したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

超音波検査情報交換所 2

332<名無し>:2023/11/19(日) 17:27:27
血管受けましたが難しかったです
検査学会テキスト、ガイドライン、医学会問題集4版5版で勉強しましたがとても追いつかず
地力が問われてたと思います
気になったところをいくつか

生活習慣病外来の頸動脈で重要なのは狭窄率
→IMTが重要で間違い?

胸腹部動脈瘤の径は腹部で測る
→そんな話あったような、、どう思われますか?

大動脈瘤の計測は最大短径で外膜間距離で
→紡錘状とは書いておらず嚢状は長径なので間違い?

SMA解離の問題は瘤を作る事があると腸管虚血?

下腿静脈狭窄評価で使う計測項目は
→R-P時間とTVF?

腎動脈で遠位を中心に瘤を検索した
→合ってる?

腎動静脈瘻は先天性が多い
→間違い?

外膜嚢腫は男性に多いと膝曲げて血流低下みるが正解?

他色々気になりましたがどなたか覚えてらしたら複問していただきたいです(_ _).。o○

自信持って答えられたのは10問くらい
多分合ってるかなが5問くらい
後はずっと悩みながら解いてました

臨床の難しさに対して基礎は優しかった印象です

とりあえず帰って明日からまた検査に励みます
皆様お疲れ様でした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板