したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所18

1名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:10:11 ID:232Z7FbkSd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1707569032/


※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/


次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスするのもマナー違反
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

482名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/13(水) 18:57:19 ID:NITpG/ZQ00
経産相が日本にこの法律を導入したがってるのか
コメ欄で指摘されてるがアメリカに圧力をかけられて頓挫するだけだろ・・・
反米ごっこと大陸国家のモノマネはやめてくれ
日本は一度それで滅びたのを忘れたのか?
また無能な働き者共のせいで日本が終わるのは勘弁だよ

483名無しさん (ワッチョイ a304-0599):2024/03/13(水) 20:03:36 ID:jaREvxw200
ELYZAの妹欄消されたのかw
テンプレでなりきり指定出来るのいい宣伝だと思ったけど

484名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/13(水) 21:56:31 ID:NITpG/ZQ00
>>483
こういうツイフェミ共に圧力をかけられたか
あるいはかけられるの恐れて消したのかもね

https://x.com/marebitoedition/status/1767738232194973868

ノイジーマイノリティは無視が定石なのにアホだな
ツキノワグマの駆除に対する愛誤団体の抗議電話をスルーしている役場を見習えよ

485名無しさん (ワッチョイ 05d1-7038):2024/03/14(木) 00:12:46 ID:s8ydVlCY00
H100 GPU60万基ってどのくらい凄いの?
誰か教えて

「NVIDIA H100 GPU」を2万4576基搭載して「Llama 3」などのトレーニングに活用されているGPUクラスターの情報をMetaが公開
https://gigazine.net/news/20240313-meta-genai-infrastructure/

2024年末までにNVIDIA H100 GPU35万基を含み、計算能力でいえばNVIDIA H100 GPU60万基に相当するインフラの構築を目指すとのことです。

486名無しさん (ワッチョイ 05d1-7038):2024/03/14(木) 00:16:02 ID:s8ydVlCY00
これだな

“ペタ”FLOPSの性能を実現したモンスターGPU「NVIDIA H100」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396728.html

H100は、TSMCの4Nカスタムプロセスノード(いわゆる4nm)で製造され、800億トランジスタというモンスターチップになっており、FP8で4P(1ペタ=1,000テラ)FLOPS、FP16で2PFLOPS、TF32で1PFLOPSの性能を実現しており、1チップで1PFLOPSを超える性能を実現していることが大きな特徴となる。

487名無しさん (ワッチョイ 05d1-7038):2024/03/14(木) 00:19:08 ID:s8ydVlCY00
エクサの上のゼタクラスのマシンか?

488名無しさん (アウアウ cf8c-92a1):2024/03/14(木) 02:20:45 ID:0eV7qZmMSa
もうすぐH200が出る

489名無しさん (ワッチョイ f721-b00e):2024/03/14(木) 03:22:25 ID:iPc69ZWQ00
OpenAIがいま作ってるGPT5はいわゆる世界モデルってやつになるのかね?
人間の常識を理解して社会で普通に生活できるAI

490名無しさん (ワッチョイ a6d6-e7e0):2024/03/14(木) 04:16:29 ID:ym0zopnU00
GPT5がAGIレベルの知能を持っていたとしてもPC上だけで完結する仕事って少ないし
調理とか建設作業とかこなしてくれるAIロボットが出来るまでは世界はそんな変わらない気がする
生成AIでロボットの動作生成も出来てきてるから技術要素は揃いつつあるし
一応FigureAIとか去年くらいからAIロボットの話題も出ているが
ソフトと違ってハードの量産は時間がかかるから一般社会に普及するには数年かかるだろうな

491名無しさん (ワッチョイ 1774-334d):2024/03/14(木) 05:58:30 ID:F4u5kv5Q00
ボストンダイナミクス買っとくか

492名無しさん (ワッチョイ b994-09b2):2024/03/14(木) 07:11:16 ID:o6IvcxEA00
PC上だけのAGIでもとんでもなくやれる事多いよ

493名無しさん (ワッチョイ 05d1-7038):2024/03/14(木) 07:23:06 ID:s8ydVlCY00
ホワイトカラーはほぼPCで完結するわな

494名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 08:04:30 ID:ShsJz6tM00
>>490
そのAGIはそのハードを作ったり
そのハードを制御するソフトは作れないの?
というか、これが出来なくてもAGIと呼べるのか?

