[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
超音波検査情報交換所 2
456
:
たぬ
:2023/11/19(日) 23:39:07
健診です。
他の方のも参考にさせていただいて思い出しました。
番号は設問順ではありません。
1.がん年齢調整別死亡率が男女ともに増加している癌はどれか(1つ選べ)
→胃、膵、肝、胆嚢・胆道、あと1つ覚えていません
2.コロナの影響でがん発見率?が低下した/死亡後の解剖で見つかる癌をラテント(潜伏)癌と言う/の選択肢あり
3.がん検診での正しい組み合わせ(1つ)
肺がん-胸部X線と胸部CT
子宮がん-細胞診とHPV検査
大腸がん-便潜血と大腸内視鏡
乳がん-マンモと超音波検査
胃がん-胃X線検査と胃内視鏡検査
4.検診での利益・不利益で、不利益となるのは(2つ選べ)
被爆/偶発病変/経済的負担の軽減/前がん病変/健康リスクヘッジ
5.精検率は普通低い方がいい/感度が高いことは見落としの少なさを表す/有症状の人が多く受診すると陽性反応的中率は上がる/ほか2つ
6.NAFLD/NASHについて
近年増加している/女性に多い/肝臓癌以外のリスクも上がる/スクリーニングには超音波Bモードが推奨/線維化の評価はFIB4など血液検査で行う?
7.肋間走査で高〜等?エコー腫瘤のBモード(コンベックス、高周波)、高感度ドプラの画像。高感度ドプラでスポークウィールパターン示す。
→FNHにしました
8.心窩部横走査でAoの腹側に峡部のあるように見えた画像
→馬蹄腎/後腹膜線維症/ほか3つ
→馬蹄腎にしました
9.心窩部縦走査の画像で、画像左から、肝、胆嚢、*、膵が描出されている。*の位置はの何か?
→ 壁が高エコー気味の厚めの管腔構造だったので十二指腸にしました。
10.肝臓肝円索当たりの表面の高エコー腫瘤or域の画像。肋弓下斜め・縦走査のBモード、肋弓下縦走査の高周波のBモード・カラードプラで高エコー腫瘤(域)に血流(+)の4枚提示で、考えられるもの2つ選べ
→へマン/HCC/sappeyの静脈還流域/右胃静脈の異所性還流域/限局性高脂肪域
→へマンとHCCにしましたが高脂肪域も捨てきれず。ほか2つは「低」脂肪域の好発部位なので外しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板