したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所18

1名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:10:11 ID:232Z7FbkSd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1707569032/


※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/


次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスするのもマナー違反
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

768名無しさん (ワッチョイ dc93-1c3c):2024/03/20(水) 15:32:54 ID:rgjvLbRo00
>>760
これはワクワクするな。AGIが完成する時には
既に身体も手に入れているんじゃないか?

769名無しさん (ワッチョイ 98b7-228f):2024/03/20(水) 15:34:47 ID:B4F5gBjs00
>>763
IPアドレスと個人って結びつけられてるの?

770名無しさん (アウアウ 2deb-d89e):2024/03/20(水) 16:07:45 ID:4h9Tcx1.Sa
そりゃ完璧なソフトウェアがあればハードなんかUFOキャチャーでも物掴めるからな
多分だが結局AGIプラットフォームを作った企業がソフトだけ提供してそれぞれのハードに積むことになる 今のパソコンやPCと同じ

771名無しさん (ワッチョイ e1f7-dfc8):2024/03/20(水) 16:56:06 ID:iuHCzc2Q00
これスゲーし面白いな
【AIロボット】ヒトの代わりに?ChatGPT搭載で進化?マルチモーダルって何?社会問題を自主的に解決する?|アベプラ
https://www.youtube.com/watch?v=zQC1iMsgj7g

すでに8割の人のホワイトカラーの仕事を代替できるレベルのはあるけど今年は出さない
GPT5は科学的発見もするようになる。核融合炉の設計もやってエネルギーほぼ0に
ベーシックインカムを配る流れ、エネルギーもコストがかからなくなる食料も0に近づいてくる
お金ほとんどなくても豊かな生活が出来るようになった時にお金は本当に必要か?となってくる

車の運転もやれるって話をもっと深く聞きたかったが女の子がアイドルの話に話題変えちまった

772名無しさん (ワンミングク 8db1-0945):2024/03/20(水) 17:01:52 ID:r5G3QBCoMM
>>771
オープンソース勢がすぐに追いつくよ

773名無しさん (ワッチョイ 36b2-cd30):2024/03/20(水) 17:48:28 ID:BRsIJHgc00
>>759
お前それ聞いてどうすんの?北朝鮮に住んでんの?
貧困国の貧民が先進国で普及してるサービス受けられるかどうかなんて3秒くらいで分かるだろ
しょうもない質問すんな

774名無しさん (アウアウ ba12-ee5d):2024/03/20(水) 18:42:57 ID:KdeeK6IgSa
>>769
IPアドレスを逆引きすれば発信した場所を特定出来るというのは有名な話w

775名無しさん (ワッチョイ 31bf-c50d):2024/03/20(水) 21:28:22 ID:4TIIzN1g00
>>758
7年経っても予測が変わってないのが凄いね

776名無しさん (ワッチョイ b1fb-5990):2024/03/20(水) 21:57:36 ID:t3kwpQ2s00
核融合が実現してエネルギーがタダになればベーシックインカムすらいらなくなるだろう

777名無しさん (ワッチョイ 31bf-c50d):2024/03/20(水) 22:04:36 ID:4TIIzN1g00
どこの店に行っても置いてある物は好き勝手に持って行って良いとか?
ロボが生産、運搬、陳列まで自動でやってくれる?
・・・難しそうだな

778名無しさん (スプー a353-d0b3):2024/03/20(水) 22:23:22 ID:CGIyA8ksSd
>>771
大山鳴動して鼠一匹なんてことにならなきゃいいけど、少なくとも実際に起きた出来事としては
ChatGPTを使ったら公共料金の支払いについて有利な交渉結果を出せた、というのがある

企業の顧客は「もはや人じゃない」? AIで爆誕の「ビジネスモデル」が新しすぎる
https://www.sbbit.jp/article/cont1/135340?page=2
たとえば、とある消費者が公共料金の支払い条件に関して、企業とチャットでやり取りを行う際にChatGPTを活用することで、支払い条件の緩和に成功した例があるとラスキーノ氏は話す。生成AIは現在、もはや人と変わらぬ受け答えが可能になっており、この例では、企業側から見てAIは「顧客側」と見なすことができる。

 このような、AIが顧客側にもなり得る例は、自動運転車によるタクシー事業のケースでも見ることができる。目的地に乗客を送り届けることで、AIはタクシー事業を手掛ける企業に収益をもたらす。同時に、洗車や給油をいつ、どこで行うかの判断も自律的に行うことで、AIはガソリンスタンドに代金を支払う顧客にもなる。

「結果、人の手から離れたAIによる新たな経済活動が生まれると容易に推察されます。それも決して遠い話ではなく、2020年代の終わりまでには現実のものとなるはずです。そうした経済活動を我々は『プログラマブル・エコノミー』と呼んでいます。AIが顧客となる時代の到来を見据えた準備をどれだけ進められるかが、企業の収益を左右しかねないこともあり得ます」(ラスキーノ氏)

