[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
超音波検査情報交換所 2
232
:
<名無し>
:2023/02/01(水) 23:40:03
>>218
エイリアシングが起きたときは逆方向の流れの可能性があるということです。
記載の条件で+1は、−3の可能性も考えます。
233
:
<名無し>
:2023/02/02(木) 07:52:10
消化器合格しました‼️‼️嬉しすぎて泣きそうです。ここでたくさんの方に教えていただき、励まされました。ありがとうございました‼️
234
:
<名無し>
:2023/02/02(木) 23:05:53
皆様お疲れ様です。
自分も合格しました。
基礎領域の点数って底上げされたんですかね…?
235
:
<名無し>
:2023/02/02(木) 23:47:06
>>232
ありがとうございます
236
:
<名無し>
:2023/02/03(金) 20:17:46
>>228
私は去年消化器で今年健診でしたが、健診のレポートは基本画像が結構厳しいと思うので、全衛連のサーベイを受験している施設の情報をもらうのがよいかもしれませんね。
全衛連では正常例を毎年出さないといけないのですが、腎臓であれば上極、下極、CECと総胆管であれば膵頭部辺りまできっちり撮らないといけないので、、
画像の数に制限あるので厳しいですが、私は上限ギリまで提出しました。
237
:
モモナ
:2023/02/10(金) 21:15:34
今年泌尿器領域を受験予定です。
泌尿器受験した方々は、どんな参考書を使って勉強しましたか?なかなか良い本に出会えず、困っています、、、
238
:
泌尿器合格者
:2023/02/13(月) 16:46:54
今年泌尿器合格した者です。アドバイスできるかはわかりませんが参考にしてください。
教科書はコンパクト超音波αシリーズ腎・泌尿器アトラスがおすすめですが、現在では販売していません。試験会場でも持っている人が多かったです。自分は手に入れることができなかったので、Medical Technology 別冊 超音波エキスパート17 腎・泌尿器領域の超音波検査を集中して読み込みました。
他に、メディカルテクノロジー 泌尿器エコー 実践活用術49巻7号2021年7月号、病気がみえるvol.8腎・泌尿器第3版医療情報科学研究所の3冊と
問題集は日本超音波医学会 超音波検査士 認定試験問題集第4・5版で十分かと思います。自分は時間に余裕が有ったので超音波専門医の問題集も解いてみました。同じような画像が使われていて参考になりました。過去の掲示板を遡ればわかると思いますが泌尿器は他領域に比べそれほど難しくないように思えます。
自分は循環器→消化器→泌尿器でしたが一番簡単でした。どちらかというとレポートを書く方が大変かと思われます。頑張ってください。
239
:
モモナ
:2023/02/15(水) 18:15:51
>>238
泌尿器合格、おめでとうございます!!
丁寧なご返答ありがとうございました!
是非買って読んでみます。
240
:
超音波太郎
:2023/02/15(水) 18:46:13
今年は消化器を受験し、なんとか合格できました。
38回の試験では、血管領域を受験するために
現在症例レポートをまとめています。
シェーマのスケッチはPCでも可とのことですが、
各血管の画像はどこから引用していますか?自施設のものでしょうか?
あと参考書なども教えて頂きましたら幸いです。
血管領域については情報が少なく困っています。
受験された方がいましたら、ご教授願えますでしょうか?
241
:
モモナ
:2023/03/28(火) 20:11:02
検査士に合格した皆さん、認定証は届きましたか?
前回の試験時は去年の今頃には届いていたと思うのですが今年はまだ届きません、、、
242
:
<名無し>
:2023/03/29(水) 08:24:19
>>241
ウチもまだ届いてませんよ〜
あと3日以内にくるのかな?