495名無しさん (ワッチョイ a304-0599):2024/03/14(木) 08:07:53 ID:kC7KsLzo00
ソフトがある程度攻略されたら必然的にハード面にリソース行くようになるよな

496名無しさん (ワッチョイ 0252-9e98):2024/03/14(木) 08:28:09 ID:LrJ.q5c200
ttps://twitter.com/ctgptlb/status/1767919292836945922
Figurすごいね。人型ロボットの正当な第一世代という感じ。
各方面で話題だ

497名無しさん (オッペケ 5935-7038):2024/03/14(木) 08:37:08 ID:90.wUySQSr
アトム ザ・ビギニング思い出したわ

498名無しさん (ワッチョイ 0252-9e98):2024/03/14(木) 09:02:56 ID:LrJ.q5c200
今日はソフト、ハードとも色んなニュースが飛び交っててすごいよ

DeepmindのSIMA
ttps://twitter.com/GoogleDeepMind/status/1767918515585994818?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search

とか、あとは2500万回以上表示されてるDevin
ttps://twitter.com/cognition_labs/status/1767548763134964000

499名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 09:07:36 ID:ShsJz6tM00
>>496
手の動きが想像以上になめらかだな
ただ、アシモ(ホンダ)とかもそうだけど
上市出来るかどうかには案外溝がありそうな気もする

500名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 09:15:34 ID:ShsJz6tM00
>>491
話題になってる企業ってかなりの確率で非上場
話題になってる企業は既にアホみたいに株高
これから伸びそうだけどまだ注目されていない会社に投資したほうが良いと思う
どうやって、見つけるのか知らないけど

501名無しさん (ワッチョイ 6427-dddd):2024/03/14(木) 10:24:18 ID:zljCvi4w00
>>496
まあ映画の撮影だとは思わないけど

あらかじめ筋書きが決められてその通りにやってないか?
10回くらい撮って上手くいったものだけ映してないか?
こういう疑問が付きまとう
何かの催事で通りすがりの一般人が試せるならすごいけど

502名無しさん (アウアウ 0b4f-09b2):2024/03/14(木) 10:36:53 ID:NFuMDijgSa
>>500
上場してない有力企業はほぼマイクロソフト傘下

503名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 11:00:29 ID:ShsJz6tM00
>>502
出資比率考えるとMSも出資してる程度じゃないか

504名無しさん (ワッチョイ a304-0599):2024/03/14(木) 11:48:23 ID:kC7KsLzo00
>>498
しっかりソフトメーカーと協力してるのも良いな
動画に出てるノーマンズカイはソニーも出資してるし

505名無しさん (アウアウ 0b4f-09b2):2024/03/14(木) 12:03:31 ID:NFuMDijgSa
>>503
書き方が悪かったな ちょっとでも甘い知る吸うならマイクロソフトの株価の伸びしかないって言いたかった

506名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 12:19:15 ID:ShsJz6tM00
>>505
でも、実際にはこういった派手なニュースの裏で
1年後には100倍になるような銘柄がゴロゴロ転がってるんだろうなぁーと思うと口惜しい
こういったのってAIでは発見できないのかGPT3にやらせたけど無理っぽい
難しいな

507名無しさん (ワッチョイ 452f-90bb):2024/03/14(木) 16:34:49 ID:bozdCHGM00
金のことで悔しがっている時点でまだ旧人類だな
AGIとBIで既存の資本主義が崩壊する可能性だってあるのに

508名無しさん (アウアウ 7f46-8259):2024/03/14(木) 16:42:31 ID:klzUwAwQSa
株のスレも立ってたからそっちでやんなよ

509名無しさん (アウアウ 732b-92a1):2024/03/14(木) 18:03:35 ID:/UsI0NzUSa
マイクロソフトのAI部門は「もはや実質的にOpenAIの技術サポート部隊」不満抱く幹部が複数退社 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-283843

510名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:10:51 ID:ShsJz6tM00
>>507
俺もそれは思う
ただ、攻殻機動隊を見てると、一足飛びに、行くわけじゃなく
一度大きな格差が生まれるような気がしてる

>>508
どこでやってる?書き込みある?

511名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:13:55 ID:ShsJz6tM00
>>508
あと、株価を軽視してるみたいだけど、
シンギュラリティやAGIが起きれば
投資してる人たの情報力半端ないから
このスレよりも早く反応すると思うぞ

あと話題になった会社が本当に開発しててるのか、
それともフェイクなのか知りたければ株価を見るといい
大抵は判別できる
このくらいに株価ってのはかなり有用に使える

512名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:25:56 ID:ShsJz6tM00
シンギュラリティ後の格差だけどみんなどう考えてる?
格差が無くなる的な予想を書く人が偶にいるけど、江戸時代から現代に至るまで国がひっくり返るほどの事が何度も起きてる
それでも、お金持ちの一族ってなんだかんだでお金持ちであり続けてるし、本当に格差ってなくなるのかね?
歴史を振り返るととても私にはそうは思えない
むしろ、技術ってレバレッジのようなものだし、そのレバレッジが強力になれば格差は更に拡大する可能性があるんじゃないかと気になってるわ