779名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/20(水) 22:50:03 ID:.neITBa.00
Meet EVEも結構来てるよな
とろい人間が中に入ってるみたいだ

ttps://youtu.be/XpBWxLg-3bI
ttps://youtu.be/iHXuU3nTXfQ

780名無しさん (アウアウ 0af6-fa30):2024/03/21(木) 00:24:44 ID:f9LR9y0sSa
>>757
カーツワイルにはぜひとも生きてシンギュラリティを迎えて欲しいんだけど実際のところはそれは不可能なのよね
人の寿命はあまりに短すぎるよ

781名無しさん (ワントンキン ba9b-72df):2024/03/21(木) 00:49:45 ID:zS.3B2X2MM
カーツワイルもそうだけど松田先生に長生きしてほしい

782名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/21(木) 01:05:12 ID:RA/gN.WQ00
>>766
君や俺もどうせ願望まみれの予測してるからカーツワイル氏といっしょ

783名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/21(木) 01:26:28 ID:vxFBsjHY00
アマゾンのzooxなかなかいいよね

アマゾンの自動運転車部門、カリフォルニアとネバダでテスト拡充
https://jp.reuters.com/economy/industry/JBNYF56C6ZOHLBLWR663WUD3DY-2024-03-15/

テスト時の最高時速を35マイルから45マイル(72キロ)に引き上げるほか、ラスベガスの走行可能エリアを1マイルから5マイルに拡大。小雨の中や夜間も走行させるという。

ttps://youtu.be/tknowptOgU4

784名無しさん (アウアウ 536e-1a2c):2024/03/21(木) 01:33:00 ID:JzFkLvpYSa
カーツワイルって有名だけど、いまいち功績とかがはっきりしないからwiki見てみたけど、万が一シンギュラリティ前に死んでしまったら冷凍保存してもらうらしいよ
シンギュラリティ後に蘇生してもらうつもりなのかな
 
ツイッター貼っていいか分からないから書き込むけど
「Enjoy the last few calm months/years before AGI/ASI,after that shit goes really crazy. 」
この言葉楽しみに生きてるわ
AGIやASIができたら世の中が目覚ましく変わると信じて

785名無しさん (ワッチョイ 31bf-c50d):2024/03/21(木) 06:52:48 ID:Bd0jHbOs00
今は穏やかなのか
そしてもうすぐクレイジーな時代が幕を開けるのか…
楽しみだなあ!

786名無しさん (オッペケ eebb-0945):2024/03/21(木) 10:35:18 ID:cKPGea7ISr
キタ――(゚∀゚)――!!

【独自】OpenAI、次世代AIモデル「GPT-5」の今夏発表を計画。顕著な性能向上と関係者
https://www.businessinsider.jp/post-284186

787名無しさん (ワッチョイ 4612-228f):2024/03/21(木) 11:02:18 ID:jzBcrzcE00
もしも自民党などの政治家が不老不死技術を得て
ずっと生きるとしたらどんな政治をやるんだろうか

788名無しさん (ワッチョイ b1fb-5990):2024/03/21(木) 11:10:43 ID:xGlXoezk00
AIが科学的研究もできんならネットニュース感覚で週1くらいで新たな物理法則とか何かしらの発明とかが配信されたりすんのかな

789名無しさん (オッペケ f00e-0945):2024/03/21(木) 11:23:06 ID:uuxHEmm2Sr
チャットボットよさようなら。AIエージェントの時代へようこそ
https://wired.jp/article/fast-forward-forget-chatbots-ai-agents-are-the-future/

790名無しさん (バックシ ecd1-1a2c):2024/03/21(木) 12:00:14 ID:4jPVMeOMMM
https://logmi.jp/business/articles/330280
人間に意識があるかどうかは証明できない
ニック:これは意識がなくて、そこに座っている紳士は意識があるというのはどういうことですか?

レイ:人間が意識を持っているという点では、ある程度同意します。すべての人間ではなく、一部の人間は意識を持っています。



言うねえ〜意識のない人間は徹底的に差別されるぞ

791名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/21(木) 12:50:49 ID:RA/gN.WQ00
前に誰か言ってたけどたまにNPCみたいな奴っているよね
役所の窓口の奴らとかスーパーのレジ打ちおばちゃんとかさ
受動的に生きるだけとか言われたことしかできない奴らって自我あるのかな?って思う

792名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/21(木) 12:53:26 ID:RA/gN.WQ00
NPCっぽいやつって行動も言動も見た目も全てがNPCっぽいんだよな
翌週会うと顔も名前も忘れるレベルでなんつーか特徴がなくて平坦で色や輪郭がボンヤリ薄い感じ
本当に哲学的ゾンビの存在を信じてしまいそうになる

793名無しさん (ワッチョイ 0153-228f):2024/03/21(木) 13:03:32 ID:G7RByNFU00
>>791
あなたがNPCと思ってるその人たちにもそれぞれの人生があるんだよ
希望の生き方をしたくても運が悪くそれが出来なかったり
今はパッとしない場所に居ても数年後はどうなってるか分からないし
もっと悪くなることだってあり得るけども

街を歩いている人、一人一人に人生があるんだよ

794名無しさん (ワッチョイ e1f7-dfc8):2024/03/21(木) 15:38:47 ID:zyKbnhd.00
>未来学者のレイ・カーツワイル氏は1999年に、平均寿命は2019年までに100歳を超えるだろうと予測した
>カーツワイル氏は2019年には紙媒体の本や書類はめったに使われなくなるだろうと予測していた。

う〜ん外れてるの結構あるんかな?

