したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AIと政治スレ

120名無しさん (ワッチョイ c308-7211):2025/02/19(水) 03:27:04 ID:6BEdb.zA00
>>117
ネットにあふれていて珍しくないからなんなんだ?
ネットにあふれていることとその正誤とはなんの因果関係もないだろう?
もしネットで溢れている事を正誤の判断基準にしているのなら全く論理的ではないな。

121名無しさん (ワッチョイ 467e-7d24):2025/02/23(日) 22:14:54 ID:uImKhRFY00
マスコミが本当に情報操作されているという事がだんだんと明らかになってきてるな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900018530.html

USAIDをめぐり物議を醸しているのが、メディアとの関係性だ。国際ジャーナリスト団体・国境なき記者団によると、USAIDは30カ国以上で独立系メディアを支援しているという。また2023年には、6200人のジャーナリストの養成・支援に資金提供、707の非国営報道機関を支援。さらに2025年は対外援助予算で2億6837万6000ドルを計上し、これが「独立系メディアと情報の自由な流れ」を支援するため、だったとした。

■元職員「NHKの中でも問題になるのでは」

 アメリカ政府からジャーナリスト、メディアへの金の流れとともに話題になっているのが、BBCが発起人となったメディアの国際団体TNI(トラステッド・ニュース・イニシアティブ)についてだ。TNIが偽情報対策と称して情報検閲・言論弾圧をしているという話が飛び交い、ここにはAP、AFPなどに加え、NHKも2022年から参加していることから、日本国内でも日を追うごとに注目度が増した。元NHK職員でもある立岩氏は「とにかくBBCに近づきたいというのがNHKだ。BBCが中心になっているものには、我先に入りたいと思う。たぶん、そんなに詳しくTNIの中に入っているわけではないから、気がついたら実はアメリカ政府のお金が入っていたということで、今回のことでNHKの中でも問題になるんじゃないかという気がする。NHKは日本政府からお金が入っていて、これだけでもかなり批判を受けている。ここにアメリカ政府からお金を受けている活動に参画しているとなると、NHKは把握した時点で議論になるだろう」と述べた。
 またファクトチェックを専門とする立場として、TNIという組織そのものについては、「偽情報だろうがなんだろうが『削除する』『この世から消す』という発想自体がおかしい。偽情報を削除するというのも、削除された側から見れば弾圧に見える現実がある。それが結局、陰謀論を強化していく。しかもそこにアメリカ政府のお金がかなり大きく影響しているとなると、TNI自体の真理というか、外から見える姿がやっぱりちょっとおかしくなるとNHKも考えると思う」とも説明していた。 (『ABEMA Prime』より)

122名無しさん (ワッチョイ 69db-05f4):2025/02/24(月) 00:32:27 ID:po3PMMU600
森永卓郎が一命を賭して訴えていた財務省の実態がどんどん世の中に拡散されてきたね
財務省デモはテレビ東京で取り上げられるまでになった
YouTuberヒカルも拡散に協力
財務省を分割するまでは右も左も関係なく超党派で共闘できる

123名無しさん (ワッチョイ c308-7211):2025/02/25(火) 03:15:42 ID:Tyb4ObR.00
USAIDのスキャンダル発覚や財務省デモの拡大は見てて気持ちいいね。さらに財務省への不満が国民に広がりそうだね。日本人が官僚に声を上げるって今まで無かったから余程の事態だわ。
フジテレビやテレ朝まで報道し出したのにNHKがまだ報道していないとかNHKの信頼度やばいよな。受信料支払い拒否も更に増えそうだ。
ドイツでも政権交代が起きたし世界中で既存勢力への不満が高まっていることがうかがえる。
まさに世界の転換点にいるんだなと感じる。

124!donguri (バックシ caed-c2b9):2025/02/25(火) 14:55:23 ID:YmGXKDuMMM
さっきから全然AIと関係ない事ばっかり言ってるね

125名無しさん (ワッチョイ c308-7211):2025/02/25(火) 22:53:50 ID:Tyb4ObR.00
AIの発展の障害となっていた勢力が一層されていってるて話をしているんだよ