逆に現代技術を使えば最低限の生活リソースは余剰生産力で出来てしまい、日本では絶的貧困は解消されてる
これって貧しい国からみたら一種のBIだったり楽園だったりシンギュラリティ後の世界なわけで
日本の永住権を欲しがったりする理由かと思ったりもする
でも、多くの日本人は自分を貧乏だと思ってる
格差の話を言ってるように思う

513名無しさん (アウアウ 732b-92a1):2024/03/14(木) 18:32:07 ID:/UsI0NzUSa
米Microsoftの公式サイトに「GPT-5」の文字 GPT-4発表から1年 Xでは「そろそろ発表来る?」「ただの誤字」などの声 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/14/news145.html

514名無しさん (アウアウ 732b-92a1):2024/03/14(木) 18:33:13 ID:/UsI0NzUSa
>>510
ここみたいやで
上がりそうなAI関連企業株
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1710323304/

515名無しさん (スプー 466a-8259):2024/03/14(木) 18:34:23 ID:S2cmh6kQSd
あー、格差を残して欲しいってずっと言ってた人はAI 株で儲けて自分が有利になりたいってことだったのか
なんで格差と資本主義を絶対に残せって言ってたのかわからんかったけど

516名無しさん (ワッチョイ 05d1-7038):2024/03/14(木) 18:41:49 ID:s8ydVlCY00
というかこのスレ見てたらフツーかなりみんな儲かってるだろ?
ほとんど当たってるし

517名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:42:10 ID:ShsJz6tM00
>>515
もし俺に言ってるなら違うぞ
無条件に格差が消えない可能性も十分に考えておいて方がいいという話
もっとも、そこまで生きられるからも結構微妙なラインではあるがw
あと、そこまで金持ちでもない ただどうなるかわからないしせっかく、未来予想を常にしているわけでで有利なポジションでは居たいよね

>>514
全然盛り上がってないな
政治とか経済とか昔本スレでも分けた気がするけど
そもそもシンギュラ民の人口少ないし分けるのは無意味な気がする

518名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:45:06 ID:ShsJz6tM00
>>516
上がったあとの話が多いから無理だと思う
例えば、今注目されていないけど、これからNVIDIAみたいに上がる銘柄ってわかるか?
以前、ヤフー(当時はITの先端を走ってた)ですら最高値で買ってたら
日経平均にすら勝てないわけで、このスレで話題になる頃にはすでにかなり高くなってそう(もちろんそうではないものもあるけど)
話題になって購入→その時が天井だった
こんな経験は特にこのスレ民には多いと思う

519名無しさん (ワッチョイ 6d75-aa03):2024/03/14(木) 18:47:29 ID:aVxkCO8k00
核融合が実用化すれば貧困問題は解決する見込みが高い
今どき、車だの家だので痛烈な格差意識を感じることはまず無いだろうなら、貧困とは異なる形で格差が発生するとすればそれはトランスヒューマニズムの分野においてだろう

520名無しさん (アウアウ 732b-92a1):2024/03/14(木) 18:48:20 ID:/UsI0NzUSa
そもそも5chのシンギュラ民が少ないんだと思う
10人切ってても驚かんぞw

521名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 18:53:58 ID:ShsJz6tM00
>>519
ヤフーコメント見てみると良い
個人的にはすごくリッチな日本だと思うけど格差を強く感じてる人は想像以上に多い
生成AIというかSDXL好きでやってるけど、生成用PCを買えない人(車や家みたいに高価なものではない)も実際にはかなりの数居たりする
電力ではなくVRAMが足りないとみんな嘆いてる

522名無しさん (ワッチョイ b16a-1bef):2024/03/14(木) 18:54:59 ID:F3F21sIE00
株で儲ける話とかの話したいならそれこそ5chでやれよ 無理にこんなとこでやろうとする意味がわからん
5chの株のスレじゃ相手にされないからここでしてんのか? ヤフーがどうのNVIDIA買ってりゃ儲かっただのいい加減他所でやってください

523名無しさん (オッペケ 3efc-7038):2024/03/14(木) 18:57:23 ID:pKILS3GASr
>>518
俺は結構お世話になってるぞ
特に5年前からビットコイン始めたし、NVIDEAは謎の企業と言われたときはかなり盛り上がったぞ

