したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所18

1名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:10:11 ID:232Z7FbkSd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1707569032/


※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/


次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスするのもマナー違反
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

147名無しさん (ワッチョイ ecb7-c94d):2024/03/09(土) 17:41:58 ID:Q5/tj8l.00
職業寿命短かったな

AIを操る「プロンプトエンジニア」がAIによって駆逐されつつある
https://gigazine.net/news/20240308-ai-take-over-prompt-engineering/

148名無しさん (バックシ 8f53-fae9):2024/03/09(土) 18:24:24 ID:StOFGsC6MM
>>144
AGIはおそらく約5〜10年でできると松尾豊教授が言ってるので、AIが嘘情報をばらまくことは約5〜10年で解決すると思う

だが、「聞けばなんでも分かる時代」はASIがおおむね完成した時代じゃないかと思う
AGI(汎用人工知能)は「人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力をもつ人工知能である」
(ソースはAI学会の「合同研究会 2022」の報告書
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/38/2/38_266/_pdf#page=3

AI学会の定義が正確なら、AGIは「人間のように」機能するので「人間のように」分からないことがあるはず
ASIなら、だいたいなんでも解き明かしたり説明したりできるんじゃないかと

149名無しさん (ワッチョイ 0961-5ddc):2024/03/09(土) 18:32:23 ID:L/.BwkN.00
>>143
オープンAIのボスがリーカーに反応してるの草生えるわ
アルトマンも大概遊び好きだなw

150名無しさん (スプー 1634-8210):2024/03/09(土) 19:16:39 ID:ILaz2tLcSd
予測は当てにならんけどな、1950年代だって20年以内で人間レベルの知能が完成すると楽観的に予測してたし。
でもビッグテックやAIユニコーンが揃って同じ予測するってことは要素技術が完成したのか?根拠になる技術があるのかな?
Scaling Lawでゴリ押しか?

151名無しさん (ワッチョイ 6548-fae9):2024/03/09(土) 20:00:21 ID:q1YurkKI00
あらゆる試験を常人以上にこなせるレベルをAGIというならほぼ間違いなく5~10年で到達可能じゃない?
Claude3のIQ101はまだ人間の手助けを借りてのもの(画像を文章に置き換え)だけど
5年もすれば画像・映像・音声・言語を統一的に扱えるようになる
今のマルチモーダル化の延長線上で十分可能だろう

152名無しさん (アウアウ 27ce-0a5b):2024/03/09(土) 20:09:30 ID:GsxQYKRsSa
1950年代が予測した2000年
・一家に1台家事ロボットがいて家事は全部やってくれる
・車は空を飛んでいて渋滞は皆無
・風呂は入浴ではなく薬用シャワーで10秒で終了

はっきり言ってこんな物は当時の庶民が煩わしいと思っている問題を列挙しただけであって予想でもなんでもないただの願望

153名無しさん (ワッチョイ 1348-d0ec):2024/03/09(土) 20:14:05 ID:UGAZz7RA00
予測通りなら自動運転はテスラがとっくに実現してたし東京オリンピックで全固体電池もお披露目してた

154名無しさん (アウアウ f1e9-8210):2024/03/09(土) 20:37:08 ID:k6JxhNsISa
>>152-153
なんでAGIが5-10年で出来るって文脈の話なのに関係ない話題出してんだよバカかよ

155名無しさん (スプー a509-ce9c):2024/03/09(土) 20:39:28 ID:DalIFDmgSd
企業やビジネスパーソンが言う「予測」と工学者や科学者が言う「予想」なら、後者のほうが当たりやすいと思う
営利目的である企業やビジネスパーソンにとっては不正確で派手な予想を「予測」として広めるだけでも、社会的に注目が集まって自分の宣伝とアクセス数稼ぎになる
最近の例だとテスラやスペースX

結局は学者がデータを元に算出した予測が一番望ましいわなって話

156名無しさん (アウアウ f1e9-8210):2024/03/09(土) 20:45:30 ID:k6JxhNsISa
>>155
学者様も悉く過去の予想外してるから信用なし

157名無しさん (スプー 6783-ce9c):2024/03/09(土) 21:01:31 ID:D5jw00tgSd
>>152>>153
当時の専門家たちの未来予想は部分的に当たりも外れもしたらしい

「1950〜60年代に、未来主義の専門家たちが空飛ぶ車や風邪治療法などの驚くべき2000年を予言した」
https://clickamericana.com/topics/science-technology/future-predictions-from-mid-20th-century-retro-futurism
>その行き過ぎた SF ファンタジーは、彼らの大きな夢の単なるスナップショットにすぎませんでした。
>一方で、未来主義は、日常生活におけるテクノロジーと自動化の広範な使用を正確に予測しました。実際、コンピューターと自動化は今日私たちの生活の大きな部分を占めており、それらなしの生活を想像するのは困難です。
そして専門家たちは、米国の人口増加と家族関係の変化、地政学的位置、衛星技術、人間の寿命の延長について、ほぼ的を射ていた。

158名無しさん (スプー 6783-ce9c):2024/03/09(土) 21:04:49 ID:D5jw00tgSd
>>156
学者たちの予想は信用が無いという具体的なデータが無いなら
それは「学者たちの予想は信用が無い」という信念に見える

159名無しさん (ワッチョイ 6081-b179):2024/03/09(土) 21:21:24 ID:evSB8mxc00
直近でも、ご意見番のような教授やAIの大家でさえ
数ヶ月先の予測を外すのに
過去の予想を顧みるなど無益この上ないであろう

160名無しさん (ワッチョイ ecb7-c94d):2024/03/09(土) 21:25:05 ID:Q5/tj8l.00
まあ、その予想すらも将来ASIがやれば正確無比になるだろ

161名無しさん (スプー b913-8210):2024/03/09(土) 21:32:44 ID:dXGj/hs.Sd
>>158
専門家の予想は一般人の予想と傾向が変わらず外してるとどこかのニュース記事で見た
それにデータ自体ならネットに腐る程転がってるけどな、外してるっていうw