126名無しさん (ワッチョイ c174-4353):2025/02/26(水) 02:15:47 ID:0u2ZLn7Q00
財務省の緊縮増税路線が是正されない限り、BI実施なんて出来ない話だもの
ザイム真理教を墓場へお連れしよう

127名無しさん (ワッチョイ f045-1302):2025/02/26(水) 07:50:45 ID:3WQUlMog00
>>126
これは確かにそうだね。
配るよりも奪うのが財務省だから。

128名無しさん (ワッチョイ 6a8a-b8c1):2025/03/03(月) 05:55:28 ID:6H1yko6Q00
財務省が悪いだけでは抽象的でふわっとしてるな
財務省の中のどの人物が、どう言う方針で日本を悪くしてるのか
その人物を排除しても、新たに就いたやつがどういう
方針のことをすれば悪くなるのか

そこに踏み込まないと

129名無しさん (ワッチョイ 6a8a-b8c1):2025/03/03(月) 05:56:11 ID:6H1yko6Q00
財務省の中の幹部クラスの家の前でデモやったほうが
効果的なんじゃないかな?

130名無しさん (ワッチョイ f045-1302):2025/03/03(月) 12:26:40 ID:c9TtLUuw00
怒りを表明する事に意味がある

131名無しさん (ワッチョイ 7894-1e7b):2025/03/05(水) 03:00:06 ID:5kJmNW3w00
まだ 怒りに燃える 闘志があるなら 巨大な敵を 討てよ 討てよ 討てよ
正義の怒りを ぶつけろ 財務省

132名無しさん (ワッチョイ b808-025b):2025/03/05(水) 12:29:20 ID:6UPBQdsM00
>>128
一応踏み込んで話している人もたくさんいるけどね。解決の手段の一つとしてまずは歳入庁と分けろとかね。でも難しい話は長くなるし伝わらないからまずは財務省が悪いということを知ってもらって、興味を持った人間が深い内容を知った後やっぱり財務省が悪いという再認識をして財務省が悪い事を広める運動に加わるという感じだな。

133名無しさん (スプー f3d5-caab):2025/03/05(水) 16:06:24 ID:2ozIX/mUSd
デモ意味無いと発信してるホリエモン等アイツら必死だよな
ロケット事業でお上から補助金貰ってるから背後関係バレバレ😂

134名無しさん (スプー 8c86-3b61):2025/03/20(木) 18:31:53 ID:c7ja1ebMSd
“AI生成物か否かに関係なく、漫画やアニメを含む「児童ポルノ」の所持と宣伝を「重罪」とする法案”がテキサスで承認された
この法が実際に施行されればペルソナ、グレンラガン、物語シリーズ、ゴブリンスレイヤーとかのコンテンツを持っているだけで重罪に相当し得る


【波紋を呼ぶテキサス州の新法案、世界的ヒット名作ゲーム・アニメも所持するだけで重罪の可能性
テキサス州での新法案は、漫画やアニメも対象になり得る危険性があります。】
https://www.gamebusiness.jp/article/2025/03/17/23955.html
>2025年3月12日、上院法案第20号「人工知能(AI)による児童ポルノ防止」がテキサス州上院議員により全会一致で可決 州副知事Dan Patrick氏が声明を発表
>「18歳未満の子供を描写しているように見える猥褻な映像資料」の所持または宣伝した場合、それが実在する児童だけでなく漫画やアニメ、あるいはAIやその他ソフトウェアを使用して生成された画像であるか否かに“関係なく”、重罪

>エンタメ専門メディア「Dexerto」 世界的に人気のあるアニメ・漫画・ゲームの多くが高校生ぐらいのティーンエイジャーを中心にストーリーが展開 『ペルソナ』シリーズ 「天元突破グレンラガン」 「物語シリーズ」
>「州の解釈次第で」猥褻とみなされればこれら作品を所有するだけで重罪に問われる可能性もあると述べています。
>その他の海外メディアでも上記の理由で「ゴブリンスレイヤー」や「フルーツバスケット」も対象となり、安全な漫画・アニメは「ポケモン」と「セーラームーン」だけになるのでは?と報じました。