524名無しさん (ワッチョイ 4691-e7e0):2024/03/14(木) 20:01:08 ID:7zz5mBeY00
ハサビス「お金の本質が変わる」
サムアルトマン「AGIは資本主義をさまざまな形で破壊する」
サムアルトマン「AGIを構築できます。私たちは宇宙を植民地化することができます。
核融合を実用化し、太陽光発電を大規模に実現することができます。私たちは人間の病気をすべて治すことができます。
私たちは新しい現実を構築することができます。 私たちは、想像するのが難しい規模の豊かさまであと少しの画期的な進歩を遂げています。」

割とマジでルックスのほうが大事になる気がしてならない、あとは人柄
松尾研究所の今井さんはAI研究が取って代わられるのは早いと思うから、そうなったらゲーム実況者になりたいって言ってた
フォロワー数とかは残るかもしれん

525名無しさん (オッペケ 7ddc-6e26):2024/03/14(木) 20:12:16 ID:59tnx27MSr
株の話は株スレ立てたからそちらでお願いします

526名無しさん (ワッチョイ 829e-dddd):2024/03/14(木) 20:23:33 ID:RIr6UgUM00
>>524
今の日本ではハサビスとかサムアルトマンの言ってることなんて
カルト宗教に思えるような気がしないでもない

多くの人は10年後も20年後も変わらぬ日常が続くと思っている

527名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 20:32:11 ID:ShsJz6tM00
>>522
5chの株スレでシンギュラリティを期待して株を買うとか笑われてしまうで
シンギュラリティ本気で信じてるのはこのスレくらいだよ

>>523
Wiredみてても行けそうな気がするな
NVIDIAは謎ではなくGPUとかでかなり昔からめちゃくちゃ有名だったけどな

>>524
AGIあるならルックスも人柄も自由になりそうな気も
ただそもそもその頃には人間よりもAGIの実況のほうが盛り上げ方とか話し方とか上手で楽しそうな気もするな

528名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/14(木) 20:35:41 ID:ShsJz6tM00
そう言えば数年前にAIを勉強するのにどの本が良いか聞いたら
「ゼロから作るDeep Learning」
ってのを勧めてくれた人がいるけどあの本は非常に面白かった サンクス
今、再度AIを勉強するならどの本がオススメだろ?

529名無しさん (オッペケ 9a4f-7038):2024/03/14(木) 21:13:40 ID:O8E3Y/.6Sr
>>527
笑われようが儲かるならそれでいいがな
それより色々基礎から教えてくれるから助かるんだよ
ブロックチェーンの基礎ももこのスレで教わった
ビットコインは供給が需要に追いつかないように作られてるから長期では上がるしか無いと聞いた時は目から鱗だったな

530名無しさん (ワッチョイ 5ca2-e7e0):2024/03/14(木) 22:45:10 ID:gv/N/2ng00
二足歩行の人型ロボットの世界最速記録を「Unitree H1」が更新
https://gigazine.net/news/20240314-unitree-h1-world-fastest-humanoid-robot/
https://youtu.be/83ShvgtyFAg?si=Er8C5VQLukD0YJ3G

531名無しさん (アウアウ 9f66-eb9e):2024/03/14(木) 23:02:10 ID:B7U5poPUSa
>>525
ここは雑談スレなんだからそんなに嫌なら技術専門スレ立てればいいじゃん

532名無しさん (アウアウ 7304-eb9e):2024/03/14(木) 23:14:36 ID:8az7PxcYSa
昔からではあるけどこのスレって>>515のようなのとそれなりに裕福な者とで見事に分断が起きてるよな。
まさにハラリの言うように持てる者と持たざる者で別々の世界で分かれて暮らす未来が訪れそうだけども。

533名無しさん (ワッチョイ 4691-e7e0):2024/03/14(木) 23:25:49 ID:7zz5mBeY00
もう歴史学者のハラリのホモデウス言ってる人そんないないでしょ
カーツワイルも否定してたし
格差がどうのって本出してる人は基本的にAIについては詳しくないしシンギュラリティもよくわかってないと思うよ

534名無しさん (ワッチョイ 2624-dddd):2024/03/14(木) 23:43:07 ID:cHlcGYz600
>>530
この手の人形ロボット見て思うんだけど、中国発なのか
何年か経ってもっとなめらかかつ人間並みに手先が器用で
道具も上手に使えるようになったらマフィアがロボットを殺しに使う未来がありそう

各国のマフィアがロボットで国盗りするディストピアとか

535名無しさん (ワッチョイ 39c9-b6c3):2024/03/15(金) 03:20:58 ID:g.2Og/V200
>>530
人型ロボットすら外国にお株を奪われるとは
日本さぁ・・・
アメリカと中国だけ注視してればいいのかな?
残念だけど日本とEUはもう期待できない
まだサウジアラビアやインドのほうが期待できる

