したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 避難所18

1名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:10:11 ID:232Z7FbkSd
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則と半導体微細化の進歩曲線に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 拡張脳?]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:一つの発見が新たな技術を生み出し、その技術が他の発明を生み出すという連鎖的な反応が、科学技術全体を進歩させるという仮説

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必修)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★特異点アンケート
https://forms.gle/c6ZLjnheCEZftYgg9

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1707569032/


※不老技術の動向と医学関連はこちら
不老不死(不老長寿)を目指すスレ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1669450079/


次スレは>>950が立てること 立てられない場合は早急に他者に依頼するか951以後の者が早急に立てること
誰も次スレを立てずに議論に没頭して落としたり次スレにフライングレスするのもマナー違反
未来技術板のURLは書かないし、あちらから誘導もしないこと

2名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:15:37 ID:232Z7FbkSd
■AIと呼ばれていたもの (従来型)
→知識ルールベース推論、記号論理処理、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ダイクストラ法、電卓、ファジー制御、RPA
Webマイニング、オントロジー、ナレッジグラフ、因果推論、数値変換アルゴリズム
遺伝的アルゴリズム

■統計的機械学習の種類
→決定木、線形回帰、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰
主成分分析(顔認証)、TDA解析、混合ガウス
ベイズ推定、最小二乗法、スパースモデリング、標本統計と相関係数、SVM

統計制御理論、強化学習(Q学習)
隠れマルコフモデル(音声認識)、構文解析+形態素解析(自然言語処理)、拡散モデル

■人工ニューラルネットと呼んでいいもの
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット、Transformer系(自己注意機構)
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM、GNN、VAE、QCNN
自己組織化マップ、ホップフィールドネットワーク

技術年表 (2024)
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/
AGIの種類
https://i.imgur.com/gZYBDPn.png

人工知能の種類と、深層学習の内部構造
https://singularity-2ch.memo.wiki/d/%b3%ab%c8%af%a4%c8%bc%c2%c1%f5%a1%a2%bf%bc%c1%d8%b3%d8%bd%ac%a4%ce%b4%f0%c1%c3

3名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:25:22 ID:232Z7FbkSd
■関連する他板

【統計分析】機械学習・データマイニング33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678984249/

【核融合】未来のエネルギー発電、蓄電技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1667022789/

画像生成AI質問スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/

世界シミュレーション仮説について@物理板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1497688359/

4名無しさん (スプー f383-948d):2024/03/04(月) 20:34:11 ID:232Z7FbkSd
■スレ立てについて
・次スレは>>950が宣言してから所定のテンプレを使用して立てましょう 
立てられない場合は代理を指定すること
・テンプレは改良中
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做される
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けすること
・上から目線にならない。意見が違っても相手を尊重すること
・冷笑主義にならず、アイデアを出し、楽しく会話する
・偏りのないデータを集め分析する

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルー
・これらを繰り返す住人がいる場合はNGを行い、荒らし行為と見なせる発言や行動については対策を
・場合によってはスレッド削除、アクセス禁止等運営への申請を躊躇しない
・荒らしに構う者もまた荒らし
・自分がされて嫌になるようなことは相手にもしない
・AIや海外から見られても恥ずかしくない発言を心掛ける

5名無しさん (ワッチョイ da90-da3f):2024/03/04(月) 21:32:04 ID:4jyENOCE00
AIが犯罪傾向の強い人物に悪知恵を教えてしまう問題
例えば爆弾の作り方を教えてくださいみたいな質問

これ別に教えてもいいんだけど、○○に爆弾の作り方教えましたよ
みたいに質問を全部ログにして、なんなら質問した端末の情報や位置まで
記録に残せば抑え込めると思うんだけど、これだけじゃ不足かな

6名無しさん (バックシ dc4e-015e):2024/03/04(月) 23:07:52 ID:Y2IViEh6MM
>>1

7名無しさん (スプー 8caf-948d):2024/03/04(月) 23:56:20 ID:FRsRUG4MSd
https://www.drone.jp/news/2024030316252882533.html
Skydioはドローン向けのオンボードAIと自律性において世界をリードしており、クラス最高の障害物回避と自律飛行を実現する。
Skydioの自律性はNightSenseによってさらに強力になり、X10Dは24時間365日の運用が可能な初のドローンとなり、無照度環境での自律的障害物回避を可能にする。