243
:
モモナ
:2023/03/29(水) 18:04:42
>>242
何か手違いがあって自分だけ遅れているのかと思っていたので安心しました!気長に待ってみます。
244
:
名無し
:2023/04/12(水) 15:55:15
突然すいません。大変申し訳ないですが、
4月から超音波医学会に入会したのですが、
(申し込んだのは2月下旬です。)入会書類や会員カードはいつ届くのでしょうか?
ホームページでは月初めと書いていたのですが
どなたかご存知の方いたら、教えて頂きたいです。
245
:
サー
:2023/04/15(土) 18:51:59
今年、泌尿器の検査士を受けようと考えてます。症例で迷ってるのですが、エコー上では腎臓の悪性かと思っていたのが、病理で良性だった場合は良性腫瘤で提出するのでしょうか?
受験された方やご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
246
:
<名無し>
:2023/04/16(日) 23:41:47
今年、健診領域を受験予定です。
レポート、試験について
注意すべき点などあれば
教えていただけると幸いです。
247
:
その子
:2023/06/04(日) 09:19:36
>>245
もう解決したかもしれませんが、最終診断の区分となりますので超音波で悪性疑っても診断が良性なら良性疾患での提出となります。
248
:
<名無し>
:2023/06/08(木) 07:58:30
>>240
自施設のもので下肢静脈はシェーマにヒラメ静脈がなかったのでネット上から引用しました。頸動脈プラークの輝度は鉛筆で濃淡つけました。確か名前忘れましたが書き方の本が売ってたと思います。
全てパソコンで書いてる人もいるみたいですよ。
249
:
サー
:2023/06/15(木) 07:15:21
>>247
良性で大丈夫なんですね。どうも、ありがとうございます!
250
:
受験生
:2023/06/26(月) 13:04:05
受験申請書類を提出して、どれくらいでステータスが完了しますか?
皆様の状況を教えて頂けたら幸いです。
251
:
けんしん受験予定
:2023/07/01(土) 15:39:36
>>236
健診レポートについて教えてください。
健診施設、健診科で行っていない、症状のない症例をレポートに記載したとして、指摘されると思いますか?
健診科がある病院で、他の科の依頼オーダーでの症例を健診レポートに書いたとして、超音波検査実績に書いてある医師に問い合わせはあるのでしょうか?
252
:
<名無し>
:2023/07/01(土) 16:41:09
>>250
提出してから1週間経ちましたが、まだステータスには反映されていません
253
:
<名無し>
:2023/07/05(水) 23:39:16
みなさん、基礎領域はどのように勉強されましたか?
セミナーやウェブ講習会など利用されましたか?
254
:
<名無し>
:2023/07/13(木) 22:07:20
レポートが終わらなくて泣きそうです。
自分のように7月末ギリギリに提出する方はどのくらいいるんだろう…
255
:
基礎
:2023/07/15(土) 10:00:34
>>253
基礎は如月会の定番の本に加えて、超音波医学会過去問第1版から第5版、超音波医学会問題集、メーカーのセミナー問題集、webでクリニカルサポート問題集を受講しました。
如月会のはかなり優しいので、それだけでは危険です。過去問も最新版だけではなく全て網羅することをオススメします。
256
:
<名無し>
:2023/07/19(水) 16:19:07
健診の場合、健診での症例に限られると思います。
しかしそれを一人一人調べるようなことはないと思います。
でも、ルールを守って症例を提出してますよというサインはしていると思うので
決まりは守ったほうが良いと思います。後々に不正がみつかって認定を取り消された人も
います。
257
:
健診受験→消化器受験に変更検討
:2023/07/22(土) 07:17:21
>>256
ご回答ありがとうございます。
健診での受験にこだわらず、消化器での受験も視野に検討します。
258
:
<名無し>
:2023/07/23(日) 07:51:55
>>253