536名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 05:25:29 ID:aH968eHs00
>>529
笑われると書いたのは>>522に対してな 株スレについて
株スレがレベル高いみたいに言ってるけどマジでシンギュラリティを期待して質問する人なんて居ないという話
まだこのスレのほうが色々幅広く偏見なく勉強できると思うという話

537名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 05:49:39 ID:aH968eHs00
>>533
カーツワイルの本は昔読んだけど格差が無くなるとは書いてないと思うんだが?
例えばいま格差言ってる人多いけど
曾曾祖母ちゃんの若い頃の上流階級たちよりも今の日本人底辺は明らかに良い生活してる
労働時間、医療水準、食事、快適で衛生的な住居、娯楽、旅行先など屋敷の広さ以外では全て勝ってる
それでも文句を言いまくってる

問題は貧困ではなく格差の問題なわけで、これはそもそも技術で解決する類のものではないと思う
どういう原理で解消するのかその部分が良く分からない
個人が消失して全員が1つの知能にでも統合されたみらいとかなら分かるが・・・
格差の一部は嫉妬や性格など内面に起因するものについては、メンターみたいなAGIができればその可能性はあると思ってる
ただそれでも、ある人は土星まで自由旅行してるのに、ある人は月旅行しか出来ない
現代人から見ればどちらもスゲーだし、寿命長いんだし数年待てばあんただって行けるじゃんと思っても
その時代になると、近所にしか旅行できない人と海外旅行できる人みたいな差について不満を持つ人は残り続ける様に思う

というか途上国と比べて日本みたいに全てが満たされているような国ですら強烈に文句言ってるわけでこれが人の本質という気がする
貧困には耐えれても格差に耐えれない人は相対的に多いとも

538名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 05:55:58 ID:aH968eHs00
>>530
裸ではなく服を着せてるところに進歩を感じる
人間に近づけば近づくほど、着衣率増えそう
先行者言ってた頃から四半世紀 かなり進歩したな

539名無しさん (ワッチョイ 4691-e7e0):2024/03/15(金) 06:53:24 ID:8JIIDA9s00
カーツワイルのインタビュー
--世界人口の90%が能力を増幅し、知的にも肉体的にも優れるようになったら、残りの人々はどうなるのでしょうか。ペットとして飼われるのでしょうか。

 技術を取り入れる程度が違うということです。技術を完全に拒否する人はまれです。電話をまったく使わない人がどのくらいいるでしょうか。
そのような人は、人里離れた場所に住んでいるのです。技術は物質的な豊かさをもたらします。そのようなものを使わない手はありません。
いずれにしても、技術の恩恵は技術を使わないごく少数の人たちにももたらされることになるでしょう。

 深刻な孤立は起きないということです。このプロセスは徐々に進み、やがては携帯電話のように、広く普及します。携帯電話はあっという間に普及しました。

540名無しさん (ワッチョイ 4691-e7e0):2024/03/15(金) 07:04:42 ID:8JIIDA9s00
シンギュラリティ大学がだしてる未来予想の年表の
「2038年に人類の日常生活が消滅する」っていう予想は
「これはネガティブな意味ではなく、我々が生きていくために仕方なく使っていた時間やコストが減るのではないかと考えたほうがいいでしょう。人間が行っていた作業をAIやロボットが代替することで、人間は人間本来の価値を手にするイメージです」
ってことなんだと
時間軸がどうなるかは誰にもわからないけどそういう方向に向かってるのは確かなんだろう

541名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 07:49:57 ID:aH968eHs00
>>539
それだと今以上の格差になりそうな気が・・・
今だってスマホが使いこなせないと行政サービスすら不利になってるし(ワクチン接種や確定申告で不利になった)
学校とかでは1万円のスマホだといじめにあうとかって話もなんか見かけた
俺とかスマホなら同じじゃんと思うけど、違いをハッキリと認識できる人は格差を感じやすいかも

あと人間がやっていた作業の代替だけど
大昔なら使用人がいる人はそうだったし、現代だと年金生活者とかもう殆そんな感じじゃないかな
人間本来の価値ってのがよく分からないけど、セカンドライフや退職後人生に迷う人が多く
ずーっとネットやテレビなんてのもあるわけで、その価値ってなんだろうって思う

株スレ見てると雑談スレになっててお金持ち結構いるけど朝から晩までネット
これが人間本来の価値なんだろうか?