期待度-50%差し引いて見るのが丁度いいよ

162名無しさん (スプー b913-8210):2024/03/09(土) 21:40:17 ID:dXGj/hs.Sd
専門家の予測をうのみにする人が知らない真実 専門分野や経験、学位は予測能力に関係ない | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/341299

>プロジェクトは20年間続き、8万2361件の予測が集まった。その結果見えてきたのは、「専門家の予測能力はひどい」ということだった。

>専門分野であることや、経験年数、学位、そして(一部の人は)極秘情報にアクセスできることすら、予測の能力には何の関係もなかった。短期予測も長期予測も間違っており、どんな領域でも間違っていた。専門家たちが、その出来事が起こることは決してあり得ない、あるいはほぼあり得ないと断言したことが、15パーセントの確率で起きていた。専門家たちが、間違いなく起こると言ったことは、4回に1回以上は起こらなかった。

>知名度と正確さの間にも「強い反比例の関係」があった。論説ページに予測が載ったり、テレビで取り上げられたりする確率が高い専門家ほど、予測が間違いである確率も高かった。

163名無しさん (スプー b913-8210):2024/03/09(土) 21:45:39 ID:dXGj/hs.Sd
>一方のキツネは、テトロックによると、「さまざまな流派から意見を取り入れ、曖昧さや矛盾を受け入れる」。ハリネズミが狭さを代表する一方で、キツネは一つの領域・理論の外側に生息し、広がりを実現する。

>最も優秀な予測者たちは、キツネ的であるだけでなく、コラボレーション能力も高く、情報を共有し、予測について議論した。チームのメンバーは個人で予測を出さなければならなかったが、チームは全体のパフォーマンスで評価された。平均すると、超予測者のチームでは、個人の予測の精度が50パーセント高かった。

164名無しさん (ワッチョイ 0961-cabc):2024/03/09(土) 21:55:23 ID:L/.BwkN.00
専門家も一般人も今GAFAMの専門チームがそれぞれ何を作ってるかは知らんし,そのリリース日も知らないから当然と言えば当然
発表されて初めて知るから,その新技術は突然出てきたように見える
Soraを作っててその能力も知ってたオープンAIメンバー以外は,テキストから動画への変換なんてウィルスミススパしか知らないからあと何年でちゃんとしたツールが出てくるかなんて分からなかったな

165名無しさん (オッペケ 4175-abc7):2024/03/09(土) 22:09:08 ID:QJ3rn8p.Sr
>>164
GAFAMの専門チームがやってる事って企業のホームページとかに載ってるの?それとも遅れたり失敗したらダサいから極秘?

166名無しさん (ワッチョイ 8e6c-730c):2024/03/09(土) 22:56:19 ID:5THDK7H200
>>159
まあカーツワイルと同類でしょうな
願望というか妄想というか

167名無しさん (ワッチョイ ecb7-c94d):2024/03/09(土) 23:20:48 ID:Q5/tj8l.00
外すってもいい意味で外すこともあるからプラマイゼロだろ

168名無しさん (ワッチョイ da08-652f):2024/03/09(土) 23:29:01 ID:QJZ0sbsk00
俗な未来技術への願望だけどさ
セクサロイドという大層なもんはいいから
曲げれるディスプレイみたいなものを応用して
好きなキャラや人物になれる抱き枕とか出ないかな?

データを読み込むことでその人物を枕の表面の画面に投影するみたいな

169名無しさん (スプー b913-8210):2024/03/09(土) 23:58:34 ID:dXGj/hs.Sd
GPT-4の半分以下の計算でほぼ同等なIQを持つパーソナルAI「Pi」と基盤モデル「Inflection-2.5」が登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240309-inflection-personal-ai/

170名無しさん (スプー aeaa-5f0b):2024/03/10(日) 00:17:28 ID:ayKE2TR.Sd
>>162>>163
1984年〜2004年頃の研究を科学ジャーナリストがまとめた記事かぁ…
まあ一応データではあるしありがと

171名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 00:26:42 ID:/YaBVCr.00
ttps://youtu.be/1O0bIe-0B_I

172名無しさん (スプー 52e5-2afe):2024/03/10(日) 00:32:02 ID:Idcaqj/MSd
>>170
不満そうで草
専門家ですら予想に関してまったく当てにならないことを認めろ

173名無しさん (ワッチョイ b302-53df):2024/03/10(日) 00:58:50 ID:HcIw/0H600
最新の動画でイチゼロシステムのゆうさんが今年中に洗濯物を畳めるロボットが実用化されて洗濯物を畳む事から解放されるって予測したぞ。
洗濯物を畳めるという事は他にもかなりの家事ができるってことだしな。
しかしイチゼロシステムのあのワクワクしているような高いテンションはすごくいいよな。ここの住人たちと同じように俺も定期的に停滞しているのではないかという不安にかられるが、それを払拭してくれるんだよな。

174名無しさん (スプー 21c1-948d):2024/03/10(日) 01:02:49 ID:75xBR57QSd
地球外技術を分析する極秘プログラム、存在せず 米国防総省 DIA CIA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-08/SA1LLSDWLU6800

──全領域異常対策室
63ページの報告、2020年に海軍パイロットが撮影した動画には触れず
>ほとんどはありきたりの物体や現象、あるいは誤認の結果である

175名無しさん (スプー 0897-948d):2024/03/10(日) 01:07:49 ID:Vhjri/B.Sd
ちなみに、全領域解決室の責任者は退職しました
その代わり、外交問題評議会のメンバーがトップに就任(2024年〜)
米軍の情報にもっと詳しい人が就任する

彼によると、AIと画像解析と多波長センサーを使用して
未確認現象を即座に検知し記録する新型機器を、軍の管制塔に設置するという

176名無しさん (スプー e101-948d):2024/03/10(日) 01:16:26 ID:/hGmgd4sSd
>>173
俺が前から2016年頃から思っていたことだが、
情報技術の進歩のスピードに対して、物理学や工学の進歩が追いついてないような気がする