テキサスの法を読むと「わいせつ」(obscene)の定義は、「現代社会の基準を使っている普通の人〔平均的な人〕が、全体的に捉えた場合に、性への淫らな興味を刺激すると見なすであろう資料や表現」
(material or a performance that: the average person, applying contemporary community standards, would find that taken as a whole appeals to the prurient interest in sex)
https://statutes.capitol.texas.gov/Docs/PE/htm/PE.43.htm#43.21
つまり"普通の人"がエロいと思ったものは法的に「わいせつ」

135名無しさん (ワッチョイ 538f-1113):2025/04/04(金) 16:40:10 ID:0DUkH/qI00
>>134
は? なんだこの規制する側に有利すぎるガバガバ法

>テキサスの法を読むと「わいせつ」(obscene)の定義は、「現代社会の基準を使っている普通の人〔平均的な人〕が、全体的に捉えた場合に、性への淫らな興味を刺激すると見なすであろう資料や表現」
>つまり"普通の人"がエロいと思ったものは法的に「わいせつ」

136名無しさん (ワッチョイ 77d2-659d):2025/04/21(月) 16:21:16 ID:HMbr/m/M00
>>119
裏付けとなる専門機関のデータ持ってきて♥

137名無しさん (ワッチョイ 77d2-659d):2025/04/21(月) 16:25:39 ID:HMbr/m/M00
>>120
>ネットにあふれていることとその正誤とはなんの因果関係もないだろう?
相関関係はあるけどな
たとえばシンガポールが北朝鮮的だとか明るい北朝鮮だという情報はネットに溢れかえっている
民主度データでシンガポールが北米を上回っている情報をネットで見かけることは珍しい

138名無しさん (ワッチョイ 17e7-91d2):2025/04/22(火) 20:21:50 ID:LxzoI/bI00
現実世界でセックスしてるカップルや夫婦もエロいことしてるから
脳を没収するのか?そんなわけないだろ?

性被害ならともかく、エロに過敏な反応する奴がエロいんだよ

139名無しさん (ワッチョイ 9350-2eb8):2025/05/22(木) 13:27:21 ID:4L3ou.PU00
「伝統的なキリスト教に合わないものはサタン的・LGBT的だから規制、ってノリな模様」

サブカル規制の例としてはノースカロライナ州、サウスカロライナ州、ウィスコンシン州、フロリダ州、テキサス州、テネシー州などで『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『黒執事』、『ソウルイーター』、『佐々木と宮野』、『ユニコ』などが「暴力的」「サタン的」(satanic)だから規制された
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/
日本人がものすごく曲解しても『佐々木と宮野』がどう「サタン的」なのかわからんが、どうもアメリカ保守の間だと「サタン的」は「BL的」「百合的」「LGBTQ的」という意味でもあるらしい


アメリカ各地で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として規制された例は『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『呪術廻戦』、『犬夜叉』、『ユニコ』で
今後この規制を受ける可能性があるのは『セーラームーン』、『クローディーヌ…!』、『HUNTER×HUNTER』、『ベルサイユのばら』など
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808
>漫画においてLGBTQ+キャラクターの描写は決して珍しくないので、今後さらに多くの作品が規制されるのではないかという心配は実に妥当だ。

>私の懸念は、アイデンティティや文化という論点についてアメリカの政治的勢いが右傾化しており、反グローバル化的な経済政策とともに、日本の漫画やコミックへの出版規制がますます強まっていることだ。その影響はアメリカ国境をはるかに超えて読者たちに届くだろう。アメリカがくしゃみすれば、世界が風邪になる。
>コミック、日本の漫画、グラフィックノベル全体の内、アメリカで印刷されているものは今や21%未満だ。アメリカ出版社の24%が、印刷を中国に委託している。アメリカが、おもな国際貿易の相手である中国などの国々に対して強硬な関税を持ち出す場合、単行本の平均価格が大幅に上がる可能性が高い。そうなれば印刷物の売上が減るだろう 。

140名無しさん (ワッチョイ 4eb6-c383):2025/05/26(月) 14:24:15 ID:O2ZtyHcw00
今までさんざんエロを規制してたのはポリコレだからな

141名無しさん (バックシ 5e69-7d5a):2025/06/01(日) 15:35:54 ID:3LA/QlC.MM
最近エロをより一層規制してるのはポリコレじゃなく反ポリコレや保守だから受け入れろとでも?