また、グループ1のドローンとしては初めて、テレダイン社のフリアーシステムズのBoson+センサーを搭載しており、
昼夜を問わず最高の赤外線画像品質を実現

8名無しさん (ワッチョイ cdb1-1f65):2024/03/05(火) 00:00:13 ID:JtpE.4hw00
>>1
ごめん俺が>>950踏んでたのに新スレ立ててなかった
ありがとうございますm(__)m

9名無しさん (ワッチョイ cdb1-1f65):2024/03/05(火) 00:07:05 ID:JtpE.4hw00
「意思決定の仕組み」をついに判明(ハーバード大学)
https://nazology.net/archives/146497

10名無しさん (スプー 6d6f-948d):2024/03/05(火) 01:00:17 ID:nVdKEI1wSd
これまでの理論では存在しないはず…約130億年前の銀河を発見 米JWST望遠鏡
https://www.businessinsider.jp/post-283155

ダークマターはサイズにかかわらず同じ振る舞いをすることが判明
https://www.businessinsider.jp/post-220035

11名無しさん (スプー ea4f-5f0b):2024/03/05(火) 02:25:42 ID:VKN1RcQ.Sd
なんか前スレでもちょくちょく見かけたけど
シンギュラリティどころか情報科学とさえ無関係な話題を繰り返している人居るね
天文学や宇宙物理学や素粒子物理学とか

12名無しさん (ワッチョイ dbc2-5535):2024/03/05(火) 02:44:22 ID:7jCguABE00
claude3来たな。

13名無しさん (ワッチョイ 65f4-283f):2024/03/05(火) 02:47:07 ID:ZzxUoISw00
いつの間にかふたばに人工知能板ができてて草
エロ系が多めだけど

14名無しさん (ワッチョイ 79be-5e8e):2024/03/05(火) 12:51:41 ID:Hbknu7nI00
以前ここの掲示板でヤフーを最高値(1.6億円)で買っていても儲かってる
だから、本命のテック銘柄ならいくら高値で買っても大丈夫みたいな話があったけど

https://finance-gfp.com/?p=13092
見ると、ヤフーが1億円の時に戻るには分割を繰り返しているから当時の価格水準(1億6,790万円)で言えば820円になる必要がある
で今
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4689.T/chart?
を見ると391円なわけで
いくら本命のテック銘柄ですら高すぎるところで買えば大損してるように思えてきた

もし買うなら、本命ではなく、これから本命になるような銘柄である必要があるんだろうけど、どんな物があるのか気になるわ

15名無しさん (スプー c84c-2afe):2024/03/05(火) 18:36:48 ID:cvNtJnvQSd
GPT-4を超えた? Claude 3が登場! Bedrockにも来ました。 #AWS - Qiita
https://qiita.com/minorun365/items/e6f3aa71f5e1bdf21139

16名無しさん (オッペケ e463-1f65):2024/03/05(火) 19:20:53 ID:mANx8wj2Sr
>>14
投資なんて勉強しても10回に2、3回は俺も失敗してるよ
後の7、8回成功すればその積み重ねで知らない間に大きな資産になってるよ

17名無しさん (ワッチョイ 0891-f737):2024/03/05(火) 19:22:54 ID:6IBHE7yI00
>>14
2分割を2回行った後に1.63億円に到達だったか
分割前では3200万円が最高値のようだから俺の間違いだな(1億円で買ったとしても3.5倍くらいにはなってると言ったから)
山が想定より4倍高く、谷も4倍深かった
分割前に一株3200万円で買った人もその後ピーク時には20倍になってる
現時点でのNVIDIA株はどの位置だろうか
(シンギュラリティとは無関係な話題なので以後控える)

18名無しさん (ワッチョイ e279-1f65):2024/03/05(火) 19:28:54 ID:6fmBvV.o00
>>15
【超速報】全テストでGPT-4&Gemini超え!最新AI「Claude3」がリリース / 実力を徹底レビュー!
ttps://youtu.be/J5TTVO1GcQs

19名無しさん (スプー c84c-2afe):2024/03/05(火) 19:34:40 ID:cvNtJnvQSd
グーグル検索はオワコンか、生成AIで対抗「Perplexity」を試してわかったその実力 |ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/134482