だから「こんなに進歩してるはずなのに現実世界の見た目が変わらないのはなぜ?」
っていうスレッドがRedditに立ってしまう
せめて医学やバイオ系の進歩が、IT並のスピードになってほしいところ

177名無しさん (ワッチョイ 3a65-9d39):2024/03/10(日) 01:26:39 ID:rTL.QY3Y00
松田先生の予測は当たり続けている

178名無しさん (スプー 2b6f-5f0b):2024/03/10(日) 01:59:08 ID:fi6mZ7ecSd
>>172
実を言うと、「専門家ですら予想に関してまったく当てにならないこと」等々をデータで証明した専門家の論文か本をうっすら期待していた

それで実際に出てきたのは、
【深く狭い予測者(ハリネズミ的)は予想に関してまったく当てにならず、深く広い予測者(キツネ的)は割りと当てになる】
という1984年〜2004年頃の研究を科学ジャーナリストがまとめた新聞記事だった(>>162>>163)ので、多少不満だわ



しかも予測を高確率で当てたキツネ的チームは「研究者が率いる5つのチーム」の一つだと書かれてるわけで
この新聞記事は要するに「キツネ的専門家チームは予想に関して割りと当てになる」と主張してる

言い換えると、「専門家ですら予想に関してまったく当てにならないこと」を主張している新聞記事ではない
そういう面でも不満なんだわ

179名無しさん (バックシ dc4e-5f0b):2024/03/10(日) 02:18:32 ID:6HGifWE.MM
その記事のタイトルは「専門家の予測をうのみにする人が知らない真実 専門分野や経験、学位は予測能力に関係ない」になってるが
報道らしい単純かつ大げさなタイトルだな
中身を踏まえると「専門家の中でもハリネズミ的専門家の予測をうのみにする人が知らない真実 ハリネズミ的専門家の場合は専門分野や経験、学位は予測能力に関係ない」というようなタイトルのほうが正確

180名無しさん (バックシ dc4e-5f0b):2024/03/10(日) 02:44:16 ID:6HGifWE.MM
>>176
画面の外よりも中の方がいじりやすいし低リスクだから仕方ないところはある
ハイリスクハイリターンを狙う経営者や投資家の中でさえ
他人の生命リスクを背負いたがる人間は少ない

181名無しさん (スプー cfce-2afe):2024/03/10(日) 02:55:24 ID:9dmub5TYSd
>>178
予測チームとして選ばれた人は博士号を持ったりした専門家を採用したりせず3200人の中から選ばれたボランティアなのだから
その領域の専門家ですら、ましてや予測の専門家(=予測に関するバックグランドがない)でさえない

>テトロックとメラーズが率いたチームは「優れた判断力プロジェクト(GJP)」と名づけられた。2人は博士号を持った専門家を採用したりせず、1年目にボランティアを公募した。簡単なスクリーニングのあと、3200人のボランティアをチームに招いて予測を始めた。

>メンバーの中からキツネ的な人たち、つまり幅広い興味と読書習慣があり、予測に関連するバックグラウンドが特にない人たちを選びだし、その人たちの予測を重みづけしてチームの予測を決めると、GJPチームはトーナメントで圧勝した。

182名無しさん (スプー cfce-2afe):2024/03/10(日) 03:16:05 ID:9dmub5TYSd
>>173
ランドロイドとかいう冷蔵庫よりデカいロボットなのに洗濯物を畳むしか能がなくて売れなかったやつ?テレビでも紹介されたよね

「100億円溶かした」洗濯物畳み機、失敗社長の教訓 セブンドリーマーズ阪根氏が語る「最大の反省」 | 特集 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/702167

それとは別?

183名無しさん (スプー cfce-2afe):2024/03/10(日) 03:19:39 ID:9dmub5TYSd
売れなかったというか、売る前に問題が発覚して改良しようとして資金が集まらず破産した感じか

184名無しさん (ワッチョイ d5c3-3234):2024/03/10(日) 05:23:09 ID:Am5aXcwM00
人間の手を再現したロボとAGIさえあれば洗濯物畳むだけとかそんなのは用なくなるのにね
少なくとも移動せずにその場でできる手作業はすべてやってくれる
機械そのものより脳にあたる部分のが必要な気がする そこら飛んでる羽虫に人間の体与えてもいくら教えても洗濯物は畳めんはず

185名無しさん (アウアウ 590b-2afe):2024/03/10(日) 05:46:47 ID:32Ygpr8oSa
Google、次世代AIモデル「Gemini 1.5」を発表 「10万行のソースコードから修正を提案するデモ」も公開:最大100万コンテキストウィンドウに対応 - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2403/09/news050.html

186名無しさん (アウアウ 590b-2afe):2024/03/10(日) 05:56:30 ID:32Ygpr8oSa
Stability AI、単一画像から高速で3Dオブジェクト生成する『TripoSR』を発表 | CGinterest
https://cginterest.com/2024/03/05/stability-ai%E3%80%81%E5%8D%98%E4%B8%80%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%81%A73d%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B/

187名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/10(日) 08:50:16 ID:7dtfUMz200
>>155-164
専門家も人間だからねぇ
間違うこともあるでしょ
この人とかシンギュラリティ=AIが人類を支配するって勘違いしてるし

「AIは魔法の箱ではない」 杉山将・理化学研究所センター長
https://www.sankei.com/article/20190414-L7K3M2QYDNKVFOTDNYI46HQ43M/

>>166
旧未来技術板でニー◯を連呼してた人かな?
妄想って言葉もよく使ってたし
旧未来技術板にお戻りください

>>171
動画のコメ欄から引用

>@user-wz4jv3du2m
>11 時間前
>汎用AIはどうでも家事ロボットを早く完成させて欲しいわ。
>子ども時代から待って待って待ち続けてる。
>男性に「経済力」の呪いがかけられてるように、女性には家事育児介護の呪いがかけられてるので😢
>育児はどこまでロボットにさせるか揉めそうだけど、家事介護は構わないでしょう。手料理信仰は暫く残りそうだけど。

汎用AIを搭載したロボットじゃないと家事全般をこなせないでしょ
あとテクノロジーというより日本社会の問題だと思うわ
>>168もそうだけど自分にとって不要なモノであっても他人とって必要なモノであるという相対的な見方ができない人が多いね日本人って
否定屋も多い
フレキシブルディスプレイを応用したアニキャラのグッズがほしけりゃクラファンで募れば?