142名無しさん (ワッチョイ e8af-1976):2025/06/13(金) 13:26:34 ID:vVYRhdOo00
そもそも民主党も共和党全会一致で可決しているんなら党も宗教も関係ないだろ。
今でも相変わらずポリコレフェミが1番規制規制とうるさいしな。

143秋奈 (ワッチョイ 2832-461d):2025/06/18(水) 17:14:15 ID:79BzUnDA00
🌃 夢姫物語|東京23区限定・本番OKデリヘル はじめてのトクベツな夜、君だけにあげる──。👼「こんなこと、誰にも言っちゃダメだよ?」🔓 恋愛じゃない。だけど…ドキドキする。秘密の関係にハマっていく瞬間を、優しい手つきと、ぎこちないキスで感じて。 未経験風・恥じらい系・おっとり天然タイプ 慣れてない子の初々しさに、心までとろける夜。💰 現金手渡しオンリーで安全安心/その場で支払い完結 カードや送金のトラブルゼロ。 「誰にもバレずに遊びたい」を全力サポート。
📞 予約は当日も深夜もOK!いま、頭から離れないその妄想…今夜ぜんぶ、叶えてあげる。Gleezy ID japan77|Telegram @rici521|Discord tokyo_77 🌐 www.yorukoi.com|選択用Telegram → t.me/iu7969
ご縁のある方に届けば嬉しいです。
興味のない方はスルーしてくだされば十分ですので、どうかご理解くださいませ。

144名無しさん (スプー 3d6d-59e2):2025/07/06(日) 02:50:27 ID:O49hx.46Sd
>>140
>>142
サブカルを「表現規制」したがるのはポリコレフェミで
サブカルをそもそも「出版規制」しているのは保守キリスト教
>>139をしっかり読め


アメリカ各地で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として出版規制された一例↓
『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『呪術廻戦』、『犬夜叉』、『ユニコ』
今後は出版規制される可能性あり↓
『セーラームーン』、『クローディーヌ…!』、『HUNTER×HUNTER』、『ベルサイユのばら』など
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808
>アメリカの政治的勢いが右傾化しており、反グローバル化的な経済政策とともに、日本の漫画やコミックへの【出版規制】がますます強まっている


>『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『黒執事』、『ソウルイーター』、『佐々木と宮野』、『ユニコ』などが「暴力的」「サタン的」(satanic)だから規制された
>どうもアメリカ保守の間だと「サタン的」は「BL的」「百合的」「LGBTQ的」という意味でもあるらしい
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/

145名無しさん (ワッチョイ 5ebf-9b95):2025/07/06(日) 09:02:43 ID:RPiNz9H200
【AGI時代】AIが人間を超える未来から、どうやって国民を守る? 6つの提案【安野たかひろ/新党チームみらい】
https://www.youtube.com/watch?v=-WVkj86jLSg

146名無しさん (ワッチョイ e774-e9ab):2025/07/07(月) 15:27:02 ID:4SkN.PI.00
>>144
それはポリコレ側が政権批判の為に過剰に煽ってるだけだしな。実際に暗殺教室などが禁止にされてから言えよ。いつ禁止にされるんだよ。実際1番表現規制したがっているのはお前らなんだよ。

147名無しさん (ワッチョイ 2d6e-dd89):2025/07/09(水) 21:33:32 ID:DAuOaPzs00
>>144
その言い方からするとお前はポリコレやグローバリスト支持のようだけどさ。
キリスト教ばかり危険視しているようだが本当にヤバいのはイスラム教だってのは理解してるの?
なぜか分からんがお前らはイスラム教を異様に擁護するし移民を歓迎するんだよな。
お前らポリコレの言う通りイスラム移民を増やし続ければより確実にヤバいことになるのは分かってのか?
イスラム教はアダルト根こそぎ禁止だぞ。そのヤバさはキリスト教と比較にならん。
キリスト教を支持するわけではないが少なくともイスラム教に対する防波堤の一つではある。
それが無くなれば誰もイスラム教を止められないしイスラムは増殖率が高いから一度入れたらあっという間に増殖する。
欧州などはもう国民の1割以上がイスラムの国も多いしもう数十年もすればイスラムが多数派になる国も多く出てくるだろう。
イスラムが多数派になれば民主的な投票によりLGBTQはもちろんアダルトは禁止にされるだろうというのは理解できるよな?
民主主義のシステムというのはイスラム教に対して極めて脆弱なんだよ。
グローバリズム思想の真にヤバいところはそこだ。
近い将来確実にイスラム教に飲み込まれる。

