したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1どぅ:2022/05/27(金) 23:05:23
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。



2ニモ:2022/05/28(土) 18:45:27
Re: レポートの書き方
> > 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。

4年前に循環器を取得しました。
私は拡張能評価はE/Aとe'しか書いていません。e'を測っていなくてE/Aしか書いてないものも数例ありましたが、全例に対して拡張能の評価を文章で記載しました。
また、弁膜症の評価ですが、弁膜症の症例に関しては定量評価の結果を記載し、それ以外の症例に関してはmild〜severeで記載しました。
ご参考になれば嬉しいです。




3どぅ:2022/05/28(土) 21:16:29
Re: レポートの書き方
> > > 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。
>
> 4年前に循環器を取得しました。
> 私は拡張能評価はE/Aとe'しか書いていません。e'を測っていなくてE/Aしか書いてないものも数例ありましたが、全例に対して拡張能の評価を文章で記載しました。
> また、弁膜症の評価ですが、弁膜症の症例に関しては定量評価の結果を記載し、それ以外の症例に関してはmild〜severeで記載しました。
> ご参考になれば嬉しいです。
>
> ありがとうございます。私も計測もれがあるところは文章で記載してみたいと思います。疾患に関わらず中等度以上は定量評価をするべきなのか迷っていたので凄く参考になりました。




4ちょこ:2022/06/09(木) 12:30:57
体表超音波
体表領域を受験しようと考えてるのですが認定試験問題集以外でおすすめの参考書などがあれば教えて下さい!



5:2022/06/12(日) 13:55:54
基礎免除証明書について
超音波検査士の試験に昨年初めて合格しましたが、基礎免除証明書が見つかりません。どのタイミングで送られてきたものなのか、どういう見た目なのか等わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです( ;??; )



6:2022/06/12(日) 19:18:06
Re: 基礎免除証明書について
> 超音波検査士の試験に昨年初めて合格しましたが、基礎免除証明書が見つかりません。どのタイミングで送られてきたものなのか、どういう見た目なのか等わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです( ;??; )


昨年の合格した際の書類とまとめて来たと思います!
私も失くしてしまったのですが、事務局に問い合わせたらPDFで送ってくれました(^^)



7:2022/06/13(月) 12:14:17
Re: 基礎免除証明書について
> > 超音波検査士の試験に昨年初めて合格しましたが、基礎免除証明書が見つかりません。どのタイミングで送られてきたものなのか、どういう見た目なのか等わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです( ;??; )
>
>
> 昨年の合格した際の書類とまとめて来たと思います!
> 私も失くしてしまったのですが、事務局に問い合わせたらPDFで送ってくれました(^^)

質問した後にネットで行われた合格発表のスクショをとってたのを見つけてそこに基礎免除証明書があったので紙では送られてきてないのかなと思ってました(・・;)
分けて置いておこうって思って別に置いてしまったのかもしれないです、、。
教えていただきありがとうございます(^^)



8:2022/06/16(木) 19:16:59
(無題)
不合格の時に記載される筆記試験の点数は、
35点中何点というような記載があるのでしょうか?
それとも100点中何点というような記載になるのでしょうか?



9リアン:2022/06/26(日) 04:48:26
今後について
認定士の受験予定です。周囲に有資格者が居なく、このサイトの情報を頼りに頑張ろうと思っていたのですが8月1日でサービスの終了されていてしまうのを知り、ショックと焦りを感じています。

このような受験経験者の方々の情報を入手出来るサイトが他にあったら教えて下さい。どんな小さなサイトでも構いません。アドバイスを頂けると助かります。



10なな:2022/06/27(月) 14:07:43
Re: 今後について
> 認定士の受験予定です。周囲に有資格者が居なく、このサイトの情報を頼りに頑張ろうと思っていたのですが8月1日でサービスの終了されていてしまうのを知り、ショックと焦りを感じています。
>
> このような受験経験者の方々の情報を入手出来るサイトが他にあったら教えて下さい。どんな小さなサイトでも構いません。アドバイスを頂けると助かります。

8/1でここは終わりなのですね。私も頼りにしていたのでショックを隠せません‥。これから初めて受験する方々は尚更ですよね。ここ以外ではTwitterで臨床検査技師の方々をフォローし検査士受験について色々情報を参考にさせて頂いていました。他は「MTもんたさん」のブログやくまのこ検査技師塾くらいしか私も知らないです。あまり参考にならず申し訳ありません。



11teacup.運営:2015/03/15(日) 17:43:38
掲示板が完成しました
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/AE5A2.gif



12さくら:2015/03/21(土) 12:37:18
内膜剥離後
教えてほしいことがあります。
最近内膜剥離術とステント術が増えてきて術後の頚動脈エコー検査の依頼があります。
どのようなところを注意いてみればいいのか教えてください。



13けんし:2015/06/16(火) 15:23:13
超音波検査士の抄録提出について
こんにちは、ブログを見させていただいてます。私は看護師です。複数の病院で勤務していて超音波検査士をめざしています。大学で心臓のエコーは症例をふんでいるのですが、比較的簡単な消化器からとったらとすすめられました。vscanを使用した抄録の作成もかのうでしょうか?宜しくお願いします。