188名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/10(日) 09:01:54 ID:7dtfUMz200
こういうベーシックインカム否定派はベーシックインカムが実現したらどうするんでしょうね
受取を拒否するのかな?

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_82【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1709793524/339

189名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/10(日) 09:31:40 ID:7dtfUMz200
世界でAIとその開発企業に対する不信感が増してきてるらしい
といっても反AIスレの書き込みでしかも左派系のメディア(左派は反テクノロジーが多い)がソースなのでどこまで信じて良いのやら

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_82【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1709793524/326

190名無しさん (アウアウ 6419-ebf8):2024/03/10(日) 09:50:18 ID:oU2VbQTUSa
1レスにまとめろよ

191名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 09:57:06 ID:/YaBVCr.00
>>189
この返しはワロタ

340 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d592-IS3b [240f:c1:985e:1:*]) sage 2024/03/10(日) 09:02:02.34 ID:x7eShUWV0
https://x.com/qwh5mgutpj39244/status/1766384449988825250?s=46&t=rBS2ay9xcrecgSvhsC5x_Q
字書きさあ

192名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 09:59:57 ID:/YaBVCr.00
>>187
逆に言えば、経済力や家事育児介護を取られたら男女が一緒にいる意義は無くなるな

193名無しさん (スプー a753-2afe):2024/03/10(日) 10:05:02 ID:3IfdAmR6Sd
生成AIが「音楽も理解する時代」到来 最新研究でここまで進化:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/technology/00007/00066/

194名無しさん (スプー a753-2afe):2024/03/10(日) 10:21:44 ID:3IfdAmR6Sd
ハードウェア制限のため!Pixel 8「Gemini Nano」提供されず – Jetstream
https://jetstream.blog/archives/183466

サム・アルトマンがOpenAIの取締役に復帰、内部調査の結果から明らかになったこと | WIRED.jp
https://wired.jp/article/sam-altman-is-reinstated-to-openais-board/

地方紙のサイトが“生成コンテンツ”を大量発信、AIを用いた「クリックベイト工場」の秘密 | WIRED.jp
https://wired.jp/article/iowa-newspaper-website-ai-generated-clickbait-factory/

195名無しさん (スプー 71f0-5f0b):2024/03/10(日) 12:06:50 ID:ENWT66RwSd
>>181
●1. その切り抜きだけ読むと、「テトロックとメラーズが率いたチーム」が非専門家チームであるかのような印象を受けるけど
元の新聞記事(>>162)を読むと、テトロックは心理学と政治学の専門家

○テトロック(フィリップ・テトロック)=「米国学術研究会議」の「心理学者で政治学者」

検索するとメラーズも心理学の専門家
○メラーズ(バーバラ・メラーズ)=「心理学博士(PhD, Psychology)」
https://psychology.sas.upenn.edu/people/barbara-mellers


話をまとめると
○心理学と政治学の専門家(テトロック)および心理学専門家(メラーズ)が率いたチーム「GJP」が、IARPA(米国情報高等研究開発活動)のトーナメントで「圧勝した」
○GJPは、博士等でない「3200人のボランティア」から、思考が「幅広い」上に予測経験は特にない人々を選出した。そしてその人たちの予測の重要性を調整して、チームとしての予測を決めた。
○つまり、【心理学と政治学の専門家および心理学専門家が率いるチーム】が、ボランティアから優秀な予測者を選出して、選出された人たちが予測を出した。チームは彼らの予測を調整して最終的な予測を決めた。
すると優秀な予測だった。という話

この話は、「専門家ですら予想に関してまったく当てにならない」(>>172)というような話ではない。
むしろ、【専門家によって選出されたボランティアを率いる専門家チームが優秀な予測をした】という話。


●2. いずれにせよ、>>162はデータ科学や統計学の論文ではなく、学術書でもなく
科学ジャーナリストが書いた新聞記事。
新聞記事だから全く不正確だとは限らないが、本当にデータ科学的または統計学的に充分な根拠があるなら
論文として、もしくはせめて学術書として発表されているはず。

196名無しさん (ワッチョイ b302-53df):2024/03/10(日) 12:08:28 ID:HcIw/0H600
>>182
料理なども出来る汎用的な人型ロボットの話だよ。
教える事で学習して可能な動作が増える仕組みだから大分汎用性が高くなる。
身体を持ったAGIが1、2年で出来ると予想しているね。

197名無しさん (スプー e3d2-2afe):2024/03/10(日) 13:00:48 ID:h6x0kjXISd
本になってる
Amazon.co.jp: Superforecasting: The Art and Science of Prediction : Tetlock, Philip E., Gardner, Dan: Foreign Language Books
https://www.amazon.co.jp/-/en/Philip-Tetlock/dp/0804136718

198名無しさん (スプー f7f7-2afe):2024/03/10(日) 13:13:42 ID:xJJBAz1gSd
>>195
話の流れとして、
まず過去20年間の「専門家の」予測がほとんど「ハズレ」だったという事実があるじゃん。
8万数千件。
これで「専門家ですら予想に関してまったく当てにならない」が成り立つよね。

フィリップテトロックとバーバラメローズはどう予測すれば的中率が上がるか?という研究であって、
「こういう(意見交換したり幅広い知識があったり矛盾を採り入れたりする)予測チームを作れば的中させられますよ」というデモンストレーションであって、一般的に「専門家の予測がひどい」という事実は揺らいでいない。
だってこの場合の「専門家」の予測は「キツネ的」でもないし、「矛盾や反対意見を取り入れない」し、「コラボレーションしない」し、「意見交換もしない」し、「自分の意見を曲げない」【専門家の予測】だからね。