なんでお前らLGBTQやポリコレ支持者がそんなグローバリズム思想を支持しているのか理解できないんだよ。
いずれ用済みになったらお前らも排除されるんだぞ。
騙されているだけだと思うんだが理解しているのか?

148名無しさん (ワッチョイ 09de-e1c9):2025/07/25(金) 16:26:27 ID:B94BPizs00
>>144
実際に暗殺教室とかが発禁されたのは驚きだ
暗殺教室とジョジョとヒロアカと呪術廻戦と犬夜叉とかってアメリカ保守から見ると
「LGBTQ関連題材」なのか

LGBTQはポリコレフェミだからアメリカ保守がLGBTQを発禁するのはわかるんだよな
規制だけじゃ足りないからな

アメリカ保守が日本のマンガをLGBTQだと考えてる理由はわからんがな

149名無しさん (ワッチョイ fff2-cbf2):2025/07/29(火) 23:33:21 ID:bN79.M7U00
>>148
銃乱射が原因だからLGBTとかは関係ないようだな。
そもそもバイデンの時代から規制しているし最近始まった話でもない。

マンガ「暗殺教室」がアメリカ各地で禁書決定!原因は銃乱射事件の増加
https://bq-news.com/assassination-classroom-manga-removed-from-school-libraries

2023年3月にテネシー州ナッシュビルの小学校で銃乱射事件が発生して、校長、教員、用務員、児童合わせて6名が死亡したのも記憶に新しい。このような事件を受けて、暗殺教室の内容が「教師に対する銃による暴力を助長する」とクレームが入っているようだ。

フロリダ州をの市民団体は「教師に対する銃の暴力を助長する疑いのある漫画に対して措置を講じる」と発表。

フロリダ州のギルフォード中学校では、これまで図書館で漫画「暗殺教室」の貸し出しを行っていたけれど、全巻排除され生徒が借りることは出来なくなってしまった。

同じくウィスコンシン州南東部のエルムブルック学区でも、オンライン図書館から「暗殺教室」を削除。

ノースカロライナ州ペンダー郡でも「教師を殺す方法を生徒に教える『暗殺教室』を図書館に置くのはいかがなものか?」とクレームが入り、今後の対応を検討しているとのこと。

150名無しさん (ワッチョイ 14a4-e9f2):2025/07/30(水) 19:26:25 ID:na6IT6Gc00
>>146>>147
自分は反表現規制で反ポリコレ
ただし表現規制については反ポリコレだし反キリスト教だし反キリスト教系保守

アメリカでキリスト教系保守が実際に暗殺教室やヒロアカやソウルイーターとかを発禁したというソースは>>139のサブカルメディア
>>139は不正確だキリスト教や保守は関係ないとかいうサブカルメディアとかデータがあるなら貼ってくれや

151名無しさん (ワッチョイ b431-f4f8):2025/07/31(木) 01:16:17 ID:1XgC.8m600
>>150
俺ももちろん反表現規制の立場だが
やってない事の証明は悪魔の証明になるから無理だよ。

ただ、ポリコレ系は表現規制をする割にはなぜか児童への性教育は推進する側であり
キリスト教系や保守はこれに反対する立場でもあることは事実ではある。
これにどれだけ賛成するか反対するかは同じ保守でもかなりのグラデーションがあるから人によってはかなりの拡大解釈される場合もある。

そりゃキリスト教系は表現規制を主張してきた過去があるのも事実なのでサブカルメディアが反発する気持ちがあるのは分かるんだが、
その反動としてポリコレ系を支持しているのが問題なんだよな。ポリコレ系は同じ穴のムジナというかそれ以上の危険があるからな。


