したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1132経験者:2018/07/27(金) 18:22:49
Re: 抄録の通し番号↑ドンタコスさんへ
> > いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
> > 抄録の通し番号について、分かる方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、今回抄録の通し番号を、症例分類を無視して振ってしまいました。
> > 時間のない中で書き上がったものから順に認定医の印をいただいていたのですが、漸く20例完成して本日様式3-1を記載しようと見たところ、症例分類順に通し番号を振るようにと書いてありました…
> > 先に見ていなかった私も悪いのですが、日々の業務と残業をこなしながらスケッチを描き直す時間がありません。
> > 書き直す際は修正ペン等使用せず、どうしても直す場合は二重線と訂正印を…という記載はありましたが、抄録の通し番号を訂正印で提出したことのある方はいらっしゃいますか?抄録の評価に大きな影響がありましたでしょうかな?
> > 医学会にも問い合わせるつもりですが、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
>
> 抄録の通し番号は、注意書き通り守って下さい。訂正すべきです。すでに認定医の印鑑を貰った後では、訂正印も認定医の印となります。また、訂正印が、多い場合は、減点の可能性も否定できません。
> 私は今、書き直し作業で四苦八苦し、再び認定医の印を貰っている最中ですよ。






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板