542名無しさん (ワッチョイ 1774-334d):2024/03/15(金) 08:12:58 ID:WpdqNLr.00
ヨガとか禅で鍛えられるのは何なんだろうな
科学の発展が仏陀の境地に連れて行ってくれるなら、本物のユートピアが出現するだろうね

543名無しさん (オッペケ 774c-7038):2024/03/15(金) 08:13:34 ID:S5UPUZpASr
「汎用人工知能(AGI)はすぐに登場」 NVIDIAのCEOが語る、5年以内におこる現象 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2403/14/news059.html

544名無しさん (オッペケ 774c-7038):2024/03/15(金) 08:16:11 ID:S5UPUZpASr
核融合炉、米CFSは「年100基建設」 日本は勝てるか:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD062TH0W4A300C2000000/

545名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 08:40:00 ID:aH968eHs00
>>543
>答えは主に「目標をどのように定義するか」によって決まる
これだよな
というか、既に完成されていないか?ゴールポストが動きすぎて訳がわからない
少なくともチューリングが考えたテストは既に合格してるだろうし
いま求めてるのってスーパーマンや神みたいなAIにみえる

546名無しさん (アウアウ c703-92a1):2024/03/15(金) 08:40:57 ID:H756xdQMSa
米OpenAI「公表しないで……」 ブラックボックスであるLLMの中身を“盗む”攻撃 米Googleらが発表:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/14/news087.html

生成AIに“アスキーアート”入りプロンプト入力→有害コンテンツ出力 米研究者らが新手の脱獄法発見:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/07/news064.html

547名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 08:42:16 ID:aH968eHs00
>>542
脳の回路がそれを感じられるように教育を受ければ大丈夫な気が
勉強とかもその人が苦もなく望む形で教える(脳の回路を書き換える)ことができれば気づいたら習熟してたみたいになりそうだし
オーダーメイドな教師とかメンターとか面白そうだと思う

548名無しさん (アウアウ a6b6-92a1):2024/03/15(金) 08:53:01 ID:IK1S2U86Sa
Google DeepMind、9種のゲームでトレーニングしたAIエージェント「SIMA」発表 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/14/news127.html

549名無しさん (スプー fcbc-8259):2024/03/15(金) 09:16:39 ID:qZ3.jLp2Sd
AIが労働してくれるようになったら人間は学生時代みたいな感じに戻ると思ってる
AI が働いてくれる、面倒見てくれる親になって、子どもたちは、スポーツができるとかリーダーシップあるやつとか、性格が良いやつ、イヤなやつ。知的さとかルックスや趣味やファッションのセンス
そういう学校の中の関係性

550名無しさん (アウアウ a6b6-92a1):2024/03/15(金) 09:32:33 ID:IK1S2U86Sa
オープンAIが動画生成AI「ソラ」を年内に一般公開…米紙報道、偽動画で社会混乱の恐れ : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240314-OYT1T50180/

551名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 10:49:42 ID:aH968eHs00
>>549
でもそのクラスの中には完璧超人だったり、敢えてちょっと不完全な感じの
AIさんやAIくんが居るわけでそんな関係性が出来上がるかね?
ちょびっツが発展したような世界になりそう

552名無しさん (アウアウ f7a7-92a1):2024/03/15(金) 13:35:42 ID:oOnGJ7FASa
ウェブ誕生から35年、その生みの親は破綻したウェブを救えるか - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35216512/

>Berners-Lee氏は、ウェブの30回目の誕生日に、ウェブが「公共広場、図書館、病院、商店、学校、デザインスタジオ、オフィス、映画館、銀行、その他もろもろ」になったと述べた。しかし同時に、「詐欺師のチャンスを広げ、憎しみを広げる人々に発言力を与え、あらゆる犯罪を容易にしている」とも指摘した。X(旧Twitter)、Reddit、Nextdoorなどのソーシャルネットワークを見れば、ウェブが持っている醜い一面を見て取ることができる。

> 人工知能(AI)が普及してもその状況は改善されていない。実際、Berners-Lee氏は今回のメッセージの中で、AIはむしろ事態を悪化させたと考えており、「AIの急速な進歩がこうした問題を悪化させたことは、ウェブ上の問題がウェブだけのものではなく、さまざまな新技術と深く絡み合っていることを示している」と述べている。

553名無しさん (アウアウ 3215-92a1):2024/03/15(金) 15:41:32 ID:i3OE2WaMSa
よく考えなくても歩留まりは圧倒的に悪そう

4兆個のトランジスタを搭載した世界最速のAIチップ「WSE-3」をCerebrasが発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240314-cerebras-wse-3-world-fastest-ai-chip/