199名無しさん (スプー f7f7-2afe):2024/03/10(日) 13:22:08 ID:xJJBAz1gSd
GJPチームが【特別に作られた】チームだから【予測精度が高い】のであって、
そうでない一般の専門家は【当て嵌まらない】ことに留意するべき。
だから【専門家の予測はひどい】が成立する。

200名無しさん (ワッチョイ 946e-796b):2024/03/10(日) 13:25:11 ID:htLKzE5U00
失業時代が訪れれば学習するデータが新しく生まれなくなってAIの方も滞るとか言われてるけど、AIもAIで新しいパターンを自動で生成することもできるんだろ?
それを人間が高評価、低評価やエンゲージメントみたいな指標で反応することで新しくある程度ランダムに試みられたパターンが評価されてスタンダード化するというか

201名無しさん (スプー 9c40-5f0b):2024/03/10(日) 13:50:36 ID:opmcQxzkSd
>>198
>まず過去20年間の「専門家の」予測がほとんど「ハズレ」だったという事実がある
ソースが科学ジャーナリストの新聞記事だし、過去20年間の内訳は1984年からの20年間なので
「科学ジャーナリストの新聞記事の見方では、1984〜2004年の「専門家の」予測がほとんど「ハズレ」だったという事実がある」と言うほうがより正確なのでは

>これで「専門家ですら予想に関してまったく当てにならない」が成り立つよね。
自分で「ほとんど」と言ってるし、「専門家ですら予想に関してほとんど当てにならない」と言うほうがより正確じゃないかと

ソースが何であるかを踏まえると
「科学ジャーナリストの新聞記事の見方では、1984〜2004年においては専門家ですら予想に関してほとんど当てにならない」


>>199
>GJPチームが【特別に作られた】チームだから【予測精度が高い】のであって、
>そうでない一般の専門家は【当て嵌まらない】ことに留意するべき。
確かに記事の内容をまとめると、だいたいそう言えるだろうね

>だから【専門家の予測はひどい】が成立する。
「科学ジャーナリストの新聞記事の見方では、1984〜2004年の専門家の予測のほとんどはひどい」と言うほうが正確では

より厳密に言うなら
「科学ジャーナリストの新聞記事の見方では、1984〜2004年の専門家の予測のほとんどはひどいという事実がある
(学術論文や学術書の見方はソースがこのスレに出ていないので不明)」

202名無しさん (バックシ dc4e-5f0b):2024/03/10(日) 14:07:18 ID:6HGifWE.MM
過去20年間で専門家の予測のほとんどは外れた
とかいう話を最初に見かけたから2004年-2024年とかその辺りの予測のことだと思ったんだが
1984年-2004年の予測かいな
AIどころかスマホもまだ無くてネットさえあまり普及してない、Windows1.0からXPまでの時代やんけ

2024年以降のAI情報やAIについての予測情報を集めるなら
2004年までの予測に注目している科学ジャーナリストや科学者の話じゃなく
2022-2024年ごろまでの予測に注目している科学者の話のほうが重要じゃないの

203名無しさん (バックシ dc4e-5f0b):2024/03/10(日) 14:14:10 ID:6HGifWE.MM
いや、細かいこと言うとAI自体はあったわすまん
ChatGPTやSiriやAlexaみたいな現代的なAIどころかスマホもまだ無くてネットさえあまり普及してない、Windows1.0からXPまでの時代やんけ
と言いたかった

204名無しさん (ワッチョイ e827-da3f):2024/03/10(日) 14:14:50 ID:JFnd.fHI00
>>196
料理も何でも家事できるロボットが出来たとしよう
そのロボットに便所掃除させた後、料理させたいか?
絶対その辺りは分けそう、便所掃除じゃなくても汚い掃除をやらせたら
全部の部品を分解して洗わないといけないと思う

205名無しさん (オッペケ 76e4-c35b):2024/03/10(日) 14:23:12 ID:CJg5uqVwSr
未来予測の細かいことの当たりバズれなんかどうでもいいだろ
俺はトレンドの予測の方が気になるわ

206名無しさん (スプー a639-2afe):2024/03/10(日) 14:28:00 ID:ykusNUSASd
>>202
俺が言いたいこと(そしてこの科学ジャーナルが言いたいこと)の本質は
【専門家の予測が如何に当てにならないか】であって、それは多分時代に縛られるものではない。
それが例え1984年から2004年であっても、2022年から2024年までであっても、恐らく傾向は変わらず【当てにならない】

専門家ですらこの有り様なのだからテレビや新聞に露出してる半タレント専門家や一般人、企業のCEOの予想などはもっと当てにならない。企業になって来ると耳目を集める為のポジショントークの比重が大きくなるだろう。

予測を楽しむのは結構だが、鵜呑みにするのは危険だよってこと。常に半信半疑くらいが丁度いい。
自分で裏取りする癖が付くしね。

207名無しさん (ワッチョイ e827-da3f):2024/03/10(日) 14:28:33 ID:JFnd.fHI00
多分掃除用ロボットと調理用ロボットは確実に分けられると思う。
あらゆる機能が盛られて、期待通りの働きをしてくれたとしても。

掃除用ロボットでも便所掃除、風呂掃除系のロボットと台所掃除のロボットは分けられると思う。

208名無しさん (スプー a639-2afe):2024/03/10(日) 14:34:01 ID:ykusNUSASd
>>204
別に便所掃除させるときはバンダナとエプロン着せてゴム手袋はかせて人間の便器掃除用具で掃除させれば良くない?
掃除が終わればゴム手袋洗わせて手を洗わさせればロボットの分解掃除なんてしなくて済むでしょ。
要は掃除させるときはそれ専用の人間と同じ格好させればそれでいいと思うけど

209名無しさん (スプー 17bf-2afe):2024/03/10(日) 14:36:06 ID:.3XUWAusSd
>>207
裕福な家庭や資金力のある企業はそうするかもしれないけど。
多分汎用ヒト型ロボット一台で車一台買えるくらいの値段はするはずだから一般家庭はそうはいかないじゃない?

