したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

古代科学史掲示板

1管理人:2018/05/08(火) 19:42:26
赤井川・ウトナイ湖・幌満隕石ルート
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000001M.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000001_2M.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000001_3M.png

連休中は、北海道各地のクレーター探索をしていました。

今回は、一昨年掲示板で論議して、先の会報7号にも掲載した北海道各地のクレーター落下ルート(図1参照)のうち、岩淵先生ご指摘の赤井川のクレーター状地形を起点として、ウトナイ湖、幌満・様似(隕鉄の採れる鉱山がある)へと伸びるラインを探索してきました。

詳細なルートについては、また後日お知らせしますが、図2のようになります。図3はウトナイ湖です。

概ね25度前後のラインとなり、地軸の傾斜角から年代を推定できると思います。

それで、先日も指摘したのですが、ウトナイ湖も、支笏湖同様に、半月型のクレーターです。

なぜ、隕石の落下の際に、円形ではなく、半月型のクレーターとなるのかが課題でしたね。

この件を物理学的に解明したいと思います。



597青面金剛:2022/02/09(水) 03:15:25
Re: 伎比佐の大岩(斐川町阿宮)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000604M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000604_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000604_3M.jpg

http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-124.html?sp



598史実探偵: 平 素人:2022/02/10(木) 01:51:48
Re: 伎比佐の大岩(斐川町阿宮)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000605M.jpg

https://omouhana.com/2018/03/11/神原神社:八雲ニ散ル花 59/

http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-category-0.html



599史実探偵: 平 素人:2022/02/12(土) 23:06:11
Re: 伎比佐の大岩(斐川町阿宮)
 引続いて「仮想;出雲に卑弥呼が住んでいたとする」場所について考えています。

金印の埋め場所として卑弥呼の銅鏡説がある雲南市神原古墳を考えていたが、神原神社の千木が男神であったことから、そのセンは薄れた。加茂岩倉に大量の銅鐸出土。荒神谷に大量の銅剣類の出土。これは、(拙論)卑弥呼が魏から得た銅鏡にかえて封印したとしている(別紙)。(卑弥呼=櫛稲田姫が、仮想;備中倉敷市 船穂町 里木から出雲の素戔嗚尊に嫁いだ←里木神社の立て看板)

当時は “一夫多妻” があったと思われる。平安時代の和歌やら、桃山・江戸時代の側室とか、近時でも〇号さんとか、別宅とか本宅とかの話には聞く。赤川から下流の斐川町に<阿宮>がある。「阿」は、あいうえおの「あ」や、あ子様にも通じることから、一番目の婦人<一ノ宮>とした。そして、他ではあるが<三ノ宮>の地名ものこっている。

卑弥呼は、魏から得た残りの銅鏡をたずさえ、総社市岩屋→姫路→神戸桜ヶ丘(いわや)→野洲大岩山へ、それまで使用していた銅鐸や銅剣類を封印するべく、大勢のお供をつれ輿に乗って出張った。キーワードは<姫路>である。野洲町での封印を終え帰路についたが長旅の疲れから<箸墓>で没したと仮想した。

当時の列島では印鑑のシキタリは無くて金印は無用の長物とした。卑弥呼は、その「親魏倭王」の金印を出張りに持ち歩いたか否かが問題である。どちらにしても粗末に扱う分けにはいかないから、卑弥呼の斬髪とともに、お供した従者が出雲のどこかに埋めたと仮想した。神原古墳の銅鏡に刻まれている制作年代が卑弥呼が魏へ献上した年代に合うことから神原神社を思ったが、そこは男神を祀っていた。その男神が卑弥呼の従者でその者が保管していたかも知れない?? 同じ敷地内に?ある写真の小さい社にしては、灯篭が不釣り合いなほど立派すぎるのはなぜか~~! そして、印鑑をおす紙はなくても木簡はあると仰っていたが、今でも木製お札に御朱印がありますからそのセンも捨てがたい。しかし、印鑑は卑弥呼個人のものだからやたら目ったら押すわけにはいかない~~!

  もし、印鑑を埋めたのならば、目印や盗掘を避けるための重石は置きたい??
   阿宮には<伎比佐の大岩>があるのですか・・・、つぎへうつります~~!

http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-entry-72.html



600青面金剛:2022/02/14(月) 01:11:31
阿吾神社(あぐじんじゃ:斐川町阿宮)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000607M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000607_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000607_3M.jpg

http://www.usajinguu.com/guide/



601青面金剛:2022/02/14(月) 06:34:39
赤猪岩神社と清水井(南部町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000608M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000608_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000608_3M.jpg

https://www.town.nanbu.tottori.jp/akaiiwa/



602青面金剛:2022/02/19(土) 05:46:22
薦(こも)神社の御神体は三角池(御澄池)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000609M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000609_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000609_3M.jpg

https://omouhana.com/2018/02/10/行幸会-八幡奈多宮:親魏倭王ノ都 11/



603青面金剛:2022/02/25(金) 00:15:06
お亀明神とお亀イチョウ
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000610M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000610_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000610_3M.jpg