20名無しさん (スプー c84c-2afe):2024/03/05(火) 19:43:02 ID:cvNtJnvQSd
これまでの理論では存在しないはず…約130億年前の銀河を発見 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-283155

核融合発電、幅広い参加を エクスフュージョンCEO - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BI50X00C24A2000000/

複数画像レイヤー同時生成できるAI「LayerDiffuse」、MML対応音楽生成AI「ChatMusician」、高性能なリップシンクAI「EMO」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/04/2896.html

21名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/05(火) 19:59:17 ID:HZzTC49E00
>>4
こんな喧嘩ばかりしている頭悪そうな掲示板に賢い外国人はこないだろw

22名無しさん (ワッチョイ cb8b-5e8e):2024/03/05(火) 20:01:05 ID:HZzTC49E00
>>16
投資の初心者ほど勝率10割を目指そうとして大損するからなー
勝率10割なんて一流スポーツ選手でも無理ゲーなのに6割ぐらいいければ十分だよな

23名無しさん (スプー 1386-5f0b):2024/03/05(火) 20:09:01 ID:QKymJtgASd
>>21
いわゆる「世界語」とされる英語での喧嘩や流言飛語なら、外国や異文化圏から注目される可能性はあるし
ニュースになることさえあり得る
日本語ではまぁはい

24名無しさん (ワッチョイ e279-1f65):2024/03/05(火) 23:02:10 ID:6fmBvV.o00
>>22
そうだよね
勝っても自分の思うところの7割行ったらいいところだね
失敗も合わせると自分の完璧な理想の形の半分も行けば御の字だよね
でもその積み重ねが結果的に大きなリターンになると思う

25名無しさん (アウアウ 1e04-ebf8):2024/03/05(火) 23:48:40 ID:rIa5el8QSa
シンギュラリティの恩恵を享受するにはあまりに寿命が短すぎる
いつの間にかもうアラサーになっちまった
このまま吊るされた人参に手が届かずに死ぬのかと思うと悔しくてたまらない

26名無しさん (ワッチョイ 3df3-da3f):2024/03/05(火) 23:50:09 ID:K7wCLiMM00
今2歳の甥っ子が羨ましい
けど甥っ子すらその恩恵に与れないのかな?

27名無しさん (アウアウ b106-8210):2024/03/06(水) 00:06:07 ID:fZUqk.3QSa
未来は不確定
予測しかできないね

28名無しさん (バックシ 8f53-ce9c):2024/03/06(水) 00:24:19 ID:3wwqUsaMMM
超長期的には時代が後になるほど人間に有利な文明が発展していく傾向があるので
後の世代に生まれた人間ほど有利だろうな
(原始人なんざ成人しても自分の平均寿命どころか
自分が科学的にどんな種族かさえ分からないまま死んでいった)

29名無しさん (アウアウ b106-8210):2024/03/06(水) 00:52:50 ID:fZUqk.3QSa
原始人は恐らく論理的思考とか出来ないし科学とか分からないのでセーフ

30名無しさん (ワッチョイ 7c71-652f):2024/03/06(水) 01:29:27 ID:6.gnmtNY00
令和生まれの何が羨ましいかって
生まれたらすでにネットがあるんだよ

ベビーカーに乗ってスマホ操作する赤ちゃんを見て
ああ21世紀なんだなあと感じた

31名無しさん (ワッチョイ 7c71-652f):2024/03/06(水) 01:31:09 ID:6.gnmtNY00
学校のわからない宿題でもネット検索どころかAIに聞くという方法もあるだろうし
今赤ちゃんが高校受験をする頃には教育というものが大幅に変革してる可能性もある

何か理不尽なことがあっても法律を検索して何とか出来る時代だろうし

32名無しさん (アウアウ b106-8210):2024/03/06(水) 02:22:57 ID:fZUqk.3QSa
AIがプロンプトや動画から3Dモデルを生成する「Luma AI」のツールが結構使える! - Blender ウォッチング - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/blenderwthing/1573146.html

33名無しさん (アウアウ b106-8210):2024/03/06(水) 02:34:37 ID:fZUqk.3QSa
ハルシネーションの根絶は無理筋、ファインチューニングへの過度な期待も禁物 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02760/022900003/

34名無しさん (ワッチョイ ec71-f121):2024/03/06(水) 02:40:54 ID:KGrXsBHA00
若者が羨ましいだの、未来はバラ色だの、ここのジジイどもがなぜ人間中心主義者ばかりなのかわからん
だって、シンギュラリティ後って人間いらなくなるんじゃないか?
今後は人間と融合したAIしか残らないでしょ、もう
そんな生物、もはや人間じゃないし感覚も知覚も俺らと全く違う

人間は未来永劫変わらないとか無しな
そもそもシンギュラリティってそういうもんなんじゃね?