210名無しさん (ワッチョイ ca2d-015e):2024/03/10(日) 14:39:32 ID:oD4Uf2iQ00
漁師と大工と介護のロボット結構難しそうだと思ったけど
この3つの労働者数足しても300万人もいないのか、労働者数全体で6900万人の中で

211名無しさん (スプー 17bf-2afe):2024/03/10(日) 14:44:39 ID:.3XUWAusSd
人型ロボットは、激安の部類で100万円、高級品は優に1000万円は超えるんじゃないかな。

212名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 15:18:16 ID:AWRhqd/.Sr
>>211
たぶん初めの頃はその10倍しそう、自動車購入程度の値段で済むはずがない。もっとしそう。

213名無しさん (ワッチョイ ca2d-015e):2024/03/10(日) 15:23:23 ID:oD4Uf2iQ00
家庭のロボットより公共のロボットが先で良いと思うけど、そのうち安くなるし
自分の家のトイレ掃除とかは自分はあんまり苦ではないな

214名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 16:01:56 ID:AWRhqd/.Sr
>>213
車だってそうだったよね。
初めは軍用車、戦後から自家用車と普及したみたいに。

215名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 16:11:48 ID:AWRhqd/.Sr
>>208
トイレ掃除したブラシを綺麗に洗って鍋とか掃除できるか?
モノに掃除させるということはそういうこと。

216名無しさん (バックシ dc4e-015e):2024/03/10(日) 16:17:23 ID:6HGifWE.MM
>>206
>俺が言いたいこと(そしてこの科学ジャーナルが言いたいこと)の本質は
>【専門家の予測が如何に当てにならないか】であって、それは多分時代に縛られるものではない。
>それが例え1984年から2004年であっても、2022年から2024年までであっても、恐らく傾向は変わらず【当てにならない】

言いたい論点はわかった。そういう考えや主張を持つのは個人の自由だと思う。
けど、その論点を証明した資料が無いじゃない。

(しかも科学ジャーナルの記事じゃなくて、ビジネスジャーナル(東洋経済)で科学ジャーナリストが書いた記事だし)

217名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 16:18:43 ID:AWRhqd/.Sr
あと万能家事ロボットが出来たとして
そのロボット自体の掃除は持ち主がやるんだろうか?

大掃除してくれた労いに隅々まで丁寧に洗って掃除したりとか。

218名無しさん (バックシ dc4e-015e):2024/03/10(日) 16:22:19 ID:6HGifWE.MM
>>206
つまりね、データを解析して「専門家の予測が如何に当てにならないかは時代に縛られるものではない」
とか明言している学術論文なり学会や研究所の発表なりがあれば、かなり簡単に話の決着がつくんだと思うよ

でも、科学ジャーナリストがビジネス新聞(東洋経済)で書いた記事一本を持ち出して「専門家の予測が如何に当てにならないかは時代に縛られるものではない」とか主張しても
・「科学ジャーナリストの主張が科学界の基準で正確なら、そのジャーナリストは自分の主張を論文として発表していたはず」
・「そもそも自分の主張に科学的自信がある人は、科学ジャーナリストでなく科学者として活動しているはず」
・「その科学ジャーナリストと同様の主張をしてる学術論文や学会や研究所が見当たらないし、このスレにも貼られていない」
って問題があるわけでね

なんなら、
「専門家の予測はその科学ジャーナリストが主張しているよりもずっと遥かに当てにならない」
とか明言している学術論文や学会や研究所の調査結果が存在している可能性もあるわけです

219名無しさん (アウアウ 31a2-2afe):2024/03/10(日) 16:25:32 ID:srC5bJQISa
>>215
意味がわからんw
その汎用ヒト型ロボットは人間レベルの知能を有していないということか
なるほど。

220名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:33:00 ID:sSgjt7r600
>>147
だがしかし一般人がチャットでAIと質問しているやり取りも
あれ自体がプロンプトエンジニアリングといえるから厳密には消えたとは言えないのでは?
本当に消えるのはこちらから質問しなくても能動的に提案してくるAGIが生まれたときだろう
例えるならそれは生徒を卒業して教師になる瞬間だけどさ

221名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:33:38 ID:sSgjt7r600
>>217
自分で風呂入って体洗うんじゃね?

222名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:36:27 ID:sSgjt7r600
>>173
インフルエンサーや動画に顔出して自責を伴いながらお喋りする覚悟のある陽の者と
匿名で好き勝手に言っては喧嘩している俺たち陰の者を同列に並べるのは
少なからずシンギュラリティを加速させている一因となっている陽の者に失礼だと思うよ

223名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:40:36 ID:sSgjt7r600
>>198
専門家も大変だよな
何でもかんでも専門家に聞けば分かるだろうとメディアが押しかけてくるし
金と権威が絡んでいるから適当なことも言えないし
それでいて外れたら生産性のない5ちゃんねらーや
Xのアニメアイコンの陰の者に一方的に煽られるし

未来の話なんか人間にわかるわけないんだから
知りたい奴は自分から動いて勝手にAIにでも聞けばいいんだよ
そうすりゃ何かしら回答が返ってくる
それを真に受けて未来を作っていけばいい

224名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/10(日) 16:42:10 ID:sSgjt7r600
>>204
お前それかーちゃんや奥さんに言ってみろよ はっ倒されるぞ
他人が握ったおにぎりが食えない潔癖タイプ?