複数領域もっているので基礎は3回受けています。昨年受験した時は久しぶりの受験だったのでかなり気合をいれ、過去に参加したセミナー3回分の資料と問題、新たに申し込んだセミナー2回分の資料と問題、検査士の過去問5冊、専門医過去問2冊、甲子先生の本、如月会の本2冊、JSSが出した基礎のテキスト、この全てを問題を中心に暇さえあればひたすら解いてました。ここまでやっても昨年の問題は難しいと感じて、落ちた〜って思いました。合格はできたけどギリギリの点数だったと思っています。
絶対に覚えないといけない式を覚える。単位に気をつける。丸覚えするよりなぜそうなるかを理屈で理解すると応用ききます。
あと、The Echo Webの有料会員なのでそちらのセミナーも何回か見ました。こちらは今年から循環器受験生のために基礎と循環器の試験対策セミナーをやってくれてます。たまに参加してますけど、わかりやすくて良いと思います!サブスクなので月会費発生しますが。
259
:
<名無し>
:2023/07/23(日) 08:01:25
>>254
当院の仲間もギリギリに提出になりそうです。
期限を守れば大丈夫だと思いますけど、提出し直しになる可能性もあるので、提出前にはしっかりと確認してくださいね。自分は不備で戻ってきても焦らないようにと、早くレポートを終わりにしたくて6月中には提出しました。昨年の受験終わってからすぐに症例集めて、発表終わったあとに少しずつレポート書いてました。
受験案内が公示されてからレポート作成に変更点がないかを確認して、コツコツと書きましたが。提出後にいい症例きたりしたので焦らないほうが良かったなぁとも思いましたが。
260
:
<名無し>
:2023/07/23(日) 08:19:56
>>257
今年の受験じゃないなら、準備期間は十分ありますので、症例に困らないのならば消化器がいいかもしれませんね。健診は内容が変わってから厳しそうですよね。そのくらい大切な領域なのだと思います。
261
:
<名無し>
:2023/07/23(日) 11:12:06
去年基礎領域を受験しました。
最新の検査士過去問集と如月会、富士フィルムの講習、アス◯ードの講習を受けて挑みました。
私も受験直後は落ちたと思いましたが、なんとか合格しました。
問題をとにかく解いて慣れることが大事ですね。
自信がなければ業者の有料セミナーに参加する事も手だと思います。
262
:
<名無し>
:2023/08/21(月) 23:44:10
今年消化器受験します。
おすすめの参考書あれば教えてください。
263
:
p
:2023/10/15(日) 18:22:50
去年消化器受験したものです。
去年の問題で、限局性低脂肪化域が好発しない部位を選択する問題の答えは、尾状葉なのか肝右葉後上区域(S7)なのかどちらが答えかわかる方いらっしゃいますか?
調べてもなかなか出てこなくて、悩んでいます、、、
264
:
<名無し>
:2023/10/21(土) 13:51:35
今年受験予定の方、
受験票はもう届きましたか?
265
:
まー
:2023/10/22(日) 22:34:12
>>263
spared areaの好発部位は、
S5(胆嚢静脈の還流領域)
S4及びS2の背側(右胃静脈の異所性還流領域)
S4前面、肝表面直下 (Sappeyの静脈還流領域)
ですよー。
266
:
まー
:2023/10/22(日) 22:36:11
>>263
答えはS7と思います。
267
:
()
:2023/10/24(火) 20:49:34
>>264
届きましたよ!
268
:
()
:2023/10/24(火) 20:49:53
>>264
届きましたよ!
269
:
()
:2023/10/24(火) 20:50:58
>>264
届きましたよ!
270
:
<名無し>
:2023/10/30(月) 12:12:25
【過去問】という単語をよく見かけますが、皆さんどこで過去問を入手しているのですか?
271
:
超音波検査士
:2023/11/02(木) 08:31:19
>>270
よく今年の試験は過去問と傾向が変わってて難しかったというコメント見かけますが、過去問は出回っていないです。
医歯薬の問題集の事を過去問と呼ぶ人が多いように感じます。
あとベクトルコアもです。どちらもあくまで対策本ですよね。
272
:
<名無し>
:2023/11/03(金) 22:43:04
>>271
そうですよね!