http://www.kameyamagu.com/index.htm



604青面金剛:2022/02/27(日) 20:47:13
宇原神社(苅田町)と石塚山古墳
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000611M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000611_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000611_3M.jpg

http://uhara-jinja.jp/publics/index/18/



605青面金剛:2022/04/10(日) 07:03:32
妻垣神社(ともかき:つまがき)神社
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000612M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000612_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000612_3M.jpg

http://tumagakijinjya.com/index.html



606青面金剛:2022/05/11(水) 01:39:42
八幡鶴市神社(大分県中津市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000613M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000613_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000613_3M.jpg

https://nakatsuyaba.com/?introduce=tsuruichi



607青面金剛:2022/05/26(木) 02:16:32
「逃げる者は射殺」 中国のウイグル族「再教育施設」内部資料が流出
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000614M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000614_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000614_3M.jpg

https://mainichi.jp/articles/20220524/k00/00m/030/019000c



608青面金剛:2022/06/10(金) 03:49:36
地球の誕生から現在までの概要を5分でざっくり解説
Saitoon妄想ちゃんねる
/shimoeda/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DhxEN0DwoGVw

 皆さま、新日本共和国、新不・公正労働省のセミナーへようこそ。本日は、異星人、異世界人、別次元の存在の皆さま向けに、地球の歴史を5分程度で、お伝えする試みです。アカシックレコードにアクセスできるかたは、対象外です。そちらを直接ご覧ください。なお、言語は、日本語または、宇宙語になっておりますので、翻訳機の設定をお間違えないようご注意下さい。

 地球誕生から、現代までの数十億年の歴史を5分程度で妄想解説。異星人、異世界人、のかた向けの地球の歴史概要です。一部、仏典や聖書だけしか受け付けないかたもいらっしゃいますので、そういったかたは、このセミナーには参加しないほうが良いでしょう。

億単位の歴史を7ステップでお送りする予定です。


■配信メモ
2022/03/25:アップロード
妄想シリーズ403本目。

ラジオドラマシリーズの再生リストはこちら
/shimoeda/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fchannel%2FUCw6abs_vGw6EFJ3qN_zSlnQ


■2ndチャンネル
/shimoeda/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fchannel%2FUCeiR...




609青面金剛:2022/06/20(月) 04:22:04
忌宮(いみのみや)神社
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000616M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000616_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000616_3M.jpg

http://iminomiya-jinjya.com/



610史実探偵: 平 素人:2022/07/10(日) 04:20:33
Re: 世界油田ライン2
https://img.shitaraba.net/migrate1/8023.shimoeda/0000617M.jpg

        My name is Anzu. You must dig here. bow wow^^.
               「ここ掘れワンワン^^♪」
管理人さまへのお返事です。この掲示板も'22/8/01.で閉鎖されますね。
いろいろと長い間の御厚情ありがとう御座いました。あつく御礼を申しあげます。
 わたしは、30数年来、世界大半の石油石炭の成因は『6500万年前に南極に端を発し地球の90%以上を覆った高さ数千m〜200mの大泥流津波・数波〜10波により運ばれた動植物が埋没熟成した』との論を展開してきましたが、このような“子ども”染みた論が世に受け入れられる筈もなく、ならば『四千年前の(BC2001/12/25/am6:00頃)に、巨大彗星が地球を半周し東北釜石辺りに!』。さらに『卑弥呼が封印した大量の銅剣と銅鐸!!』を世に問うて参りましたが力及ばず今に至っています。

 頂いていた釧路平原の油田探索の件は、「同緯度・同標高の米大陸の油田に類推するか??」と考えていましたが課題として残ってしまいました。ご高察をお祈りいたします・・・。

「我啼けど、未だ闇夜の時鳥、春告ぐ鳥ぞ、何時に鳴くらん」 「MY粗茶室」より、
 そのホトトギスの鳴いた口内は、血を吐くような赤い色をしている。
                       史実探偵:平 素人

http://fujorinokuukan.blog108.fc2.com/blog-category-3.html



611史実探偵:平 素人(ヒイラ モト):2022/12/20(火) 05:37:59
管理人さま>
'22の年も押し迫ってきました。列島 例年にない豪雪のようです。
前の掲示板からこの掲示板への移設と編集のご多労を思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
全てを読み終えていませんが、スパイスや調味料も効いてとても面白く仕上がっています。
わたし(達^^)の成している「巨大惑星・隕石の衝突」は、今の科学では受け入れられては
いません。でも、必ず認めざるを得ない時は来ます。特に、四千年ほど前BC2001の年末に
地球を半周して東北釜石あたりに落下したものは、地名や荒神伝承として残されています。
この彗星軌道をとった巨大隕石は、日本史のみならず、世界史にも影響を与えています。
そのひとつ「竜飛崎」の地名が何故についたかを深く追求すれば素人でも解ります。それを
「巨大隕石」というか「竜」と云うかの違いに ''気付けば" あとは芋づる式・・・^^!
しかしながら、素人の貧弱な知識で現科学を説き伏せるのは、とうてい無理・・・・^^!
こうした大論は没後に認められるが世の常。あとは次代に!! ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板