35名無しさん (ワッチョイ 0961-5ddc):2024/03/06(水) 04:05:55 ID:Nsx1tnRE00
俺らの寿命の前にそのシンギュラリティまで到達できるかが分からないから不安になる
いずれは到達するだろうが何十年後か分からん以上、今ここにいる奴より今日生まれた奴らのが当然有利 同じ年齢まで生きられるとしたらな
今30のやつと今日生まれたやつ、共に80まで生きられるとしたら今日生まれは30のやつより更に30年先見れるわけだ 30年の差はあまりに大きい

36名無しさん (ワッチョイ 60c2-69e1):2024/03/06(水) 04:34:03 ID:yMmb.wfQ00
いやー変化は予想以上に早い
もう↓みたいなコメントする奴は居ない
わずか5年前の投稿

630: 名無しさん :2019/02/11(月) 06:59:27 ID:Ec0hYLpU
今、弁護士が余ってるみたいに言われてるけど、
今後弁護士の活躍の場はどんどん広がってゆくと思うよ。
今回の児童虐待死の件で、
学校や児相に弁護士や医者を常勤か非常勤で配置してはという議論が起きている。
俺、保護課でCWやったことあるが、弁護士に相談出来たら
どんなにてっとり早いかとか心強いかと考えたことが何度もあったね。
役所も民間企業みたいに
カスハラみたいなのに悩まされることが増えているし。
どうやって弁護士を使っていいのか、役所自体も模索している段階じゃないのかな。
てことで、昔みたいな1千万、2千万プレーヤーが当たり前ではないけど、
弁護士の需要は今後増加するというのが時代の趨勢です。

631: 名無しさん :2019/02/11(月) 07:21:22 ID:nGxAUIAY
どんな時代でも弁護士と会計士は
人間社会に必要不可欠な専門職です。

37名無しさん (ワッチョイ d6d2-682d):2024/03/06(水) 05:19:42 ID:qCM/eiN600
>>17
個人的にはシンギュラリティ言い始めた張本人なカーツワイルの本でも株を買うべきかみたいな話はでてきてたし
一応、あの人の本を基準に考えるなら、シンギュラリティと株はそこまで切り離す必要はないと思う
あれで米株が気になり始めてたのもある (彼はすぐに儲かるとは書いてないけど)

NVIDIAは1ビットLLMとか出てきてるし、凄いプログラムコードが開発されたら
1日で逆転する可能性すらあるんじゃないかという気もしてる、もちろん逆にGPU使いまくりのコードで成果が出たのが今なんだろうけど

あとAppleやMSはビークアウトせずそのまま高値キープのケースっぽい
予想ができないならオルカンとかになりそう

>>16
裁定みたいなのなら別だけど不確実性があまりにも大きく勉強すれば誰でも儲かるようなものでもないと思うわ
銀行員やFPに友達いるけど株価については分からないと言ってた

38名無しさん (ワッチョイ ecb7-8143):2024/03/06(水) 07:24:51 ID:pFFzlCU200
>>37
斎藤さんの話を聞いたら1ビットの話は推論部分で学習には今のところ使えないから、GPUの需要自体がしばらく減ることは無さそうだな

39名無しさん (オッペケ 01d3-8143):2024/03/06(水) 08:38:25 ID:77tHwecQSr
Google共同創業者のサーゲイ・ブリンがGeminiや汎用人工知能について語る
https://gigazine.net/news/20240305-sergey-brin-talk-about-gemini-and-agi/