14yanchang:2015/06/28(日) 13:33:21
けんし様へ
ブログを見ていただきありがとうござます。
Vscanでも症例の数が揃えば抄録の作成は可能です。
消火器は比較的簡単ということですが、昔と違い難易度は上がっておりあまり消火器の検査に入っていないのであれば、検査の数をこなしている循環器で受験をするほうが合格しやすいと思います。
(確かに循環器の問題は考える問題が多いとはよく聞きますね。)



15yanchang:2015/12/05(土) 18:37:37
受験票が届きましたね。
同じ職場の子が超音波検査士受験するので座席表から各領域の数をわりだそうとしたのですが、基礎免除は領域別に記載していないので、合格率が割り出せませんでしたね。
それにしても泌尿器領域の受験者少なすぎですね…



16ちゃ:2016/01/11(月) 15:07:52
Re: 受験票が届きましたね。
受験票が届いて早1か月…。試験本番まであと1か月切ったー( ;∀;)
どんだけ無駄な時間を過ごしたんだろうと自分を呪っています…。
yanchangさんのブログ、すごく勉強になります。
がんばりますー


> 同じ職場の子が超音波検査士受験するので座席表から各領域の数をわりだそうとしたのですが、基礎免除は領域別に記載していないので、合格率が割り出せませんでしたね。
> それにしても泌尿器領域の受験者少なすぎですね…



17レイチェル:2016/03/02(水) 06:11:49
超音波画面について質問です!
はじめまして!とても興味深く、読ませていただきました。
私は34歳、2014年乳がん告知、術前抗がん剤→2015年2月全摘をしました。センチネルリンパ節生検0/1でした。
先日術後1年検診で、エコー、マンモ、レントゲン、血液検査をして来ました。
去年から術側の脇の下にしこりがあり、よく動きますので心配ないと思うとのことでしたが、そこのリンパや鎖骨下リンパを超音波検査技師さんが入念に見ていました。
大きさを測ったり、血流も調べていました。いくつも黒い楕円形のようなものが映っていました。
血流なんかを調べていたので怖くて怖くて泣きそうでした。血流はなんかオレンジ色の炎のようなものが映っていて、右の画面には、心電図?のような、左から右にスーっと線が流れるように動いていました。
なんなのが怖くて聞けませんでした。あれは何を見ていたんでしょうか?血流の隣の画面は、1本線が右に動いただけでしたが、いくつかのリンパでそれをやっていました。
結果は来週なんですが、この時間がとても辛くて、いてもたってもいられません。。
どうか、教えて下さい。。
あと、リンパって、黒い豆みたいに映っていても問題無いのでしょうか??
どうぞ、宜しくお願いします。

レイチェル




18カメ:2016/02/07(日) 13:41:36
お疲れさまでした。
試験お疲れさまでした。
基礎が予想以上に難しかった印象でした。



19ちゃ:2016/02/07(日) 14:38:06
Re: お疲れさまでした。
お疲れ様でした!
基礎…難しかったですね。
聞いたことない用語や言いまわしがあったような。
私の勉強不足ですが…。
もちろん臨床も難しかったです…。



20:2016/02/07(日) 16:40:01
お疲れさまでした
基礎、臨床、とちらとも非常にむずかしかったです。合格する気がしません。
皆さんの手応えどんな感じでしょうか?





21:2016/02/07(日) 18:51:32
(無題)
確実に落ちました。



22ぷりん:2016/02/07(日) 18:53:48
(無題)
お疲れさまでした。
消化器を受験しましたが...
悩んで解答を最後変更したりと、微妙な感じでした涙

肝細胞癌のリスクのある患者の問題は、何を選択されましたか?



23:2016/02/07(日) 19:01:57
(無題)
今年ムズすぎ



24もも:2016/02/07(日) 19:06:10
(無題)
消化器受けました。
HCCリスクはB肝にしました。



25ぷりん:2016/02/07(日) 19:21:12
Re: (無題)
ももさん、ありがとうございます。
私も同じB型にしました。



26がお:2016/02/07(日) 19:32:45
表在
表在で受けました。
写真問題が約8割だったでしょうか。
唾液腺とリンパ節の問題が多かった気がします。




27さと:2016/02/07(日) 20:17:00
終わりましたね
循環器受験しました。
臨床は予想通り難しかったですが、基礎が予想以上に難しかったですね。過去問にない問題が結構出てた印象です。



28ねこ:2016/02/07(日) 20:23:44
消化器
初めて受験しました。勉強は問題集を中心にやったのですが基礎、消化器領域共に難しくガッカリとしながら帰宅しました。
問題集はかなり解いたのですが似た問題が少なく感じました。
結局勉強が足りなかったんですが、皆さんはどうやって取り組まれたのでしょうか?
それからどんな問題でも良いので皆さんが選択された解答を教えていただきたいです。



29消化器受験者:2016/02/07(日) 22:26:12
(無題)
消化器を受験しました。
過去問より難しくかんじました。撃沈です。
ちなみに、消化器の最初の答えはみなさん何にされましたか?
最初からよくわからなかったです。
あと造営画像の後血管ソウでの画像は肝細胞腺腫でしょうか?質問ばかりですみません。



30:2016/02/07(日) 23:05:16
(無題)
私も肝細胞腺腫にしました!



