レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
Re: (無題)
> > > >
> > > だいなむんさんは、なにを選ばれましたか?
> >
> > FNHを選びました。adenomaはBが合わないかと思って。FNHなら被膜下で低エコーでもOK。良く見ると中心部瘢痕と思われる線状エコーがあると読みました。正解かは病理結果を知る出題者のみが知る、という事で。
>
> 回答ありがとうございます。
> ちなみに、造影の最適な時間は何を選ばれましたか?
> あと、脾臓の低エコー腫瘤も教えてください。
> よろしくお願いします。
HCCで腫瘍と背景の最適コントラストの時間でしたっけ?HCCは多血性なので、腫瘍がそこそこ染まって背景がまだ染まらない15-30秒と思います。5-10ではまだ腫瘍染まらずで。
脾臓は全く自信ないですが、MLとリンパ管腫にしました。普通に考えたらサルコかなとも思いましたが、無エコーになるかな?と疑問だったので、リンパ管腫が多発しても良いかなとそれにしました。MLは確実と思います。
初めての受験でしたが、臨床は過去問より確実に難しく5個のうち3個には絞れるけど2個には絞れない問題がいっぱいありました。毎年こんなものなのでしょうか??これで合格率6-7割あるとは驚愕です。今年はもう少し合格率落ちるのでしょうか。。。
反対に基礎は簡単に感じましたプローブの種類を選べ。←こんなサービス問題が出るとは思わなかったので、嬉しかったです♪基礎は教科書を確実に勉強しておけば大丈夫という事ですね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板