新しい保守主義であるMAGA系はピーターティールやイーロンマスクなどのテクノリバタリアンが主であり基本的には表現規制反対派だから
これが台頭していくことに期待しているんだがな。
彼らはずっと表現規制されていた側であるのでとりわけ表現規制の恐ろしさを知っているからな。

152名無しさん (ワッチョイ 182a-e9f2):2025/08/02(土) 14:52:23 ID:34d9aRvQ00
>>146
>>147
>>150
Grokに質問
「アメリカ等でキリスト教関係者や保守的な人々が日本のマンガやゲームを規制したりBanしたりした事例:
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808

他にもある? 英語情報源を検索して。」
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_150ee608-29e7-44b1-9171-e8ef35c890df

Grok回答まとめ↓

アメリカのキリスト教関係者や保守派による日本のマンガ・ゲーム規制に関する最近の事例

1. フロリダ州での図書館からのマンガ撤去
保守派が推進する州法(通称「Don't Say ** G ** a ** y ** 」法など)により、フロリダ州の学校や公共図書館から『暗殺教室』などのマンガが「不適切な内容」として撤去された
この動きは、キリスト教保守派が主導する「家族の価値」を守るキャンペーンの一環

2. ** 国 ** 連 ** を通じた法的規制の推進運動
** 国 ** 連 ** の委員会が日本のマンガ・ゲームの「** 性 ** 的 ** 暴 ** 力 ** の描写」を問題視し規制を求めた際、米国の保守派の一部がこれを支持

3. 全米の学校図書館でのマンガ禁止
全米、特に保守的な州の学校図書館で、『暗殺教室』や『デスノート』などが「** 暴 ** 力 ** 的」「不適切なテーマ」を理由に撤去される事例が増加中
これらの動きは、キリスト教系の保守派団体(Moms for Libertyなど)が「 ** 子 ** 供 ** に有害なコンテンツ」の排除を掲げて主導

### 分析と結論
これらの規制の背景にはキリスト教と関連深いアメリカ保守派の
** 性 ** 的 ** ・ ** 暴 ** 力 ** 的 ** 表現への道徳的懸念、
** 子 ** 供 ** の保護という名目、
そして日本のポップカルチャーを「外来の異質な文化」と見なす警戒感
がある

153名無しさん (ワッチョイ fff2-cbf2):2025/08/03(日) 00:55:04 ID:CHfeShSA00
>>152
なぜかポリコレは叩かないのが違和感があるな

154名無しさん (ワッチョイ fff2-cbf2):2025/08/03(日) 01:14:24 ID:CHfeShSA00
ポリティカルコレクトネス(ポリコレ)による「性的な表現」の規制は、特に以下のような観点から行われることが多いです

◉ 規制される主な性的表現とその理由

① 性的客体化(sexual objectification)
• 例:女性キャラが露出度の高い服装で、性的な視点(男性の目線)で描かれている
• 問題視される理由:
• 女性を「性の対象」としてしか描いていないと批判される
• フェミニズム的な観点から、「性的搾取」や「性の商品化」とされる

▽ 対応の例
• ゲーム『ソウルキャリバー』シリーズで女性キャラの衣装が変更された(より露出を控える)
• 『ストリートファイター6』ではキャミィなどの服装がより実用的なものに

② 不適切な性別役割・ステレオタイプ
• 例:
• 女性=セクシー/弱い/助けを待つ存在
• 男性=強くて感情を出さない
• 問題視される理由:
• 伝統的な性役割を強化するため、性的マイノリティや非典型的な性別表現を排除すると批判される

▽ 対応の例
• 映画やドラマで「強い女性像」「男性が育児する姿」など、多様な性表現が意識的に盛り込まれるように

③ 未成年やロ〇〇コン的表現
• 例:外見が幼いキャラに性的な衣装・ポーズ・台詞を与える表現
• 問題視される理由:
• 実際に児童性搾取と関連づけられる可能性がある
• 一部の国では違法に近いとして法規制されることもある