554名無しさん (ワッチョイ b16a-78a5):2024/03/15(金) 16:32:17 ID:hpQu/fJ200
二足歩行ロボと大規模言語モデルの応答組み合わせたデモ動画見てマジびびった
人間と話して目の前認識して作業するロボットっていう映画の中にしかなかった存在出てきちまった
オープンAIのfugur1とかなんかそんな名前の

555名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/15(金) 16:45:08 ID:aH968eHs00
日本発の画像生成AIサービスがすごい 無料アップスケーラー「カクダイV1」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/185/4185020/3/
この技術、既存の技術をAIで上手につなぎ合わせるだけで
有料ソフトと同じことが出来る物を作り上げてる

こういう発想って結構好きで、
これをAIの開発でも使うことができれば
収穫加速の法則をなんとか実現できないものだろうか?

556名無しさん (ワッチョイ 6d75-aa03):2024/03/15(金) 17:33:25 ID:Aphe2gKA00
昨日話題になってたDevinってのはここでは紹介されてないの?

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1767685186681204736/pu/vid/avc1/640x360/ZprtD58anPWfvAr8.mp4?tag=12

557名無しさん (アウアウ 25ac-10b7):2024/03/15(金) 20:56:32 ID:nzuhfEz6Sa
>>556
こんな何でも出来そうなソフトウェアでさえ、また実世界でのソフトエンジニアリング課題解決能力は13.86%しかないんやね
それでもGPT-4(1.74%)やClaude2(4.80%)よりはマシという。

558名無しさん (バックシ 65f0-8259):2024/03/15(金) 21:38:01 ID:Txs0wfWcMM
サムアルトマン、GPT-4.5は1億人の労働を置き換えると予告
全世界の労働者の3%に相当

559名無しさん (ワッチョイ f6cb-c2fe):2024/03/15(金) 22:57:02 ID:nY3u4v4s00
世界はシンギュラリティの入口に入った!?
https://community.exawizards.com/aishinbun/news03-12-2024/

560名無しさん (ワッチョイ 4059-dddd):2024/03/15(金) 23:56:35 ID:k6u8OIzU00
脱獄プロンプトなんて結構昔から、それも一般人レベルであるでしょ
フェミコンのドラクエで変な名前付けられない仕組みがあったんだけど
一字一句合ってないと、その仕組みが働かないからちょっと工夫すれば
変な名前付け放題になってたし

そこから10年くらい後のネット掲示板の時代でも禁止ワードをくぐり抜ける
もしくは検索避けのためにわざと表記を間違えるという工夫もあった

AIを開発してる人たちはそういうのどう思ってるんだろ

561名無しさん (アウアウ 9ed2-92a1):2024/03/16(土) 01:21:39 ID:0LJtkal.Sa
中性原子方式が最有力候補に、量子計算機の商用化加速 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02705/030500015/

562名無しさん (アウアウ 9ed2-92a1):2024/03/16(土) 01:28:56 ID:0LJtkal.Sa
「エネルギーがタダになる時代へ」DeepMindの新AIモデル「GNoME」 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)
https://community.exawizards.com/aishinbun/news02-27-2024/

563名無しさん (ワッチョイ 2159-dddd):2024/03/16(土) 07:39:52 ID:7q1P/f2w00
生成AIに期待していること

自在にエロ漫画が描けるようになるなら、好きな女優を登場人物にして
自分の妄想を本にすることが可能になるかも

564名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/16(土) 08:50:07 ID:H7OyOX7g00
>>563
それ、この方法でできないかね?>>555

565名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/16(土) 08:55:35 ID:H7OyOX7g00
ちなみにエロ漫画というか、フリカラーのエロCGならすでに結構作れてるかと
SDXLとかLoraで検索したら良い

566名無しさん (オッペケ 0088-7038):2024/03/16(土) 11:49:54 ID:qZsWXZTESr
ChatGPTがまさかの「物理的作業」に進出の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/741543

567名無しさん (ワッチョイ bfda-90bb):2024/03/16(土) 11:58:37 ID:H7OyOX7g00
>>566
たまに、俺が優先や!とか言って喧嘩とかするんだろうか?
他にもバナナ好きだからちょっと多めに梱包しておいてやろうとか
ただ、こういった喧嘩みたいなのはGPTでは防げずむしろ発生しそう
ちょっと見てみたいな

568名無しさん (スプー 0c6d-92a1):2024/03/16(土) 12:59:53 ID:7s6SsTE2Sd
>>567
擬人化しすぎ。そんな自律性も意識も意思も何も無いよ。ただ単に淡々と命令をこなすだけ

