[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
AIと政治スレ
141
:
名無しさん
(バックシ 5e69-7d5a)
:2025/06/01(日) 15:35:54 ID:3LA/QlC.MM
最近エロをより一層規制してるのはポリコレじゃなく反ポリコレや保守だから受け入れろとでも?
142
:
名無しさん
(ワッチョイ e8af-1976)
:2025/06/13(金) 13:26:34 ID:vVYRhdOo00
そもそも民主党も共和党全会一致で可決しているんなら党も宗教も関係ないだろ。
今でも相変わらずポリコレフェミが1番規制規制とうるさいしな。
143
:
秋奈
(ワッチョイ 2832-461d)
:2025/06/18(水) 17:14:15 ID:79BzUnDA00
🌃 夢姫物語|東京23区限定・本番OKデリヘル はじめてのトクベツな夜、君だけにあげる──。👼「こんなこと、誰にも言っちゃダメだよ?」🔓 恋愛じゃない。だけど…ドキドキする。秘密の関係にハマっていく瞬間を、優しい手つきと、ぎこちないキスで感じて。 未経験風・恥じらい系・おっとり天然タイプ 慣れてない子の初々しさに、心までとろける夜。💰 現金手渡しオンリーで安全安心/その場で支払い完結 カードや送金のトラブルゼロ。 「誰にもバレずに遊びたい」を全力サポート。
📞 予約は当日も深夜もOK!いま、頭から離れないその妄想…今夜ぜんぶ、叶えてあげる。Gleezy ID japan77|Telegram @rici521|Discord tokyo_77 🌐 www.yorukoi.com|選択用Telegram → t.me/iu7969
ご縁のある方に届けば嬉しいです。
興味のない方はスルーしてくだされば十分ですので、どうかご理解くださいませ。
144
:
名無しさん
(スプー 3d6d-59e2)
:2025/07/06(日) 02:50:27 ID:O49hx.46Sd
>>140
>>142
サブカルを「表現規制」したがるのはポリコレフェミで
サブカルをそもそも「出版規制」しているのは保守キリスト教
>>139
をしっかり読め
アメリカ各地で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として出版規制された一例↓
『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『呪術廻戦』、『犬夜叉』、『ユニコ』
今後は出版規制される可能性あり↓
『セーラームーン』、『クローディーヌ…!』、『HUNTER×HUNTER』、『ベルサイユのばら』など
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808
>アメリカの政治的勢いが右傾化しており、反グローバル化的な経済政策とともに、日本の漫画やコミックへの【出版規制】がますます強まっている
>『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『黒執事』、『ソウルイーター』、『佐々木と宮野』、『ユニコ』などが「暴力的」「サタン的」(satanic)だから規制された
>どうもアメリカ保守の間だと「サタン的」は「BL的」「百合的」「LGBTQ的」という意味でもあるらしい
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/
145
:
名無しさん
(ワッチョイ 5ebf-9b95)
:2025/07/06(日) 09:02:43 ID:RPiNz9H200
【AGI時代】AIが人間を超える未来から、どうやって国民を守る? 6つの提案【安野たかひろ/新党チームみらい】
https://www.youtube.com/watch?v=-WVkj86jLSg
146
:
名無しさん
(ワッチョイ e774-e9ab)
:2025/07/07(月) 15:27:02 ID:4SkN.PI.00
>>144
それはポリコレ側が政権批判の為に過剰に煽ってるだけだしな。実際に暗殺教室などが禁止にされてから言えよ。いつ禁止にされるんだよ。実際1番表現規制したがっているのはお前らなんだよ。
147
:
名無しさん
(ワッチョイ 2d6e-dd89)
:2025/07/09(水) 21:33:32 ID:DAuOaPzs00
>>144
その言い方からするとお前はポリコレやグローバリスト支持のようだけどさ。
キリスト教ばかり危険視しているようだが本当にヤバいのはイスラム教だってのは理解してるの?
なぜか分からんがお前らはイスラム教を異様に擁護するし移民を歓迎するんだよな。
お前らポリコレの言う通りイスラム移民を増やし続ければより確実にヤバいことになるのは分かってのか?
