したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

4672匿名X:2022/01/26(水) 23:52:44
天津金木 、他
昭和23年2月28日 (御講話録)
-------天津金木とは-------

[以下は明主様のお話]
これも半分きり説明できない。神武天皇以前、その時の天皇が正月にこれを拝むと、その年の吉凶がわかる。一種の占いですよ。
これは代々伝わって稗田阿礼の所にあった。神武天皇に征服された日本人が代々口伝えしてついに丹波で百姓をしていた阿礼に至り
太安萬侶がそれを誌したのが『古事記』ですよ。天津金木は地上天国の予言になっている。いずれまた話そう。あらゆる宗教がなく
なってからこれを拝むようになる。

岡田茂吉全集 講話篇 第一巻 P374

1番さん、最近拝読した全集に載っていたように思ったので探してみました。以上のように載ってました。

それと、

昭和23年5月8日(ご講話録)
------天照皇大神、伊都能売大神、国常立尊のご関係について------
[以下明主様のお話]

天照皇大神と伊都能売大神は関係あるが、国常立尊の方は古いことです。だから関係はないですね。岩戸隠れはつまり素戔嗚尊と
争いになってね、天照皇大神がお逃げになったんです。それが岩戸隠れで、信州水上山(皆神山)のことであってそこで一生を終
わられたらしいですね。それから戸隠れにも行かれたらしく、ここから「岩戸」という言葉が出たんでしょう。後、天照皇大神を
慕ってほうぼうへお祀りした。いま判っているのは丹波の元伊勢、丹波の綾部、丹後のマナイ(麻奈為)神社その他、宇治山田な
どです。
岡田茂吉全集 講話篇 第一巻 P399

以上が載ってました。
皆神山↓
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Minakamiyama_1.jpg
岩戸神社↓
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/Minakami-Iwato.jpg/800px-Minakami-Iwato.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板