795名無しさん (アウアウ 6e8d-ee5d):2024/03/21(木) 16:01:19 ID:ymTbE/XASa
御老体

796名無しさん (ワッチョイ 36b2-cd30):2024/03/21(木) 16:09:18 ID:6xLXXRwc00
予測が大量に当たってたらそれは非現実的な予言者だってのに
カーツワイルにもLEVに到達してほしいなあ とりあえず100歳まで自力で頑張ってほしい
>>786
楽しみだなあ
夏ってことは遅くとも5ヶ月以内には来るのか
その前にGPT4.5出たりせんかな

797名無しさん (ワッチョイ 5d1a-696f):2024/03/21(木) 16:42:49 ID:ein6LM5200
紙の本は逆に若い俺とかが買ってて、老眼のバーちゃんにはタブレットで本読ませてあげてるわ
字がデカくなるからね
いったんサブスクが当たり前の時代に浸かってから、昨今却ってモノの所有に価値を見出し始めてる
コロナ後からこういう傾向がある

798名無しさん (ワッチョイ 5d1a-696f):2024/03/21(木) 16:48:27 ID:ein6LM5200
>>791-793
生存戦略上、感情労働とかでは無用な人間性を廃して淡々とこなすのがベストってこともあるからね
官僚主義の暗い面て感じ
官僚主義も、もともとはメリットがあるので世界的に広まった
昔は封建的で差別的、非効率的だったが、官僚主義が効率化、画一化をもたらし、役所や企業で一般化した

まあ官僚的になるほど労働者もAIに代替し易くなっているわけだけども

799名無しさん (バックシ ecd1-1a2c):2024/03/21(木) 16:52:57 ID:4jPVMeOMMM
感情の有無と意識の有無は別

800名無しさん (オッペケ 78aa-0945):2024/03/21(木) 17:08:11 ID:/iwYrWtASr
俺も経験あるんだが大量の仕事を画一的にやってたときは確かに意識は無かったな
機械的に手が動いて処理してたわ
今の仕事で色々考えるようになってやっと意識が戻ったわ

801名無しさん (オッペケ 7438-f438):2024/03/21(木) 17:26:43 ID:O7vuZXucSr
生成AIで出した絵って独特の雰囲気があるよね
Xのタイムラインで流れても、「あっAIの絵だ」
ってわかっちゃう。こういう違和感ってAIが誰の
指示でも絵を出すからその人独自の作家性ってものが無いんだよね。

802名無しさん (ワッチョイ e1f7-dfc8):2024/03/21(木) 17:57:29 ID:zyKbnhd.00
超集中状態のゾーンに入る天才は無意識だがな

803名無しさん (アウアウ 6e8d-ee5d):2024/03/21(木) 18:07:50 ID:ymTbE/XASa
>>801
作家名を指定すれば個性出るよ

804名無しさん (スプー 5a06-1a2c):2024/03/21(木) 18:15:12 ID:3OZL87OwSd
人から言われたことを誠実にやった人
大谷翔平
将棋の藤井くん
人から言われた通りには生きない唯我独尊の人
へずまりゅう
ゆたぼん

805名無しさん (アウアウ 6e8d-ee5d):2024/03/21(木) 18:22:41 ID:ymTbE/XASa
自動運転時代、信号機に「白」追加を 米研究チーム、「4つ目の色」を提言 | 自動運転ラボ
https://jidounten-lab.com/u_46377

806名無しさん (アウアウ 6e8d-ee5d):2024/03/21(木) 18:35:02 ID:ymTbE/XASa
複数のLLMを自動的に融合して新LLMを開発、Sakana AIが新手法 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00429/

807名無しさん (ワッチョイ 2772-f438):2024/03/21(木) 19:56:06 ID:IszUS1vg00
>>803
有名絵師が自らの画風指定して使うならまだ健全だけど全く関係ない人が指定して使うとか今後著作権的なものでどう規制されていくのかな?