イスラム教はアダルト根こそぎ禁止だぞ。そのヤバさはキリスト教と比較にならん。
キリスト教を支持するわけではないが少なくともイスラム教に対する防波堤の一つではある。
それが無くなれば誰もイスラム教を止められないしイスラムは増殖率が高いから一度入れたらあっという間に増殖する。
欧州などはもう国民の1割以上がイスラムの国も多いしもう数十年もすればイスラムが多数派になる国も多く出てくるだろう。
イスラムが多数派になれば民主的な投票によりLGBTQはもちろんアダルトは禁止にされるだろうというのは理解できるよな?
民主主義のシステムというのはイスラム教に対して極めて脆弱なんだよ。
グローバリズム思想の真にヤバいところはそこだ。
近い将来確実にイスラム教に飲み込まれる。
なんでお前らLGBTQやポリコレ支持者がそんなグローバリズム思想を支持しているのか理解できないんだよ。
いずれ用済みになったらお前らも排除されるんだぞ。
騙されているだけだと思うんだが理解しているのか?
148
:
名無しさん
(ワッチョイ 09de-e1c9)
:2025/07/25(金) 16:26:27 ID:B94BPizs00
>>144
実際に暗殺教室とかが発禁されたのは驚きだ
暗殺教室とジョジョとヒロアカと呪術廻戦と犬夜叉とかってアメリカ保守から見ると
「LGBTQ関連題材」なのか
LGBTQはポリコレフェミだからアメリカ保守がLGBTQを発禁するのはわかるんだよな
規制だけじゃ足りないからな
アメリカ保守が日本のマンガをLGBTQだと考えてる理由はわからんがな
149
:
名無しさん
(ワッチョイ fff2-cbf2)
:2025/07/29(火) 23:33:21 ID:bN79.M7U00
>>148
銃乱射が原因だからLGBTとかは関係ないようだな。
そもそもバイデンの時代から規制しているし最近始まった話でもない。
マンガ「暗殺教室」がアメリカ各地で禁書決定!原因は銃乱射事件の増加
https://bq-news.com/assassination-classroom-manga-removed-from-school-libraries
2023年3月にテネシー州ナッシュビルの小学校で銃乱射事件が発生して、校長、教員、用務員、児童合わせて6名が死亡したのも記憶に新しい。このような事件を受けて、暗殺教室の内容が「教師に対する銃による暴力を助長する」とクレームが入っているようだ。
フロリダ州をの市民団体は「教師に対する銃の暴力を助長する疑いのある漫画に対して措置を講じる」と発表。
フロリダ州のギルフォード中学校では、これまで図書館で漫画「暗殺教室」の貸し出しを行っていたけれど、全巻排除され生徒が借りることは出来なくなってしまった。
同じくウィスコンシン州南東部のエルムブルック学区でも、オンライン図書館から「暗殺教室」を削除。
ノースカロライナ州ペンダー郡でも「教師を殺す方法を生徒に教える『暗殺教室』を図書館に置くのはいかがなものか?」とクレームが入り、今後の対応を検討しているとのこと。
150
:
名無しさん
(ワッチョイ 14a4-e9f2)
:2025/07/30(水) 19:26:25 ID:na6IT6Gc00
>>146
>>147
自分は反表現規制で反ポリコレ
ただし表現規制については反ポリコレだし反キリスト教だし反キリスト教系保守
アメリカでキリスト教系保守が実際に暗殺教室やヒロアカやソウルイーターとかを発禁したというソースは
>>139
のサブカルメディア
>>139
は不正確だキリスト教や保守は関係ないとかいうサブカルメディアとかデータがあるなら貼ってくれや
151
:
名無しさん
(ワッチョイ b431-f4f8)
:2025/07/31(木) 01:16:17 ID:1XgC.8m600
>>150
俺ももちろん反表現規制の立場だが
やってない事の証明は悪魔の証明になるから無理だよ。
ただ、ポリコレ系は表現規制をする割にはなぜか児童への性教育は推進する側であり
キリスト教系や保守はこれに反対する立場でもあることは事実ではある。
これにどれだけ賛成するか反対するかは同じ保守でもかなりのグラデーションがあるから人によってはかなりの拡大解釈される場合もある。
そりゃキリスト教系は表現規制を主張してきた過去があるのも事実なのでサブカルメディアが反発する気持ちがあるのは分かるんだが、
その反動としてポリコレ系を支持しているのが問題なんだよな。ポリコレ系は同じ穴のムジナというかそれ以上の危険があるからな。