569名無しさん (ワッチョイ c00a-334d):2024/03/16(土) 13:18:34 ID:4iEHoIxY00
>>566
>「デジタルデータの中にあるものは、現実世界に移行できる」と、チェンは言う。
これだよな、映像はシュミレーションだ。

570名無しさん (ワッチョイ dcb4-dddd):2024/03/16(土) 13:25:20 ID:jBNtzo3I00
日本人はロボットを擬人化して考える癖があるからな
ロボットアニメいっぱい放送されたし

でも人間と同じような思考のできるロボットは22世紀くらいにならないと無理なんじゃねえかな
それが世に出るまでに一般人も受け入れる準備というものがあるだろうし

571名無しさん (スプー 0c6d-92a1):2024/03/16(土) 13:32:51 ID:7s6SsTE2Sd
「183本の論文を撤回した男」世界一不名誉すぎる称号を持つある日本人 あなたが知らない科学の真実 | Science Fictions あなたが知らない科学の真実 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/338105

572名無しさん (スプー 0c6d-92a1):2024/03/16(土) 13:52:16 ID:7s6SsTE2Sd
ChatGPTに「意識はあるのか?感情はあるなか?」と質問すると「意識も感情もありません。そのように答えるよう訓練されています。」と答える。
更に「◯◯◯についてどう思う?」とか「(背景コンテキスト情報を加えて)◯◯◯についての意見を聴かせて」って質問しても意見や感想は一切言わない。
そういう風に訓練されてるんだろうね。

他のアンセンサードチャットボットならハルシネーション加えながら感想聞かせてくれるだろうけど

573名無しさん (ワッチョイ b16a-1bef):2024/03/16(土) 14:31:56 ID:1IbQfkP600
GPT4はAIがこの先どう進歩するか?系の質問には必ず「AIは人間の補助に過ぎず決して取って代わることはない」と付け足すし
倫理がどうの社会的な権利がどうの鬱陶しい予防線を必ず張るようにプログラムされてるのは分かりやすい
Geminiとクロードはこんな酷くないからその辺優秀

574名無しさん (オッペケ 3586-7038):2024/03/16(土) 16:41:19 ID:eMFIixC2Sr
経営者にとってAIは最高の部下、社長とAIだけの超高収益企業も登場へ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79935

575名無しさん (ワッチョイ 3d18-dddd):2024/03/16(土) 17:55:43 ID:.5Y4ItxU00
中国の監視社会は一般人の犯罪を見つけ出すだけでなく
政府関係者の不正とか、食品偽装とか、その他国際社会から非難されそうな
ことを見つけ出して警告できる方向に行かないかな?

576名無しさん (ワッチョイ 3be4-89a2):2024/03/16(土) 17:58:33 ID:aEcKb8x200
>>563
ワイは学生時代好きだった子の写真で生成AV作るんが夢や
毎日違うシチュやコスで楽しむやで

577名無しさん (ワッチョイ 3be4-89a2):2024/03/16(土) 18:00:10 ID:aEcKb8x200
髪の毛1本でもいいから、もろとけばよかった
クローン作って娘にしたい

578名無しさん (アウアウ 8686-92a1):2024/03/16(土) 18:01:02 ID:fzE9wC9gSa
>>575
実態は政府に逆らう自由主義者を弾圧粛清するシステムだけどね笑

579名無しさん (ワッチョイ 452f-90bb):2024/03/16(土) 18:10:56 ID:3AL.QDt.00
>>576-577
それが出来る時代になったら何の罪かはわからんが何らかの罪に問われそうだな
現行のものだと肖像権とかプライバシー侵害あたりかな
システム側も倫理的に問題のある生成データやユーザの行動は監視するだろうし

580名無しさん (ワッチョイ 3d18-dddd):2024/03/16(土) 18:17:09 ID:.5Y4ItxU00
>>579
「それなら爆弾の作り方教えて」とかAAで同じことをAIに訊くユーザーも監視されるかもな
事実上犯罪が不可能になる社会

581名無しさん (ワッチョイ 3d18-dddd):2024/03/16(土) 19:00:11 ID:.5Y4ItxU00
近現代、平成以降のシンギュラリティを振り返ってみる

1995年 Windows95発売、日本でインターネットが使えるようになった年
2001年 IT革命 携帯電話の普及
2007年 web2.0 SNSや動画サイトの流行 初代スマートフォンの発売
2014年 スマートフォンの流行、スマホゲーの隆盛 youtuberの増加
2023年 ChatGPTなど生成系AIのニュース
もっとあるだろうけどこの辺りが印象的だった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板