画像生成AIはこの絵師といえばこの絵という観念を取り去っていくんだろうか?良い意味でも悪い意味でも。

808名無しさん (ワッチョイ d215-a597):2024/03/21(木) 20:01:29 ID:VaQU4Tv200
カーツワイルの言う寿命回避速度は寿命延長技術が一般に供されて普及するかどうかは度外視してる気がする
あくまでその技術を開発できる水準にあるかどうかという観点で2029年ごろにそれが達成されると言ってるんじゃないか
もしカーツワイルさんがシンギュラリティ前に亡くなっても亡くなる直後に冷凍された遺体が保管されていればシンギュラリティ後の技術で復活させられるかもしれない
そのために有望な技術はナノテクノロジーかな

809名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/21(木) 20:17:30 ID:vxFBsjHY00
ChatGPTのエライ人「GPT-4は正直微妙。期待すべきはGPT-5」
https://www.gizmodo.jp/2024/03/sam-altman-also-thinks-chatgpt-kinda-sucks-openai.html

810名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/21(木) 20:19:30 ID:vxFBsjHY00
生成AI開発に革新か “自律進化”で目的のAIを自動生成 超低コスト&短期間で高性能モデルも開発済 トップ研究者集団「Sakana AI」
計算資源競争にブレークスルー
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2403/21/news091.html

811名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/21(木) 20:21:01 ID:vxFBsjHY00
Google DeepMindのAIが、“ヤギのシミュレーター”の操作まで自ら学習するレベルへと進化した
https://wired.jp/article/google-deepmind-ai-agent-learned-to-play-goat-simulator-3/

812名無しさん (オッペケ 7438-f438):2024/03/21(木) 20:26:14 ID:O7vuZXucSr
>>808
カーツワイルさんってもう結構な爺さんでしょ
この人が不老不死間に合うんだったら今の天皇陛下はもっと若いから永遠に公務が出来ちゃう

813名無しさん (スプー 7036-ee5d):2024/03/21(木) 20:51:39 ID:mS39PeuwSd
>>807
そこら辺の答えはパブコメにあった気がするけど

814名無しさん (ワッチョイ 36b2-cd30):2024/03/21(木) 21:14:07 ID:6xLXXRwc00
若返りの話になるとなぜか天皇と絡ませる人前からいるけど何?若返り技術できたら天皇がそれ受けると思ってるの??
どういう思考回路?

815名無しさん (スプー f1c6-d0b3):2024/03/21(木) 21:20:23 ID:B4v44MacSd
アメリカに比べて日本のAI研究開発は存在感がとても薄いことが気になって調べていたら
そもそも日本で「捏造データ」等の研究不正がSTAP細胞事件の頃よりも「倍増」していると言っている大学教授が居た
AIやAI研究開発はデータに基づいているのだから危険すぎる傾向

STAP細胞騒動から10年、研究不正は倍増…「査読偽装」「捕食学術誌」温床に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240321-OYT1T50094/
お茶の水女子大 白楽ロックビル・名誉教授
捏造データを信じれば、生命に危険が及び、科学技術や経済が衰退し、国の安全保障は保てない。

14年に理研でSTAP細胞研究不正があり、世間の関心が高まったが、その後、研究不正の件数はむしろ増えている。国内の捏造、改ざんなどを独自に集計したところ、10年代前半までは10件前後で推移していたが、14年以降は年20件以上となり、21年は45件だった。

大多数の国民が、日本は研究不正大国であることを認識し、研究不正を許さない文化を徐々に醸成することが重要だ。
マスメディアには「研究不正改善」報道を根気よく続けてもらいたい。

816名無しさん (ワッチョイ b1fb-5990):2024/03/21(木) 21:29:13 ID:xGlXoezk00
>>810
随分と煽った記事が多いけど、正直AIに関してはソフトウェア上のイノベーションがかなり難しいように思う
もう既にソフトウェアは完成しているか、重要な点は出揃ってて後はマシンパワーの問題でしょ
仮にこの技術が画期的でもOpenAIはこれをキャッチアップできるだろうし、そもそもOpenAI自体がソフトウェアの部分をクローズドにしてるからこんくらいの技術は既に搭載されてんじゃないかな

817名無しさん (ワッチョイ b1fb-5990):2024/03/21(木) 21:30:29 ID:xGlXoezk00
なんか陰謀論者で今の天皇が最後の天皇だと主張している人物がいるけど

818名無しさん (バックシ 74d3-d0b3):2024/03/21(木) 21:30:43 ID:zKzfhnOoMM
>>814
技術や産業関連の場所に伝統的な話を持ち込む人はQiitaとかじゃハブられるけど
したらば5ちゃんねるXとかがそういう人たちの受け皿になっている感がある

819名無しさん (ワッチョイ 2e81-228f):2024/03/21(木) 21:50:55 ID:.AiUbOP200
>>814
若返り技術が確実と分かれば受けるでしょ
まして一番長く生きてほしい人物なんだし

820名無しさん (スプー 9f5d-d0b3):2024/03/21(木) 22:30:43 ID:1dF4v/u.Sd
天皇や神社仏閣などについて話したいタイプにとっては
AIなどのデジタル技術のプログラミングコード、数式、アルゴリズム、開発用ソフトウェア、学術論文、産業情報で溢れかえっているqiitaって
全然なじめない非常に不快な場なんでしょうな

821名無しさん (ワッチョイ b703-dfc8):2024/03/21(木) 22:42:54 ID:w8kERx7600
天皇というシステム自体が
AIで利権をぶっ飛ばしたい層にとっては古風でよくわからない昔の名残
そういった伝統はこれからは時代合わないのでなかったことにしたい
ってとこじゃないかな

822名無しさん (ワッチョイ 2e81-228f):2024/03/21(木) 22:47:44 ID:.AiUbOP200
>>821
古風!!??何言ってるのこの人は?ほんとに日本人か?
今なお強く日本を支えてるシステムじゃねえか?