汎用人工知能についての取り組みについて、ブリン氏は「もちろんやります」と明言。Alphabetを退職したのはAIに取り組むためだと述べました。

40名無しさん (ワッチョイ d6d2-682d):2024/03/06(水) 09:52:47 ID:qCM/eiN600
日経見てたらこんなのがトップにあった
アメリカ人面白いな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF295100Z20C24A1000000/
年に200万ドルをつぎ込み、自らを実験台に不老不死のプロジェクトを進める。
46歳の体を18歳の頃に若返らせようと奮闘中だ。計画は1000本を超える論文や出版物に基づき、
30人を超える医療チームが支える。常に内臓や血管、皮膚の劣化を検査し「老化を24%遅らせた」。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-27/RP2K9HT1UM0W01



>>38
本当だ現状、推論だけなんだな
なんかホッとしたと同時に残念な気分になった

41名無しさん (オッペケ 9535-8143):2024/03/06(水) 12:10:58 ID:7gisfX5.Sr
>>40
ニューロンも1ビットで動いてるんだから将来的にはできるかもしれないけど、処理によって切り分けるとかの仕組みは必要だって言ってたよね

42名無しさん (スプー 3d1d-ce9c):2024/03/06(水) 12:45:48 ID:b/yINS7YSd
>>40
ってか斎藤さんは経営者として全然注目されてないし
しかも裁判で自分が詐欺を行ってきたことを認めちゃってるので

43名無しさん (ワッチョイ 7b4c-fae9):2024/03/06(水) 13:15:48 ID:TXt.RwfQ00
イーロンマスクの訴訟のサムアルトマンの声明
「OpenAIの「Open」とは、AIが開発された後にその恩恵を皆で分かち合うという意味」

44名無しさん (ワッチョイ 1881-682d):2024/03/06(水) 16:42:35 ID:mR0MY6W.00
>>25
シンギュラリティサロンの面々にそれ言ってみろよw

45名無しさん (ワッチョイ 1881-682d):2024/03/06(水) 16:44:05 ID:mR0MY6W.00
>>30
江戸時代の農民も昭和平成世代は綺麗な洋服きてジャンクフード食って
冷暖房の利いた部屋でPCいじるだけで金稼げる生活を羨ましいって思ってるよ

46名無しさん (アウアウ ff0c-8210):2024/03/06(水) 16:44:13 ID:DWiCEB9sSa
Microsoft、Windows 11でのAndroidアプリサポートを終了へ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/06/news091.html
関係ないけど、え、ショック。ChMateとSpotify利用してたのに

47名無しさん (ワッチョイ 1881-682d):2024/03/06(水) 16:52:43 ID:mR0MY6W.00
おっとナデラとピチャイが喧嘩したのかな?
まあ野良のAndroidエミュ入れれば解決するからどうでもいいじゃんw

48名無しさん (ワッチョイ 1851-652f):2024/03/06(水) 16:53:51 ID:qJXykkYA00
>>45
縄文時代の人々も定住して米を作って強い奴ら(武士)に渡すだけで
獣とか他の土地の変なやつから守ってもらえる生活を羨ましいと思ってるよ

もっと遡れば原始人は縄文人が羨ましいだろうし

49名無しさん (ワッチョイ 1881-682d):2024/03/06(水) 17:01:10 ID:mR0MY6W.00
>>48
未来永劫続く隣の芝生は青く見える状態なんだよな

50名無しさん (スプー ed1e-ce9c):2024/03/06(水) 17:02:55 ID:li.sG.O2Sd
現生人類寄りの原始人が暮らしているのを見て旧人寄りの原始人は、あんな風に利口で器用な暮らしができるなんて、と羨んでいただろうし
同じようなことは旧人寄りの原始人と、原人寄りの原始人との間でも起きてただろうな

51名無しさん (スプー 4a99-8210):2024/03/06(水) 18:42:01 ID:wqDb3M.kSd
>>47
ピチャイじゃなくてベゾス(Amazonアプリストアなので)

52名無しさん (ワッチョイ 5284-f121):2024/03/06(水) 21:32:55 ID:Ud0T6frM00
>>35
やっぱり大半のサピエンスは人間中心主義的なものの見方しかできない前時代的な有機物なんやね

俺はこれを『人間バイアス』と命名しよう
まだ第一線の心理学ですら研究されてないであろう
近い将来、AIが人間の脳を解剖し、人類学を研究する過程で参考文献になるかもしれんな

イエーイASI見てるぅ?

