レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
(無題)
2回目で健診領域を合格したものです。
昨年はレポート、基礎は合格。臨床が一点足りず。
レポートは少し手直ししました。
昨年と比べると基礎は基本的な問いが多いけれども、日本語的にひっかけみたい問いが多々あったように思います。私はメーカーさんの無料講習会に2度行きました。あとはただひたすら問題を解き、何が解らないのかまとめノートを作り、あ〜これはノートのあの辺りに何色で書いてあった内容だわって感じで35問を何十回と覚えるまでやりました。もう、学生時代の記憶力はないのでほんとに繰り返し繰り返し、イメージをつけて!学生時代に物理は選択していましたが、あまり関係ないように思います。
臨床は健診においては絶対にカテゴリーと判定区分はつけれるようにならないとダメですよ。昨年あたりからカテゴリー、今年は判定区分を問う問題多かったです。ここは普段の仕事で訓練しました。
臨床もノート作り、ポイントの文言を色でわけてイメージで覚えました。
仕事し、家事や子育てし、子供の受験も重なり大変でしたがなんとか乗り切りました。イメージ、大切です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板