不安でした....ありがとうございます。
273
:
<名無し>
:2023/11/08(水) 15:58:06
その医歯薬から出版されているものが認定試験既出選抜問題集なので
過去問ととらえてよいのでは?
274
:
<名無し>
:2023/11/10(金) 00:29:35
今年初めて認定試験を受けます
試験まであと少し…
試験当日気をつけること、何かあれば
教えてください!
275
:
<名無し>
:2023/11/14(火) 20:34:16
>>274
私も初です....
ここにあまり書き込みがないため、なんだか不安です(笑)
276
:
焼き芋
:2023/11/16(木) 20:19:09
今回横浜で試験は初めてですが、どの会場もトイレが混んでいるそうです。
トイレ時間を考え行動した方がいいと言われました。
277
:
モアイ
:2023/11/18(土) 11:08:40
私も初めて受験します!
すごい不安ですが、皆さん頑張りましょう
明日皆さんの努力が報われますように( ˆºˆ )
278
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 13:30:06
かんばりましょう!
279
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 13:30:37
かんばりましょう!
280
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 19:46:16
七年ぶりに受験します。
医歯薬出版の問題集第5版の基礎の第7問(反射波の問題)なんですが、答えがどうしても理解できません。
aが正解な気がするんですが…
いまさらですが、基礎得意な方いらっしゃいましたらHELP!!
281
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 20:22:17
>>280
問題の画像ほしいです
282
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 20:43:03
>>281
283
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 20:47:38
スミマセン
アップロードのしかたがわかりません😩
284
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 20:58:43
>>283
レス欄下のアップローダーからできませんか??医歯薬の本が手元にないので問題がわからず…
285
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 21:03:51
>>284
何度か試しましたが、このスレッドの設定がURL張り付け不可になってるようで…
286
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 21:10:52
>>281
Twitterの検査士太郎で投稿してみました。
もし見られたらよろしくお願いします!
287
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 21:55:40
>>286
リプしてみました
288
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 22:00:35
>>287
お忙しい中ありがとうございます。
リプとは吹き出しマークから見られるのでしょうか?
X初心者なもので…
289
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 22:29:48
>>288
自分のツイートタップしてみてください
290
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 22:47:57
>>280
音圧反射率が負の値なので逆相の波が戻ってくる(反射波の位相が反転=山と谷が入れ替わる)のでbが正解ですかね。
でもこの問題、如月会の問題集では答え間違ってますよね?クイック復習ノートでもZ1<Z2の場合とZ1>Z2の場合の図が逆で間違っていると思ってました。
291
:
<名無し>
:2023/11/18(土) 23:02:00
>>290
明日テストなのに混乱です😱
みんな受かりますように(^人^)
292
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 12:50:38
体表受けた方、答え合わせお願いします!
一問目から自信ないんですが…
乳管内乳頭種にした方いますか?
293
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 12:52:56
健診受診された方
問題覚えてる方いたら書き込みお願いします
294
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 13:39:08
消化器領域で底部型胆嚢線筋腫症のエコーサインの答えはPhrygian capとRASで合ってますよね?
他のサインは画像上指摘できなかったかと思います。
295
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 13:41:08
消化器領域で、発熱を伴う肝臓と膵臓の画像の問題はみなさんは何にしましたか?肝膿瘍となんだったのでしょうか?
296
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 13:41:27
消化器領域で、発熱を伴う肝臓と膵臓の画像の問題はみなさんは何にしましたか?肝膿瘍となんだったのでしょうか?
297
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 13:41:55
>>295
肝膿瘍と膵癌にしました!
298
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:04:09
健診で、採血データ正常自覚症状の無い若い女性の胆嚢壁が肥厚ひている画像
胆管膵管合流異常と胆嚢癌選びましたがどうでしょうか?
