
戦前の日本は民主主義ではなかった、という前提。
「日本人自身も民主化するとは思っていなかった」とまで語った。
退役軍人の会合とあって、朝鮮戦争やベトナム戦争の意義にも言及。
すべて一緒くたにして「アジアでの勝利」は中東でも出来る、と訴えた。
だが、米メディアは「日本や韓国は国民が同質的であり、イラクとは違う」
「歴史から間違った教訓を引き出している」などと批判を伝えている。
22
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 06:34:54
民主党のヒラリー・クリントン上院議員は同日、
イラクのマリキ首相の罷免を要求。
9月にはイラク駐留米軍のペトレイアス司令官の議会への報告があるが、
抜本的な進展は見込まれておらず、
かえって一層の批判が予想されている。
だが、ブッシュ氏が政策転換に踏み切る兆しはない。
最近は、第2次大戦末期に登場しながら不人気に終わった
トルーマン大統領に「魅力を感じている」(関係者)という。
共産主義と戦う姿勢が後世、一定の評価を得たためとみられる。
テロとの戦いにかけるブッシュ氏だが、
今回の演説は日本を含めた諸外国の歴史や文化への無理解をさらした。
都合の悪い事実を捨象し、米国の「理想」と「善意」を
内向きにアピールするものとなっている。
23
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 06:36:56
■米大統領演説の日本関連部分(要旨)
ある晴れた朝、何千人もの米国人が奇襲で殺され、
世界規模の戦争へと駆り立てられた。その敵は自由を嫌い、
米国や西欧諸国への怒りを心に抱き、
大量殺人を生み出す自爆攻撃に走った。
アルカイダや9・11テロではない。パールハーバーを攻撃した
1940年代の大日本帝国の軍隊の話だ。最終的に米国は勝者となった。
極東の戦争とテロとの戦いには多くの差異があるが、
核心にはイデオロギーをめぐる争いがある。
日本の軍国主義者、朝鮮やベトナムの共産主義者は、
人類のあり方への無慈悲な考えに突き動かされていた。
イデオロギーを他者に強いるのを防ごうと立ちはだかった
米国民を殺害した。
第2次大戦に着手した時、極東の民主主義国は二つしかなかった。
オーストラリアとニュージーランドだ。
日本の文化は民主主義とは両立しないと言われた。
日本人自身も民主化するとは思っていなかった。
結局、日本の女性は参政権を得た。日本の防衛大臣は女性だ。
先月の参院選では女性の当選が過去最高になった。
国家宗教の神道が狂信的すぎ、天皇に根ざしていることから、
民主化は成功しないという批判があった。
だが、日本は宗教、文化的伝統を保ちつつ、
世界最高の自由社会の一つとなった。
日本は米国の敵から、最も強力な同盟国に変わった。
我々は中東でも同じことができる。
イラクで我々と戦う暴力的なイスラム過激派は、
ナチスや大日本帝国や旧ソ連と同じように彼らの大義を確信している。
彼らは同じ運命をたどることになる。
民主主義の兵器庫にある最強の武器は、
創造主によって人間の心に書き込まれた自由を求める欲求だ。
我々の理想に忠実であり続ける限り、
我々はイラクとアフガニスタンの過激主義者を打ち負かすだろう。
24
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 06:45:30
>>669
英国は女王主権だし軍の統帥も女王。今でもイギリスは公的には臣民と記載される。
>>232
にあるような機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。
第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ
●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条
国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す
●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効
天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
25
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 06:53:48
712 :名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:13:30 ID:D4M657qsO
>>711
作戦はアメリカでも軍人がする。
原爆計画だって非民主的だったろ。
それと自衛隊が国会の決議を無視したらみたいな同じみたいな理屈は
持ち出さないように。
当時は世界中で戦争していて戦争=悪では無いんだよ。
イギリスなんて貴族が作戦立てて軍を動かしていたくらいだぞ
てか、その理屈ならメリカにも民主主義が無い時期が多いな。
21世紀ですらテロ後にはアレだしフーバーなんて政治家を操っていたし
26
:
米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判
:2007/08/28(火) 07:13:47
ブッシュ演説で笑えるのは、冒頭から真珠湾を持ち出して、
日本軍とアルカイダを同一視し、
日本には"shinto"というイスラム教なみの狂信的な国家宗教があり、
占領後の抵抗は容易ではないと思われたが、
実際には日本人はマッカーサーを熱狂的に歓迎した、
とのべている部分だ。
これはイラク開戦前に彼が
「フセイン政権が崩壊したら、イラク国民はわれわれを歓迎するだろう」
と言っていたのと同じだが、その予測が完全に外れたあと同じことを
いっているのは、どういう神経なのか。日本人をバカにしているのか。
池田信夫 blog
2007-08-26
27
:
nanashibanana
:2007/09/15(土) 22:17:58
米ABCテレビは14日、中央情報局(CIA)がこのほど、
テロ容疑者の口や鼻に水を注ぎ死の恐怖を植え付けて自白を迫る
「ウオーターボード」と呼ばれる尋問方法を中止したと伝えた。
この尋問方法は2001年9月の米中枢同時テロ以降、
テロ容疑者取り調べの際にCIAなどが用いてきた。
しかし人権保護団体などは、この方法は拷問に当たり、
捕虜の人道的な扱いを定めたジュネーブ条約に
違反しているとして中止を求めていた。
ブッシュ大統領は今年7月、テロ容疑者に対する過酷な尋問を
禁止する大統領令に署名している。(共同)
(2007/09/15 12:24)
28
:
名無し
:2007/10/30(火) 04:09:51
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『先週まで金が無く途方に暮れていたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにかサイフに金があった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 闇金だとか窃盗だとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ 働くのがばからしくなるほどの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ│ttp://green55.org/doll3/pc/?fC3MC4bo
\____________________
29
:
新
:2008/01/20(日) 19:09:56
真心・・いじめ撃退法
30
:
yu-ki♪
:2008/03/02(日) 01:49:53
手のひらでふくれあがったクリを刺激しながら、中指を熱くたぎった中心に差し込み、かき混ぜるようにする。
ぬめりけを帯びた液体をかき混ぜるような激しい音。そしてからみつく中の肉。
「あっ……! んぅぅっ!」
ビクビクン! とのけぞって、ソファに背筋を押しつける。指先を吸い込むようにその部分が数回震えて、同じ回数だけ小さく達していたようだ。
「くぁぅぅっ! ああんっ!」
手の動きは止めない。再び小さく叫んだ彼女は……
つづきは現実で
ttp://deai-baby.com/me/q1XHsTtJ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板