▽ 対応の例
• SteamやPlayStationで、日本の一部アニメ系ゲーム(例:ギャルゲー・美少女ゲーム)が発売不可になったり、規制版が配信されたりするケース
• ソニーは2018年以降、グローバル方針として「性的に見える未成年キャラの表現」に厳しい基準を導入

155名無しさん (ワッチョイ fff2-cbf2):2025/08/03(日) 01:30:55 ID:CHfeShSA00
キリスト教の規制は子供への目が届かないようにするためのゾーニングが主で国内のみでの話なのだが
ポリコレはガチで大人の娯楽を根絶やしにしようとして他国にまで介入してきたからな。大人がひっそり楽しむ娯楽ですら搾取だの性の商品化だのの名目で禁止してくる。
ファンティアやヤフオクも相当な規制されてきたし日本にも相当な影響が出ていた。上のサイトはそういう点を無視してLGBTマンセーやってる相当偏ったサイトだからな。

156名無しさん (ワッチョイ be56-66a2):2025/08/15(金) 18:24:53 ID:1yt3Jl.o00
>>149
>>148のリンク先「アニメニュースネットワーク」を見たら暗殺教室、ヒロアカ、ジョジョとかがアメリカの法律で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として禁書指定になったとある
日本人の感覚だとそれの何が「LGBTQ関連」なのか理解できんし禁書にする必要性もわからんが、まあアメリカ基準としか言いようがない

>>155
もともとアメリカのサブカル界隈は反キリスト教、反キリスト教系保守、反保守、リベラルへと強く偏向してる傾向があるんでそれは今さらすぎる

157名無しさん (ワッチョイ be56-66a2):2025/08/15(金) 18:27:25 ID:1yt3Jl.o00
アメリカの保守やキリスト教団体が日本の漫画アニメへの規制を強めていることは
アメリカでサブカル界隈がゴリ押しした政治イデオロギーへの反動という面もあるから、規制を完全に否定しちゃならんよ

158名無しさん (ワッチョイ c8b3-0497):2025/08/18(月) 00:22:39 ID:rZsfNLak00
>>156
俺も元々キリスト教に良い思いは持っていなかったしリベラル寄りだったけども、リベラルの方がよりヤバいと分かってきたからリベラルの主張にはもう同意できなくなったな。
そもそもキリスト教団体は学校の図書館から漫画を撤去するとか、結構当たり前の事言ってないか?むしろ今まで学校の図書館に漫画を置いてたのかというのが意外だったしな。図書館は漫画喫茶では無いんだから基本漫画は置かないだろう。
リベラルの規制に比べたら当たり前の範囲だと思うが。成人の娯楽の権利が守られる方が大事だしな。

159名無しさん (ワッチョイ c8b3-0497):2025/08/18(月) 11:32:58 ID:rZsfNLak00
〉2. ** 国 ** 連 ** を通じた法的規制の推進運動
** 国 ** 連 ** の委員会が日本のマンガ・ゲームの「** 性 ** 的 ** 暴 ** 力 ** の描写」を問題視し規制を求めた際、米国の保守派の一部がこれを支持

ここがまさにリベラルのヤバさを表している。
国連なんかまさにリベラルの総本山。そこが国際的な規制をする態度をはっきり示している。保守派は一部が同調しているというだけだがリベラルは完全に規制を推進する立場だということがこの点だけでも分かる。

160名無しさん (スプー 6dff-0279):2025/08/25(月) 12:18:51 ID:HIPhaD0oSd
>>156-157
理由がポリコレリベラルだろうと、反ポリコレ反リベラルだろうと規制は許せん
ましてや禁書を法律で指示するなんてキリスト教はやりすぎ

161名無しさん (ワッチョイ 53bc-a434):2025/08/25(月) 16:00:22 ID:5Zsnhzlc00
>>160
日本の漫画アニメゲームを守ろうとするなら、それは保守を不利にリベラルを有利にすることに繋がると覚悟したほうがいいぞ
アニメニュースネットワークはリベラルに偏ってるかとGrokに尋ねたら、リベラル偏重ではないがサブカル中心視点なので反キリスト教的でリベラル的だとGrokも言うくらいだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板