299
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:25:12
>>297
合ってそうで安心しました。
ありがとうございます
300
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:36:22
>>294
2個選ぶ問題でしたっけ?1個かと思ってました…
301
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:44:07
>>298
私も同じにしました!
302
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:44:42
>>300
私も1個選びました。
303
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:54:40
消化器の肝右葉の写真で選択肢にflag signと糸ミミズサインがあった問題、答えなんでしょうか?わからずです…
304
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 14:54:45
消化器領域を受験された方で問題を覚えていれば復元お願いします。
私は申し訳ありませんが、あまり覚えていません
305
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:09:16
>>294
一つ選べだと思い、RASのみを選択しました、、、2つでしたか💦
306
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:11:53
健診
*で示された場所の解剖を答える問題 十二指腸?
描出されていない血管を答えよ 右肝動脈?
307
:
けんしん
:2023/11/19(日) 15:15:38
>>306
十二指腸、左胃静脈にしました。
308
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:19:58
消化器復門
造影超音波 血管相で膿染、後血管相で完全欠損の画像
a.肝血管腫
b.肝細胞癌
c.肝内胆管癌
d.転移性肝腫瘍
e.失念(FNH?)
造影超音波の後血管相で欠損を来さないのは?
→FNH
高周波プローブでの胆嚢画像
→RAS
発熱と腹痛を主訴に来院、肝と膵の画像
a.肝膿瘍
b.膵膿瘍
c.肝内胆管癌
d.膵頭部癌
e.失念
胆嚢壁肥厚を起こしにくい疾患は?
→うっ血肝、肝内胆管癌
誤っている組み合わせ
→C型肝炎-メッシュパターン
脾臓のパワードプラ画像
→脾静脈血栓?
脾臓のカラードプラ画像3枚
→Cは脾動脈瘤、あと一つ失念
肝臓の解剖文章問題
→肝門部で肝外胆管は門脈の腹側を走行、country lineは中肝静脈の走行と一致
胃の画像で
幽門部狭窄、十二指腸嚢胞?
膵漿液性嚢胞腫瘍
悪性化はまれ?
修正、追加よろしくお願いします。
309
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:22:08
みなさん、試験お疲れ様でした。
泌尿器を受験しましたが、精巣が多い印象で、ヘルニアとかわかりませんでした...
310
:
🍏
:2023/11/19(日) 15:25:29
お疲れ様でした。
産婦人科領域受験された方(少数と思いますが…)
・卵膜付着の問題何選びましたか?
子宮破裂
前置血管
前置胎盤
双角子宮
早剥
・35問目 頚管妊娠?進行流産?瘢痕部妊娠?どれにしましたか?
311
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:26:20
体表 復問
1線維腺腫
2浸潤性小葉癌
3硬い低エコー域 ?
4
4妊娠中の乳腺
5バセドウ血液検査
6亜急性甲状腺炎血液検査
7亜急性甲状腺炎所見
8出産後体調不良 無痛性甲状腺炎
9未分化癌? 70代急な頚部圧痛
10反応性リンパ節
11唾液腺癌
12対策型乳がん検診
13AFTN
14顎下腺 石.腫瘍.腫大とか
15耳下腺腫大 リンパ節と皮膚浸潤?
16皮下浮腫
17炎症性粉瘤?
とりあえず覚えてたやつを殴り書き
312
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:26:21
消化器の問題、造影超音波の問題が多い印象でした。
HCCの問題と、FNHの問題があった気がします。
313
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:34:24
脾臓の問題で、脾静脈血栓と脾動脈瘤の問題があったかも思います。答えが合っているか分かりませんが…
314
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:40:24
表在
乳腺エラスト柔らかめの二つ選ぶやつ
硬いエラスト二つ選ぶやつ
境界不明瞭な石灰化伴う腫瘤
写真を見てふたつえらぶやつD/W 1.0以上、?