あんたはネットやってる時に停電起きたらどうする?
皇室をなくすってのはそういうことだぞ

823名無しさん (バックシ 74d3-d0b3):2024/03/21(木) 22:51:16 ID:zKzfhnOoMM
>>819>>822
日本の国政については「その権威は国民に由来し」ている、と日本国憲法で定義されておりますけれど
天皇陛下に若返り技術をお受けになっていただきたいとお考えである理由は
天皇陛下に伝統的権威をお認めであらせられるためでしょうか?

はたまた、日本国憲法をお認めにならず「政治的権威は天皇陛下に由来している」といった風にお考えでいらっしゃるためでしょうか?

824名無しさん (スプー bf1f-ee5d):2024/03/21(木) 23:10:51 ID:pGJ8mjmwSd
天皇なんてGHQがその占領時に占領政治をやりやすくする為だけに残された本来廃止されてた制度です。

825名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:00:40 ID:pMlxfE1YSd
GoogleDeepMind ゲーム「Goat Simulator 3」などのプレイ方法を自ら学習できるAIプログラムを公開
https://wired.jp/article/google-deepmind-ai-agent-learned-to-play-goat-simulator-3/

>このプログラムは初めてプレイするゲームであっても他のゲームのプレイによって学習したことを応用し、タスクを確実に実行
>ゲーム内で共有されている概念を活用し、より優れたスキルを学び、よりうまい指示の遂行を学ぶ
>3D環境のある10種類のゲームを人間がプレイする際のキーボードとマウスのデータを収集
>このデータにDeepMindは説明ラベルを付与した

俺はチャットボットで会話するよりも、
環境とリアルタイムで相互作用したAIのほうが興味ある
ただちょっとSIMAの場合も人間が作り出したデータを大量に与えてやらないとうまくいかないっぽいな

0からの学習だと時間がかかり過ぎるのか、LLMが映像をリアルタイムで認識して学習するとコストが掛かるのか

826名無しさん (ワッチョイ 7ca4-228f):2024/03/22(金) 00:06:18 ID:VveNB4Tg00
>>824
不敬なコメントだなあ、誹謗中傷である日警察が玄関のドア叩く日が近いかも
日本人である以上、皇室は敬わないと

827名無しさん (ワッチョイ 7ca4-228f):2024/03/22(金) 00:08:01 ID:VveNB4Tg00
>>823
別に陛下が若返り技術を受けるかどうかは本人の意思だと思う
イデオロギーは無いよ、法律や憲法に書いてあることがそのまま執行されればいいと思ってるだけ

828名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:08:26 ID:pMlxfE1YSd
レイ: その時点で、実際に脳の中に入って、そこにあるものをすべて捉えることができるのです。
あなたの思考は計算から得られる量の組み合わせとなり、それがあなたの思考に自動的に追加されます。
つまり、今現在コンピュータの中にあるものは、すべて自動的に取り込まれています。
私たちの脳に追加される思考も、自動的に取り込まれるのです。

しかし、私たちが最初に持っている脳のつながりは、そのまま残っています。
今はまだ解明されていませんが、2045年には解明されるでしょう。

↑前半で言っていることはよく分からんから置いといて、
脳の解明が2045年になるってどういうこと?
遅くても2030年代前半じゃなかった?

829名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:11:28 ID:pMlxfE1YSd
「ありのままではなく、あるべき姿であれ」
これがトランスヒューマニズムの基本スローガンだが
別にこれは強制されるものじゃないからな

腕が無いからといって、腕を3本以上に増やすかどうかは本人の自由
脳にどんな世代のチップをいつ埋め込むかも強制じゃない
寿命を伸ばさなくても、病気を治せればそれで十分という人がいてもいい

830名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:14:41 ID:pMlxfE1YSd
逆に身体拡張が強制されるというのは、
飲む必要のない向精神薬を健常者に飲ませるリスクと似ている

必要な身体拡張だけやればいい

831名無しさん (ワッチョイ d215-a597):2024/03/22(金) 00:16:32 ID:PjeI0eqg00
天皇云々以前に人間の大多数が不老長寿を享受したらいずれ地球はパンクする問題がまず浮上する
そうなる前に宇宙の他の惑星を開拓して地球人の生存権を拡大しなきゃならんのだがそのためにもASIには超光速航法を開発して欲しいところ
人間は光速を超える技術の開発に半分お手上げだけど人間を遥かに超えた知能ならめっちゃ意外な、思いもつかない方法で実現してくれる可能性がある
そのためにはまず重力や時空間について解明しなくちゃならないがその辺の研究を自律的にするAIは20年以内にできるだろう多分