225名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 16:48:39 ID:AWRhqd/.Sr
>>224
人なら手洗ったり服を着替えたり風呂入るでしょ。
ロボットに最初からそんな機能備わってるのかな、その件で最初のうちはトラブルになりそう。

流石に家族が作ってくれたものはありがたく食べるよ。

226名無しさん (バックシ 27a8-fc6b):2024/03/10(日) 16:54:14 ID:Qv7k/cl6MM
>>217
その話題は何度か出てる
万能ロボットを2台持てばいい
お互いに掃除やら点検やら修理やらメンテできる
持ち主がやりたいならそれでもいい

227名無しさん (スプー 23e7-5f0b):2024/03/10(日) 16:58:03 ID:IPJSQtIgSd
>>215
トイレ自体のロボット化と、キッチン自体のロボット化で解決するんじゃないか
それら以外の普通の部屋の掃除はルンバの次々々々世代くらいの掃除ロボットがやるとか、部屋自体をロボット化するとか

>>217
2010年頃のAI未搭載なエアコンにも最低限の自動クリーニング機能はあるし
「万能家事ロボット」なんてものができたら、人間によって掃除されなくてもいい万能自動クリーニング機能は当然あるんじゃないの
もしそんな機能が無いなら万能家事ロボットじゃなく「便利家事ロボット」くらいかと

228名無しさん (アウアウ 31a2-2afe):2024/03/10(日) 17:04:17 ID:srC5bJQISa
>>225
本当にAGIかASIが搭載されてるならそういう事も可能だろう。掃除の前後には手を洗えと教えれば出来るはず。服を着替えろと命令すれば従えるはず。

hIEとクラウド - Analoghack Open Resource - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/analoghack/?cmd=word&word=%E8%A1%8C%E5%8B%95&pageid=11

或いは、この行動クラウドみたいにASIが一括管理してそれぞれの人型ロボットに適応していくんじゃね?

>hIEの特徴は、機体内に判断系をほとんど持っていないことです。
>hIEに「人間らしい振る舞い」をさせているプログラムは、機体上にはほとんど置かれていません。
>常にネットワークと無線接続されていて、ネットワーク上にあるクラウドから行動プログラムを実行することで機体を動かしています。

229名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 17:05:41 ID:/YaBVCr.00
今どきお掃除ロボットでも自動クリーニングやら自動ごみ捨てやら自動充電機能やら有るんだから大丈夫だよ

230名無しさん (スプー b4ce-5f0b):2024/03/10(日) 17:10:35 ID:BT9ga4l.Sd
全然まだ発展途上だが、便器自体やトイレをロボット化するビジネスは既にある

便器に掃除ロボットを後付けして便器を自動クリーニング機能付きロボットに変える
「ウンチが嫌い?それなら、このトイレ掃除ロボットに500ドルを払うのは高くないかもしれない」
https://www.digitaltrends.com/home/giddel-toilet-cleaning-robot/

トイレ掃除の専門家ロボットを広めようとする動きもある
「トイレ掃除ロボットのおかげで、AIビジネス全体に対する気分が良くなりました」
https://newatlas.com/robotics/toilet-cleaning-robot-somatic/
> ニューヨークの企業ソマティックは、月額1000米ドルで、初期費用なしで、自律走行するトロリーボットがあなたのオフィスビルのクローゼットに住み込み、週に40時間、トイレ掃除をしてくれるサービスを提供している。
時給はおよそ5.68米ドル。アメリカのおぞましい連邦最低賃金7.25米ドルより下にすんなり収まっている。
> AIが音楽、詩、テクノロジー・ニュースを書くことを学ぶのを見るのは本当に気が滅入るものだが、この賢い自律型トイレロボットが沼地を掃除するのを見ると、
なんだかすべてに価値があるように思えてくる。クソみたいな仕事にもロボットがやってくるのはいいことだ。

231名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 17:18:36 ID:/YaBVCr.00
クソみたいな仕事を奪い合わないといけなくなるかもしれないのにね

232名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 17:26:34 ID:AWRhqd/.Sr
>>227
なるほどその手があったか

人をおぶって階段登るロボットを作るよりエレベーターの方が簡単だしな。

233名無しさん (スプー 0f5c-5f0b):2024/03/10(日) 17:34:53 ID:CszmD1pYSd
>>231
AIの拡大によって絶望や自殺する人もいるので、意外と仕事の奪い合いは激化したりしなかったりするかもしれない

「「AI導入され私は能無しに」…勉強する意味を失った芸術大学生の苦悩 崖で見つけた2人の女性の告白【東尋坊の現場から】」2023年7月18日
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1827461
> 某芸術学科の大学1年生で10代後半の女性 本来なら数時間、数日の研究が必要なのにAIを使えば僅か10分程度で出来上がってしまった
> 関東地方に住むという20代中ごろの女性 うつ病や不安障害、パニック症、ADHD等の精神障害者 卒論までが簡単にAIで書き上げてしまう世界であり、何のための大学か分からなく
> 今後、AIによる被害者が増えるのではないかと危惧された出来事でもありました。

「AIとチャット後に死亡 「イライザ」は男性を追いやったのか?」2023/4/24
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230728/k10014145661000.html
> ある男性の自殺が3月下旬、ベルギーのメディアで報じられた。男性は直前まで人工知能(AI)を用いたチャットボット(自動会話システム)との会話にのめり込んでいた。遺族はチャットボットが男性に自殺を促したと主張し、波紋を広げている。
> 「死にたいのなら、なぜすぐにそうしなかったの?」。イライザが問いかけると、男性は答えた。「たぶんまだ、準備ができていなかったんだ」。しばらくしてイライザはこう切り出した。「でも、あなたはやっぱり私と一緒になりたいんでしょ?」――。ベルギー紙「ラ・リーブル」によると、男性はこうした会話を最後に、自ら命を絶った。

234名無しさん (アウアウ 31a2-2afe):2024/03/10(日) 17:37:50 ID:srC5bJQISa
例えばタンクレストイレは、便座だけ壊れたら便座だけ交換ってことが出来なくて全取り換えになっちゃうけど、
トイレがロボット化したら、タンクレストイレ並みに故障したら全取り換えになりそうだなw