写真がテカって見ずらかったですね…
315
:
名無し
:2023/11/19(日) 15:42:11
健診
思い出したままに書き出しました。正誤もさだかではありませんが。
糖尿病乳腺症
1型が多い?癌との見分けはしやすい?
2021超音波健診マニュアルから5問程度
(再検査やカテゴリーダッシュまで)
甲状腺微小がん
腹水胸水
画像問題は23問
NAFLD NASHについて。
他臓器の癌もなりやすくなるのか?
男女差あるか
健診を受ける際のデメリット
リスクヘッジ?被爆、
ハローと後方音響減衰の乳腺腫瘍
浸潤癌?
画像から脈管が描出されてるかいなか
肝動脈腎動脈門脈?
クラスター型転移性肝腫瘍かびまん性細胞癌かで悩む画像。
転移性にしてはパンチがない気がするので、びまん性に。
腎血管筋脂肪腫のカテゴリー問題(画像)
大動脈解離の初回指摘カテゴリー。2021マニュアル参照。
拍動性のある無エコー病変。脾動脈瘤か動脈嶁か?
がん死亡が増えてるのは?膵臓
スポークウィルバターン
選管形成型、粘液癌、髄葉癌、葉状腫瘍はでなかった?
限局性の高エコー域。
限局性低脂肪科域のひっかけ?限局性脂肪化とHCCか血管腫。背景肝はノーマルだが、ドブラ陽性。
316
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 15:57:18
血管もわかる範囲でお願いします。
私あまり覚えてません
317
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:10:22
泌尿器お願いします。
私はあまり覚えていません(*_*)
318
:
#
:2023/11/19(日) 16:10:48
みなさん、お疲れ様でした。
泌尿器領域受験した方、修正・追加お願いします。
思い出せる範囲で、順不同です。
1.腎盂癌
2.腎腫瘤画像10歳女児
ウイルムス腫瘍、AFNB、腎膿瘍、神経芽腫、
3.膀胱 残尿量計算
4番を選択しました
4.腎/下極から突出する腫瘤画像(バスケット血流あり)
RCCを選択しました
5.腎/高エコー腫瘤画像(血流なし)
AMLを選択しました
6.膀胱腫瘍の画像 該当2ヶ
複数、乳頭状腫瘍、広基性腫瘍、扁平状腫瘍、
膀胱外腫瘍
7.陰嚢水腫の近傍に高エコー像画像
大腿ヘルニア、内鼠径小腸ヘルニア、内鼠径大網ヘルニア、
外鼠径小腸ヘルニア、外鼠径大網ヘルニア
8.40才 男性 右背側から腎に接して腫瘤像画像
(血流あり?)
腎皮膜下血腫、後腹膜腫瘍、RCC、副腎腫瘍、
9.精巣画像 ムンプス後?(患側血流上昇?)
精巣炎、精巣捻転症、精巣垂捻転症、精巣上体炎、
10.膀胱尿管画像 女児 該当2ヶ
水尿管、尿管癌、尿管瘤、
11.仰臥位より側腹臥位の方が観察できる部位
腎門部、腎上極、腎下極、腎腹側、腎背側
12.精巣腫瘍の画像
胚細胞腫瘍を選択しました
13.AO周囲低エコー腫瘤像画像 血流なし
馬蹄腎、脂肪肉腫、大動脈瘤、神経鞘腫、
悪性リンパ種
14.ナットクラッカー 間違ってるもの2ヶ
発熱、右腰痛 、痩せている人、AOとSMAの間
15.陰嚢水腫画像 該当2ヶ
漿液性、内容液は精液、腹腔と交通あり、
16.膀胱 前立腺画像 該当2ヶ
前立腺肥大、肉柱形成、膀胱腫瘍、
17.発熱 腰痛 腎腫大 腎皮質輝度↑画像 該当1ヶ
腎梗塞、腎盂腎炎、糖尿病性腎症、
ループス腎炎、慢性糸球体腎炎
18.膀胱憩室画像 関連疾患
尿路感染症、膀胱腫瘍、下部尿路障害、
19.停留精巣の診察時、関係ないもの1ヶ
精巣左右差、悪性腫瘍の合併、
大泣き時?の精巣下垂、外鼠径との位置関係
20.腎盂拡張 膀胱内SE画像2ヶ
尿管結石、膀胱腫瘍 、膀胱結石、尿管腫瘍、
21.ナットクラッカー?血流なし画像
IVC拡張、腎内圧低下、側副血行路発達、
SMA〜と同義語?