53名無しさん (スプー 5805-8210):2024/03/06(水) 22:17:00 ID:CkuJdjW6Sd
ハァン…はよフルダイブVR実用化&知識・経験・技能を直接脳にインストールしたいっす…

54名無しさん (ワッチョイ 49ee-f121):2024/03/06(水) 22:30:09 ID:rDQTJK8Y00
>>53
なんで?

なんでサピエンスとしての享楽が得られると思った?
サピエンスはASIの研究対象になり、同化されてオシマイ

こんな感じでね
https://www.youtube.com/watch?v=00TD4bXMoYw#t=65s

55名無しさん (スプー bc89-99eb):2024/03/06(水) 22:38:40 ID:3ljqqKqcSd
三菱重工、次世代宇宙用MPUを活用したオンボードAI物体検知機を開発
不審な船舶を宇宙から物体検知へ
https://www.mhi.com/jp/news/240306.html

>画像から目的の物体が写っている領域だけをAIが選別して地上に送信できるほか、地上で再学習したAIのデータを受信し、軌道上に実装したAIをアップデートできる

Blenderを使った3DCGプロジェクトを効率化。Pythonでの自動化とアドオン開発を学べる『Blender Python完全ガイド』
https://gamemakers.jp/article/2024_03_05_62120/

AI for Scienceに適合できない科学者は取り残される…? 各界の有識者が議論開始 理研
https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20240306-2895128/
>科学研究向けの生成AIモデルの開発と、生成AIが提案した実験プランを、実際の実験システムやシミュレーションに落とし込むインターフェースを開発し、自動的に研究のループを回すシステムを開発する
>2020年には日米英の科学者による「2050年までにノーベル賞級の発見を自律的にできるAIを作る」というプロジェクトを始めた

米空軍研究所、XQ-67Aの初の無人飛行に成功
https://www.drone.jp/news/2024030519101682752.html

GITAI、ロボットによる基地局アンテナ設置実験に成功。月面での通信環境を整備へ
https://www.drone.jp/news/2024030610373282763.html

NASA、月や火星、軌道上で発電可能な小型原子炉を開発へ
https://uchubiz.com/article/new19772/

56名無しさん (スプー bc89-99eb):2024/03/06(水) 22:47:42 ID:3ljqqKqcSd
2023年春に第1弾の商用サービスがスタートした、IOWNのオール光ネットワーク
NTTは2030年にその伝送容量を現在の光ファイバーの125倍、具体的には1本当たり1ペタ/秒まで増大させる
https://businessnetwork.jp/article/18932/

NTTと東京工業大学、ピコ秒(1兆分の1秒)以下の超高速領域で動作する全光スイッチを世界最小の消費エネルギーで実現することに成功
https://group.ntt/jp/group/projects/iown.html

>電気を利用した光スイッチでは到達不可能な領域

57名無しさん (スプー 5805-8210):2024/03/06(水) 22:50:04 ID:CkuJdjW6Sd
ハァン…はよ家事ロボット欲しいっす…セクサロイドも欲しいっす…

58名無しさん (バックシ 8f53-fae9):2024/03/07(木) 01:01:12 ID:K0LaRZTIMM
>>52
> やっぱり大半のサピエンスは人間中心主義的なものの見方しかできない前時代的な有機物なんやね
> 俺はこれを『人間バイアス』と命名しよう
> まだ第一線の心理学ですら研究されてないであろう

基本的に科学や学問では二重カギカッコ『』は著作物名をくくるカッコであって、強調のカッコではない
つまり『人間バイアス』って書くと、そういうタイトルの作品を意味していることになってしまう

https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400045379.pdf
>『東京大学文書館紀要』執筆要領
>本文中の書名、誌名は二重かぎ括弧(『』)

http://www.jta-net.or.jp/pdf/jta_hyoki_guide.pdf#page=14
>社団法人日本翻訳協会『日本語表記ガイド』
>二重かぎ括弧『......』は次のものに使います。 書名・雑誌名・CD・アルバム名・映画名・テレビ番組名・コンピューターゲーム名(例:夏目漱石『坊っちゃん』(岩波文庫))


もちろん『人間バイアス』という作品は存在しないので、科学的学術的に見るとこれは表記として不正確
つまり概念や現象を強調したいなら、隅付きカッコ【】や二重山ガッコ《》を使う
【人間バイアス】とか《人間バイアス》という風に
(誰かの発言や記述をそのまま直接的に引用する場合はカギカッコ「」を使う)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板