832名無しさん (ワッチョイ d215-a597):2024/03/22(金) 00:20:03 ID:PjeI0eqg00
>>829
そうだね
脳を拡張して神の領域に達したい人、人間らしい暮らしを維持したい人、宗教や慣習を尊重したい人
いろんな人がいるけどみんなが好きなように生きられるのが本当のユートピアだよ

833名無しさん (スプー bf1f-8f5c):2024/03/22(金) 00:28:23 ID:qnx/co.6Sd
>>826
事実ですよ。当時の資料を見れば分かる。

834名無しさん (スプー bf1f-8f5c):2024/03/22(金) 00:31:25 ID:qnx/co.6Sd
>>831
無駄に長寿になったら性欲が極限まで減退するから大丈夫
途上国では人口は増え続けるが、ある時期を境に人口減に転ずると言われてる
先進国は言わずもがな少子高齢化だしね

835名無しさん (スプー bf1f-8f5c):2024/03/22(金) 00:33:40 ID:qnx/co.6Sd
>>828
脳内のナノデバイスとの相互作用じゃね?
ナノデバイスが脳に思考を追加する。ナノデバイスが脳のニューロネットワークを取得する。

836名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:36:08 ID:pMlxfE1YSd
地球が人の住めない場所となったときに備えた火星移住計画は、発想として悪くないが、
移住するための基地建設に必要なものこそ、真のAIを備えたロボットだ。
そしてそのあと、火星に住むのに適した人間を遺伝子編集でつくり出すのはどうだろう。
──ジェフ・ホーキンス 大脳皮質神経科学者 Numenta創業者の著書より抜粋

彼の研究所の知的財産がどこまで製品化されているのかは知らんが
少なくとも彼の弟子の科学者はDeepMindに移籍したらしい

837名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:40:28 ID:pMlxfE1YSd
岐阜県各務原市の「東海中央病院」は、同じ外科医から肝臓がんの手術を受けた患者3人が死亡する医療事故があったと公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240321/k10014398421000.html

>難易度が高い手術を原則、取りやめる
>3件の手術ではいずれも血管が傷ついて大量に出血

こういうのがあるから、外科医になりたい人が減ってるんだよな
手術ロボットも(今は)かなり難しいだろうね
LLMでやったら幻覚発生して恐ろしいことになりそう
血管があるのに、そこが骨に見えちゃうみたいな

838名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 00:55:20 ID:pMlxfE1YSd
連投でしかもまったく関係ない話題にすり替えて申し訳ないが
現実社会でもオンラインゲームでも
厳しい競争エリアに入れば入るほど、しかも自分が上位であるという自覚がある人ほど
味方の悪口を言ったりし始めるんだよな

で日本人は基本的に平均知能が高いから、そこから少しでも下になると足手まといみたいな扱いを受けたり
自分でそういう思い込みを初めて落ち込む
これがいじめや○殺に関連している気がする

アメリカはまた別で、仕事のキツさや暴力、薬物中毒で死んでいる

839名無しさん (ワッチョイ 0c95-0945):2024/03/22(金) 01:34:09 ID:1nWj0j4s00
食肉加工もAIの時代
難しそうなのにすごいな

AIで食肉ムダなく切り出し 前川製作所、除骨ロボが刃物の軌道計算 | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00705734

840名無しさん (スプー bf1f-ee5d):2024/03/22(金) 01:43:34 ID:qnx/co.6Sd
>>826
>誹謗中傷である日警察が玄関のドア叩く日が近いかも
ていうかこの文普通に脅迫罪だろ。

841名無しさん (スプー 86e8-b32d):2024/03/22(金) 02:00:46 ID:pMlxfE1YSd
https://sakana.ai/evolutionary-model-merge-jp/
Sakana AIは進化や集合知などの自然界の原理を応用して基盤モデルを開発することを目指しています。
私達の目標は、モデルを自ら訓練し開発することだけではありません。
基盤モデルの開発を効率化、高度化、自動化するための新たな手法を生み出すことに挑戦しています。
この目標に向けた第一歩として

私たちはプレプリント
>「Evolutionary Optimization of Model Merging Recipes (モデルマージの進化的最適化)」を公開しました。

>>839
日本は地味な部分をしっかり自動化するのが得意よね
あとこの記事にある技術は、かなりエンジニアの工夫があると思う
AIじゃなくて独自アルゴリズムみたい

842名無しさん (ワッチョイ e1f7-dfc8):2024/03/22(金) 06:38:01 ID:8Tb0dCTU00
松尾さんがようつべで
「選ばれた人だけ長寿命にするのは現実的じゃないから、今いる人をみんな超長寿にして欠員が出たら選ばれた人が子供産めばいいのでは?」
みたいなこと言ってた気がする