左腎静脈がAOとIMAの間を走行
22.褐色細胞腫の画像 関連しないもの
多発、副腎嚢胞、副腎外、家族性、悪性合併
23.腎結石血流画像 認められるアーチファクトは2ヶ
twinkling artifact、後方エコー増強、
comet like echo、strong echo
24.腎嚢胞性腫瘤の悪性を疑う所見2ヶ
薄い隔壁、隔壁部分の微細石灰化 、
隔壁の不整、肥厚?
25.腎盂癌画像 誤ってるもの1ヶ
扁平上皮癌が多い、乏血性、泌尿器癌の10%?
血尿、
319
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:14:34
表在
髄様癌→カルシトニン、傍濾胞細胞
不整な楕円低エコー腫瘤→腺管形成型、非浸潤性
小さい硬めの低エコー主流→硬性型、小葉癌
また思い出したら投稿しまーす
320
:
健診
:2023/11/19(日) 16:16:33
40代?女性 膵腫大画像→急性膵炎?
画像の※の部分は?→十二指腸
また思い出したら書き込みます!
321
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:21:56
消化器です
思い出したワードだらけを殴り書きしましたが
細かく復問するきっかけになれば…。
皆さんの追加お願いします。
あと1問思い出せません…!
順不同
ターゲットパターンmeta 写真
結石写真 原因考えられないのは
胆嚢腺筋腫症 写真 RAS?
後血管相 欠損にならないもの
写真 発熱あり 膵頭部がんと肝膿瘍
SCN?写真
中肝静脈と一致、CBDは腹側走行
PK浸潤してるのどこ 写真
女性 胃写真 異常なし?
胃写真 粘膜下腫瘍
造影写真 HCC
FNH 造影パターン推定
腸写真 ターゲットサイン
ソナゾイド 透析患者
間違いの組み合わせ C肝とメッシュ
IPH みられるもの2こ
胆嚢壁肥厚みられないもの2こ
胆嚢写真PWあり 腺腫 がん
胆嚢写真 アーチファクト
脾門部・脾静脈・脾動脈写真 遠肝性?瘤?
脾静脈血栓の写真
腸回転異常 シュードキドニーは粘膜下腫瘍で
HCC写真から病理的な問題
MCN?膵尾部嚢胞性mass
肋間の写真 FL?
hema?腺腫?高エコーmass&辺縁血流写真
胃癌リンパ腫 シュードキドニー写真
自己免疫性膵炎写真
慢性膵炎写真
LCで誤ってるもの 左葉萎縮
門脈ガス?写真
遠位胆管massでみられないもの2こ CBD拡張ほか
肝内胆管癌写真 黄疸ある
エラスト 肋間から、肝表面で
322
:
健診
:2023/11/19(日) 16:24:35
胆嚢壁の限局性不整肥厚画像、胆嚢癌で二枚目の写真が層構造がなくなってる様に見えたので、カテゴリー5にしましたが違いますかね…
323
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:30:42
>>320
自己免疫性膵炎
ソーセージ様腫大と高エコースポットがあるようにみえたので
十二指腸だと思います
324
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:32:04
>>322
悩みましたがカテ4を選びました
正直わかりませんでした
325
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:54:30
>>321
PK浸潤している血管は、脾静脈と答えたのですが、みなさんはどの血管にしましたか?