新しい保守主義であるMAGA系はピーターティールやイーロンマスクなどのテクノリバタリアンが主であり基本的には表現規制反対派だから
これが台頭していくことに期待しているんだがな。
彼らはずっと表現規制されていた側であるのでとりわけ表現規制の恐ろしさを知っているからな。
152
:
名無しさん
(ワッチョイ 182a-e9f2)
:2025/08/02(土) 14:52:23 ID:34d9aRvQ00
>>146
>>147
>>150
Grokに質問
「アメリカ等でキリスト教関係者や保守的な人々が日本のマンガやゲームを規制したりBanしたりした事例:
●
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/
●
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808
他にもある? 英語情報源を検索して。」
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_150ee608-29e7-44b1-9171-e8ef35c890df
Grok回答まとめ↓
アメリカのキリスト教関係者や保守派による日本のマンガ・ゲーム規制に関する最近の事例
1. フロリダ州での図書館からのマンガ撤去
保守派が推進する州法(通称「Don't Say ** G ** a ** y ** 」法など)により、フロリダ州の学校や公共図書館から『暗殺教室』などのマンガが「不適切な内容」として撤去された
この動きは、キリスト教保守派が主導する「家族の価値」を守るキャンペーンの一環
2. ** 国 ** 連 ** を通じた法的規制の推進運動
** 国 ** 連 ** の委員会が日本のマンガ・ゲームの「** 性 ** 的 ** 暴 ** 力 ** の描写」を問題視し規制を求めた際、米国の保守派の一部がこれを支持
3. 全米の学校図書館でのマンガ禁止
全米、特に保守的な州の学校図書館で、『暗殺教室』や『デスノート』などが「** 暴 ** 力 ** 的」「不適切なテーマ」を理由に撤去される事例が増加中
これらの動きは、キリスト教系の保守派団体(Moms for Libertyなど)が「 ** 子 ** 供 ** に有害なコンテンツ」の排除を掲げて主導
### 分析と結論
これらの規制の背景にはキリスト教と関連深いアメリカ保守派の
** 性 ** 的 ** ・ ** 暴 ** 力 ** 的 ** 表現への道徳的懸念、
** 子 ** 供 ** の保護という名目、
そして日本のポップカルチャーを「外来の異質な文化」と見なす警戒感
がある
153
:
名無しさん
(ワッチョイ fff2-cbf2)
:2025/08/03(日) 00:55:04 ID:CHfeShSA00
>>152
なぜかポリコレは叩かないのが違和感があるな
154
:
名無しさん
(ワッチョイ fff2-cbf2)
:2025/08/03(日) 01:14:24 ID:CHfeShSA00
ポリティカルコレクトネス(ポリコレ)による「性的な表現」の規制は、特に以下のような観点から行われることが多いです
◉ 規制される主な性的表現とその理由
① 性的客体化(sexual objectification)
• 例:女性キャラが露出度の高い服装で、性的な視点(男性の目線)で描かれている
• 問題視される理由:
• 女性を「性の対象」としてしか描いていないと批判される
• フェミニズム的な観点から、「性的搾取」や「性の商品化」とされる
▽ 対応の例
• ゲーム『ソウルキャリバー』シリーズで女性キャラの衣装が変更された(より露出を控える)
• 『ストリートファイター6』ではキャミィなどの服装がより実用的なものに
② 不適切な性別役割・ステレオタイプ
• 例:
• 女性=セクシー/弱い/助けを待つ存在
• 男性=強くて感情を出さない
• 問題視される理由:
• 伝統的な性役割を強化するため、性的マイノリティや非典型的な性別表現を排除すると批判される
▽ 対応の例
• 映画やドラマで「強い女性像」「男性が育児する姿」など、多様な性表現が意識的に盛り込まれるように
③ 未成年やロ〇〇コン的表現
• 例:外見が幼いキャラに性的な衣装・ポーズ・台詞を与える表現
• 問題視される理由:
• 実際に児童性搾取と関連づけられる可能性がある
• 一部の国では違法に近いとして法規制されることもある
▽ 対応の例