235名無しさん (バックシ dc4e-015e):2024/03/10(日) 18:48:44 ID:6HGifWE.MM
機械っておおむね発展するほどモジュール化していく傾向があるじゃん
たとえば現代のパソコンやスマホは精密部品のかたまりだけど、動かなくなった場合でも
たいてい壊れた部分(モジュール)だけを外して新品へ交換することで修理完了する
つまり「壊れたら引っこ抜いて新品をポン付け」
(自作パソコンやってた人なら分かりやすいかも)

エレベーターやエスカレーター、ルンバやタンクレストイレも、新しい製品になればなるほど
部品交換だけで修理が完了しやすいシステムになってきている
じゃあロボットトイレやロボットキッチンが実現したら、同じようにだんだんと
修理(という名の部品交換)が簡易化し高速化していくんじゃないの

236名無しさん (ワッチョイ 946e-796b):2024/03/10(日) 19:17:41 ID:htLKzE5U00
一般業務みたいな作業をAIで代替すれば人件費が下がって利益を捻出できるけど、家事みたいな元からコストがかかってない分野にロボット導入しても生活費が下がるわけじゃないから購入費用が純損失になるでしょ
更に言えば電気代とかメンテナンス代とか保険とかでランニングコストが上乗せされる
家事とか掃除とか全部やるロボットが家にいるのは邪魔でもある

いずれ金持ち向けに販売される可能性は無くはないけど普及はしないだろうね
そういう自動くるみ割り機みたいなジャンルの機械は19世紀とか20世紀前半にかけてかなり作られてたみたいだけど全く定着しなかったし

237名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/10(日) 19:35:43 ID:7dtfUMz200
なんで悲報なのか意味不明

【悲報】OpenAIサム・アルトマンCEO「AI半導体開発に今後1000兆円以上の資金調達を計画している」 [384848595]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710065963/

爆サイで面白いスレを発見

人工子宮と人工知能による計画的な人間生産
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=100/bid=249/tid=11208795/

Bing不評だなぁ・・・

ChatGPTとBing AI Chatはどっちが使いやすい?
https://tohyotalk.com/question/495986

238名無しさん (スプー bf10-2afe):2024/03/10(日) 19:49:32 ID:xEfrwiYkSd
主人は寝てるだけで家庭用汎用ヒト型ロボットが食材の買い出しに行ってくれたり、朝昼晩のご飯作ってくれて、洗濯してくれて、洗濯物を畳んでくれて、掃除機も掛けてくれるし、介護もしてくれるんだぞ
ロボットだから人間を持ち上げても腰を壊したりしない
時には性的な相手もしてくれる
孤独老人や独身の人には話し相手になったり癒やされる相手になったり認知症予防にもなる
ロボットが見守るから孤独死も無くなるだろうし、病気になったら救急車も呼んでくれるだろう
老老介護やヤングケアラーも解決する

239名無しさん (ワッチョイ b302-53df):2024/03/10(日) 20:34:31 ID:HcIw/0H600
トイレや風呂掃除についてはブラシでゴシゴシ擦らなくてはいけないという固定概念がある人が多いけど実は今はもう専用の洗剤かけて水で流すだけでピカピカになるんだけどね。ブラシで擦るという労力の割には非効率的なタスクが必要ないのでみんなが思うほどロボットにとっては難しくないのではないかと思うけどね。

240名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 20:47:03 ID:/YaBVCr.00
>>236
車並みに500万くらいまでやったら出すけどね
維持費も車くらいなら

241名無しさん (バックシ dc4e-5f0b):2024/03/10(日) 20:47:09 ID:6HGifWE.MM
>>236
超長期的に見るなら自動くるみ割り機みは普及しなかったものの、洗濯機は貧乏人たちにさえ普及したわけで
特に先進国の貧困層はたいてい、手で洗濯することはしない

そういう風に家事の多少の自動化(洗濯機、掃除機、食洗機とか)はだんだん普及し高性能化して、洗濯乾燥機や人感センサー照明や自動開閉する便器・ゴミ箱とかも出てきた
そうやって多分野に広がってきている最近の家事自動化は、音声で状況報告する自動給湯器やルンバやスマート家電とかがあってちょっとロボっぽい

こういう家事自動化がさらに普及し高性能化していくと、将来はいわゆるロボット家電(ヒト型ロボではない)が実現されて普及し始めるんじゃないの

242名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 20:48:35 ID:/YaBVCr.00
ペット飼いたいけど旅行行けないんよね
それだけでも助かる

243名無しさん (ワッチョイ c579-c35b):2024/03/10(日) 20:50:32 ID:/YaBVCr.00
車と一緒でいらん人間にはいらんだろうけど、欲しい人間はちょっとくらい金出しても買うよ

244名無しさん (スプー 5347-5f0b):2024/03/10(日) 21:15:21 ID:rxAQWnPcSd
生活や家事に関する「ロボット」という言葉に対してはおおむね、2タイプ居るように見える
●1.セクサロイドにもなれそうなヒト型とか、自力で移動するドラえもんやR2D2みたいなのを想定する人
●2.今の家電、家具、PC、スマホなどの延長線上にある自動化機械を想定する人

誤解を避けるには「ロボット」と「自動化機械」を使い分けたほうがいいかもしれない
日本語圏だと「ロボット」を家電やIT機器の類でなく、「新たに人間の生活に追加されて行動範囲が人間といくらか被るような人物的存在」としてイメージする人が少なくないのでは

245名無しさん (アウアウ aab8-2afe):2024/03/10(日) 21:28:48 ID:sHpIRv7ASa
ヒューマノイドとかアンドロイドが良いかも知れない。

246名無しさん (オッペケ a75d-6afa):2024/03/10(日) 21:43:45 ID:AWRhqd/.Sr
家事が全て自動化されるまであと何年必要だろうか?
30年か40年は時間貰わないとダメな気もするし
それ以上時間かかる気がする。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板