326
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:58:17
血管受けました
難しかったです
検査学会テキストとガイドライン、医学会の問題集四版五版で勉強しましたがとてもそれだけでは追いつかなく地力が問われる内容でした
気になった点を
大動脈瘤の計測は最大短径で外膜間距離で計測
→紡錘状とは書いてなく嚢状は長径なので違う?
下腿動脈の病変に用いられる計測項目
→R-P時間とTVF
ED ratio 拡張期無いのでIC-PC手前で内頸動脈閉塞
胸腹部大動脈瘤は腹部で計測する
こんな話があったような、、どう思われます?
膝窩動脈外膜嚢腫
→男性多い 膝曲げて血流低下が有用
仰臥位の下腿浮腫患者検査で不要なもの不適切なもの
→足曲げて色観察とミルキング
などなど
他にも色々気になるポイントありましたが
みなさまいかがでしたでしょうか
基礎の難易度は高くないと感じました
327
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 16:59:51
健診なんとなくです。修正願います。
1男女で死亡率上昇
膵癌
2健診でただしいやつ
テナント癌、忘れた
3健診組み合わせ
胃レントゲンと内視鏡
4不利益となるやつ 2つ
被爆、偶発症 健康リスク
5誤っているやつ
有症状がいれば陽性反応的中率あがる
6健診マニュアル
忘れた
7※のやつ
十二指腸
8肝臓正しいやつ 2つ
限局性脂肪沈着、sappey静脈
9胆嚢
胆石とカテ4か5
10正しいやつ
スポークフィールパターン
11nafld間違い
女性に多い
12画像に写っているやつ
胸水腹水
13画像にうつってないやつ
左胃静脈
14胆嚢カテゴリ
腺筋腫症カテ2
15膵臓画像 正しい2つ
嚢胞性病変、脾静脈圧排
16膵臓画像 間違い2つ
膵にストロングエコー多発の画像
脂肪便、膵癌リスクにならない
17膵臓画像2つ
頭部に低エコー、主膵管拡張
18腎画像正しいやつ
馬蹄腎か後腹膜線維症
19腎画像
無エコー域を伴う充実性
20乳腺画像
浸潤性乳管癌
21採血で異常なし疑うべきやつ2つ
胆嚢癌、膵胆管合流異常
22膵臓画像 1つ
自己免疫性膵炎か急性膵炎
23糖尿病乳腺
糖尿病あると乳癌リスク
24甲状腺
乳頭癌
25甲状腺微小癌
気管浸潤は治療が必要
26肝臓画像 2つ
HCC、nodul in nodule
27肝臓の腫瘤
びまん性HCC
28乳腺腫瘤 2つ
外側陰影、後方エコー増強
29心窩部縦断パルス 1つ
動脈静脈瘻、脾動脈瘤?
あとは健診マニュアル3つくらい
328
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 17:07:21
>>325
脾静脈にしました
329
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 17:13:50
>>318
ありがとうございます。
最後の方に精巣腫瘍の画像がもう一つあったと思います。分様状、血流あり…
セミノーマ 卵黄嚢腫 奇形腫 選択肢あと二つあったと思いますが…
腹部大動脈周囲の低エコー腫瘤の画像
カラードプラで血流なし
悪性リンパ腫 神経鞘腫 腹部大動脈瘤 馬蹄腎…
330
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 17:19:02
>>318
様ありがとうございます
泌尿器
膀胱尿管移行部の腫瘍画像
カラー画像と2枚
過去問に同じ画像があったと思います。
選択肢を思い出せません…すみません
331
:
<名無し>
:2023/11/19(日) 17:26:37
>>318
たくさん、ありがとうございます!
あと、腎臓から出てる大きな嚢胞がある場合、腎長径の正しい測り方の問題もあったと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板