843名無しさん (ワッチョイ 5ca3-228f):2024/03/22(金) 07:16:26 ID:9cEEaJBk00
>>840
ごめん、言い過ぎた
でも皇室の人たちは普通に敬ってね

844名無しさん (ワッチョイ b1fb-5990):2024/03/22(金) 07:44:17 ID:a76NIuQM00
一定数皇室を過度に尊重してる奴っているよな
天皇のこといちいち天皇陛下つってる奴とか

845名無しさん (ワッチョイ af4b-47cb):2024/03/22(金) 08:21:16 ID:WDvJFaP200
>>826
> 日本人である以上、皇室は敬わないと
この考えがそもそも古風
日本人じゃない人が敬ってもいいし逆に日本人が「皇室?よく知らね」でもいい

846名無しさん (ワッチョイ b703-dfc8):2024/03/22(金) 09:36:30 ID:VOvS8xaI00
https://youtu.be/H9pORMy9AKo?si=gA1ossc-9aAzgLDY

847名無しさん (ワッチョイ 5d1a-f039):2024/03/22(金) 10:37:50 ID:GZt0FRi.00
ウクライナでラジコン方式ではない初のAIによる人殺し

ウクライナ軍が初めて自律型FPVドローンの使用に成功
https://defence-blog.com/ukrainian-troops-successfully-use-autonomous-fpv-drone-for-the-first-time/

歴史的な事件だわ

848名無しさん (ワッチョイ 5d1a-f039):2024/03/22(金) 10:49:55 ID:GZt0FRi.00
>>846
ぶっちゃけ、この人の余命が気になる
以前読んだ記事によると、神経と接触する金属部が劣化するのは避けられないらしい
ニューラ社は実験台になった動物が1500頭以上死んでるけど、人間はどうなんのかな
同社以外の過去のBMI被験者の平均余命データとか、いくら探しても見つからなかった

https://wired.jp/article/elon-musk-pcrm-neuralink-monkey-deaths/

849名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/22(金) 11:07:06 ID:oIn/WEf200
>>793
どうでもいい 説教したいなら他のところに行きな爺さん

850名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/22(金) 11:08:25 ID:oIn/WEf200
>>798
脳死して生きてる奴は多そうだよな
だったら死んでも大差ないと思うんだけどな
NPCみたいな奴らは何のためにこの世にいるんだろう?とは思う
金持ちに搾取される養分以外の用途が思いつかないわ

851名無しさん (スプー 18df-d0b3):2024/03/22(金) 12:36:56 ID:XaVV7b4ESd
>>826
>日本人である以上、皇室は敬わないと
じゃあもしASIやらシンギュラリティやらで人類が人間を超えた場合、日本「人」は存在しなくなるからその場合は皇室を敬わなくていいな
(そもそも「日本人は〜〜せねばならん」系の論法は、
「日本人と外人のハーフは50%〜〜せねばならんのか?」「クォーターや帰化日本人は?」って問題があるんだけども)


>>843
>でも皇室の人たちは普通に敬ってね
じゃあASIやらで人類が人間を超えた場合、皇室の「人たち」は存在しなくなるから
その場合は皇室の人たちを敬わないことが普通だな

852名無しさん (スプー 2de8-d0b3):2024/03/22(金) 12:46:36 ID:THLFQtYISd
>>850
GAFAMのようなビッグテック、シリコンバレー、MITとかのトップ層やエリート層って「したらば」という用語自体については知らないだろうけど
「マイナーコミュニティ寄生者は多そうだよな
だったら死んでも大差ないと思うんだけどな
NPCみたいな奴らは何のためにこの世にいるんだろう?とは思う
金持ちに搾取される養分以外の用途が思いつかないわ」
とか思ってても不思議じゃないだろうよ

853名無しさん (ワッチョイ e1f7-dfc8):2024/03/22(金) 13:27:30 ID:8Tb0dCTU00
そういうレベルのトップ層って割と自己修養してて人格者多いと思うよ、サムアルトマンもそんな感じだし
オレが思うに教育があんまりない人のほうが他人に攻撃的で傲慢で素行が悪い感じ
職業もなんか犯罪率が高い職業とかやっぱあるし
エリート層の人は自己啓発とか倫理学みたいのとかも学ぶ人結構多いでしょ
アメリカのビジネス誌「フォーチュン」が選ぶ「フォーチュン500」のうち、9割の会社がデール・カーネギーのトレーニングで社員教育をしているらしいけど
「人を批判したり、責めたり、不満を言うことなら愚か者にだってできる。そして多くの愚か者は実際にそうする。人を思いやり、寛大な心を持つには人格と自制心が必要である」
「恨みを抱くな。大したことでなければ、堂々と自分のほうから謝ろう。頑固を誇るのは小人の常である。
にっこり握手して自分の過ちを認め、いっさいを水に流して出直そうと申し出てこそ、大人物である」
「自分のほうが偉いといった態度を見せない」
「友人が欲しければ友人の事をいつも心にかけるように心掛けることだ」
デールカーネギーはこういう感じの教えだよ、バフェットとかも影響受けてるらしい