• SteamやPlayStationで、日本の一部アニメ系ゲーム(例:ギャルゲー・美少女ゲーム)が発売不可になったり、規制版が配信されたりするケース
• ソニーは2018年以降、グローバル方針として「性的に見える未成年キャラの表現」に厳しい基準を導入
155
:
名無しさん
(ワッチョイ fff2-cbf2)
:2025/08/03(日) 01:30:55 ID:CHfeShSA00
キリスト教の規制は子供への目が届かないようにするためのゾーニングが主で国内のみでの話なのだが
ポリコレはガチで大人の娯楽を根絶やしにしようとして他国にまで介入してきたからな。大人がひっそり楽しむ娯楽ですら搾取だの性の商品化だのの名目で禁止してくる。
ファンティアやヤフオクも相当な規制されてきたし日本にも相当な影響が出ていた。上のサイトはそういう点を無視してLGBTマンセーやってる相当偏ったサイトだからな。
156
:
名無しさん
(ワッチョイ be56-66a2)
:2025/08/15(金) 18:24:53 ID:1yt3Jl.o00
>>149
>>148
のリンク先「アニメニュースネットワーク」を見たら暗殺教室、ヒロアカ、ジョジョとかがアメリカの法律で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として禁書指定になったとある
日本人の感覚だとそれの何が「LGBTQ関連」なのか理解できんし禁書にする必要性もわからんが、まあアメリカ基準としか言いようがない
>>155
もともとアメリカのサブカル界隈は反キリスト教、反キリスト教系保守、反保守、リベラルへと強く偏向してる傾向があるんでそれは今さらすぎる
157
:
名無しさん
(ワッチョイ be56-66a2)
:2025/08/15(金) 18:27:25 ID:1yt3Jl.o00
アメリカの保守やキリスト教団体が日本の漫画アニメへの規制を強めていることは
アメリカでサブカル界隈がゴリ押しした政治イデオロギーへの反動という面もあるから、規制を完全に否定しちゃならんよ
158
:
名無しさん
(ワッチョイ c8b3-0497)
:2025/08/18(月) 00:22:39 ID:rZsfNLak00
>>156
俺も元々キリスト教に良い思いは持っていなかったしリベラル寄りだったけども、リベラルの方がよりヤバいと分かってきたからリベラルの主張にはもう同意できなくなったな。
そもそもキリスト教団体は学校の図書館から漫画を撤去するとか、結構当たり前の事言ってないか?むしろ今まで学校の図書館に漫画を置いてたのかというのが意外だったしな。図書館は漫画喫茶では無いんだから基本漫画は置かないだろう。
リベラルの規制に比べたら当たり前の範囲だと思うが。成人の娯楽の権利が守られる方が大事だしな。
159
:
名無しさん
(ワッチョイ c8b3-0497)
:2025/08/18(月) 11:32:58 ID:rZsfNLak00
〉2. ** 国 ** 連 ** を通じた法的規制の推進運動
** 国 ** 連 ** の委員会が日本のマンガ・ゲームの「** 性 ** 的 ** 暴 ** 力 ** の描写」を問題視し規制を求めた際、米国の保守派の一部がこれを支持
ここがまさにリベラルのヤバさを表している。
国連なんかまさにリベラルの総本山。そこが国際的な規制をする態度をはっきり示している。保守派は一部が同調しているというだけだがリベラルは完全に規制を推進する立場だということがこの点だけでも分かる。
160
:
名無しさん
(スプー 6dff-0279)
:2025/08/25(月) 12:18:51 ID:HIPhaD0oSd
>>156-157
理由がポリコレリベラルだろうと、反ポリコレ反リベラルだろうと規制は許せん
ましてや禁書を法律で指示するなんてキリスト教はやりすぎ
161
:
名無しさん
(ワッチョイ 53bc-a434)
:2025/08/25(月) 16:00:22 ID:5Zsnhzlc00
>>160
日本の漫画アニメゲームを守ろうとするなら、それは保守を不利にリベラルを有利にすることに繋がると覚悟したほうがいいぞ
アニメニュースネットワークはリベラルに偏ってるかとGrokに尋ねたら、リベラル偏重ではないがサブカル中心視点なので反キリスト教的でリベラル的だとGrokも言うくらいだ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板