854名無しさん (スプー 8d96-1a2c):2024/03/22(金) 13:37:29 ID:bCs1m5zQSd
この前散歩してたら中学生の8人くらいの集団とすれ違って、こっちが「こんにちわ」って言って通りすぎたら「んちゃ!、んちゃ!」ってなんかバカにした感じだったからふり返ったら「きゃー!」って叫んで逃げて遠くからなんか知らんけど文句言われたわ
スゲー教養なさそうだし、ブサイクだし腹立った

855名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/22(金) 13:42:01 ID:oIn/WEf200
>>854
「んちゃ!」といえばドクタースランプだが
時期的に急な鳥山明かぶれのファンの子か何かだろう しらんけど(鼻ホジ

856名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/22(金) 13:43:51 ID:oIn/WEf200
>>853
金持ちの家のキリスト教寄りの思想教育やな
スラム街の黒人犯罪者とか子供の頃にキリスト教すらまともに教わってないんちゃうか?

857名無しさん (ワンミングク f9a0-7556):2024/03/22(金) 14:40:47 ID:8wBc47mIMM
キリスト教とか関係なく社会人としての常識やろ

858名無しさん (スプー 9c5d-d0b3):2024/03/22(金) 15:01:00 ID:HPeX7czQSd
>>791>>850
>たまにNPCみたいな奴っているよね
>役所の窓口の奴らとかスーパーのレジ打ちおばちゃんとか
>受動的に生きるだけとか言われたことしかできない奴らって自我あるのかな?

>脳死して生きてる奴は多そうだよな
>だったら死んでも大差ないと思うんだけどな
>NPCみたいな奴らは何のためにこの世にいるんだろう?とは思う
>金持ちに搾取される養分以外の用途が思いつかないわ


「反社会性パーソナリティ障害の特徴」
https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/personality-disorder/1463
> 他者の軽視 衝動的行動(衝動性) 無責任性

> 他者が傷ついても、自身の行いを正当化する言動(人生は不平等、騙される方が悪い、負けて当然など)を取り、相手を非難する傾向にあります。
> 他人を巻き込んで傷つけてしまうことも多いです。

859名無しさん (オイコラミネオ 8155-40ec):2024/03/22(金) 15:09:41 ID:Wp95Daq.MM
皇室は日本政府専属の友好大使位に思っておくのが良いんじゃない?

860名無しさん (スプー 11ac-ee5d):2024/03/22(金) 15:11:32 ID://imN7sISd
>>843
学者であることと公務が超絶ブラックだからその2点については敬うけどね笑

861名無しさん (オイコラミネオ a05e-1887):2024/03/22(金) 16:00:27 ID:Dmp7T50MMM
>>561
これめっちゃでかいニュースなんだけどな
お前ら光量子以外に全く興味示さないけど何でなん?

862名無しさん (ワッチョイ 00cf-47cb):2024/03/22(金) 17:25:27 ID:oIn/WEf200
>>857
その社会人の常識とやらを考えたのが誰なのか脳死せずちゃんと考えてみろよ

>>858
君はNPCみたいな奴なのか? NPCみたいだなって言われたことがそんなに傷ついたのか?
ちなみに言い出しっぺは俺じゃなく別の奴な ネトネトしつこい奴は嫌われるぜ

863名無しさん (オッペケ 7438-f438):2024/03/22(金) 17:26:24 ID:0WK3lh2gSr
>>862
おい、反省しろ

864名無しさん (バックシ 74d3-dfc8):2024/03/22(金) 17:27:20 ID:HXQJCNHQMM
>>861
1. 内容が専門的過ぎてよくわからない
2. 決まった情報のパターン(量子コンピュータ)にこだわりがあるので、パターン外(中性原子式の量子コンピュータ)に興味を持てない
3. 1と2の両方
こんなところでは

865名無しさん (バックシ 74d3-dfc8):2024/03/22(金) 17:30:57 ID:HXQJCNHQMM
>>862
いやー>>858のニュアンスは「お前は精神障害者(反社会性パーソナリティ障害者)っぽいな」という方向性であって
「お前の言ったことで俺はこんなにも傷ついた」という方向性には思えないが

866名無しさん (スプー 73da-d0b3):2024/03/22(金) 17:44:16 ID:mNIYzJPQSd
>>862
NPC人間をそういう風に否定的に扱う話だと「NPCみたいな奴」や「NPCみたいだな」と言われるような奴って
「ネトネトしつこい奴」とはかなり別タイプじゃね?
NPCっぽいタイプは「受動的に生きるだけとか言われたことしかできない奴ら」(>>791)や「脳死して生きてる奴」(>>850)であって
粘着的に生きるだけとかこだわりが強い奴ではないんやろ

867名無しさん (スプー 11ac-8f5c):2024/03/22(金) 18:08:08 ID://imN7sISd
>>862
やーい反社会性パーソナリティ障害者w




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板