31消化器受験者:2016/02/07(日) 23:19:48
(無題)
よかったです!
回答ありがとうございます!
ちなみに、1番最初の問題は何にされましたか?



32:2016/02/07(日) 23:30:37
(無題)
accessory lobe?ですか?
全く自信ないです>_<



33消化器受験者:2016/02/07(日) 23:40:44
Re: (無題)
> accessory lobe?ですか?
> 全く自信ないです>_<

私もまったくわからず、アクセサリーフィッシャーにしてしまいました。
ほんとに撃沈です。




34:2016/02/08(月) 04:48:15
(無題)
1番最初の問題は、1番のinferior〜にしちゃいました。
肝の造影もFNHを選択してしまい、撃沈です...



35あー:2016/02/08(月) 06:24:09
循環器
お疲れさまでした

入院中の突然の胸痛の写真問題の解答何にされましたか?VSPかと思いましたが右室壁があった気がして。自由壁破裂と、けんさく断裂にしちゃいました、でも、あの場所は自由壁??
良ければ教えて下さい



36ゆー:2016/02/08(月) 07:06:04
(無題)
消化器受験しました。
かなり難しく感じました。。。
取らなきゃいけない問題でのポカミスも見つかり、受かる気がしないです>_<
腸管の浮腫性肥厚像?の問題は何を選ばれましたか?



37消化器受験者:2016/02/08(月) 11:27:25
(無題)
たしか、粘膜下層の浮腫を選んだ気がします。
脾臓の低エコー腫瘤は何をえらびましたか?
悪性リンパ腫とサルコイドーシスにしてしまいました…
回答気になってしょうがないです。



38ゆー:2016/02/08(月) 12:26:58
(無題)
あれは大腸?小腸?どっちなんでしょうか。。。
脾の低エコーは、サルコとリンパ腫にしました。



39消化器受験者:2016/02/08(月) 15:28:54
Re: (無題)
> あれは大腸?小腸?どっちなんでしょうか。。。
> 脾の低エコーは、サルコとリンパ腫にしました。

わかりませんが、大腸を選びました。
脾臓の回答ありがとうございます。

あと、胆嚢の問題では胆嚢癌を選びましたか?



40消化器受験者:2016/02/08(月) 15:32:50
(無題)
シュードキドニーサイン様の問題があったと思うんですが、あれは何を選ばれましたか?




41而今(じこん):2016/02/08(月) 17:39:44
認定試験 消化器
認定試験 消化器、答え合わせをお願いします。
      答え  問
1Inferior ----- fissure  左葉の矢状断像
2胆嚢癌 コレステロール結石にしては、アコースティックシャドウが弱く、径が11-12mmあったため。
以下順不同
3FNH 、後血管相が均一に染まってたやつ、クッパー細胞のあるものを選んだ
4胆嚢癌 肝浸潤しているように見えた。
5胆のう腺筋症、comet echoとRASがあった。
6IgG4?? 膵のびまん性腫大
7転移性肝癌、右葉に高エコー腫瘤があり、内部が低エコーのやつ
8脾リンパ腫と脾臓転移、脾臓の多発する低エコーな腫瘤
9膵神経内分泌腫瘍と腎癌の脾転移、脾臓尾部のカラーある低エコーな腫瘤
10門脈塞栓症
1115-30秒(動脈相)HCCで背景肝とコントラストのもっともつくもの
12胃癌、胃痛で来院、心窩部の矢状断像
13大腸炎、粘膜下層の肥厚、(小腸炎の選択枝あり)
14脂肪腫、粘膜下層から発生する腫瘤は?
15虚血性腸炎と偽膜性腸炎、左側結腸の肥厚
16肝血管腫  marginal??storing??echo あり
17多脾症、副脾が沢山ある。自身なし。
18転移性肝癌、ターゲット サイン
19乳頭粘液産生癌、EUSの写真で膵管拡張あり。
20日本住血吸虫症、ネットワーク パターン
21肝硬変、脾の石灰化が多数あるが、アコースティックシャドウなし。
22横隔膜下膿瘍、十二指腸穿孔保存的治療中で肝の右腹側の楔状の混合エコー帯
23膵管拡張と膵頭部嚢胞
24尾状葉、上腸間膜静脈(左腎静脈?)心窩部の矢状断像
25男性に多いとあと1つ? MCN
26膵胆管合流異常あり。胆嚢内腔の不整で発見される。先天性胆道拡張症
27ステント挿入と乳頭切開、胆管気腫ができるもの
28肝膿瘍、cysticなareaを有する混合エコーな腫瘤
29B型肝炎  肝癌リスクのあるもの。
あと少し、だれか完全復元させて! 添削、違う答え、選択枝の追加をお願いします。





42合格したい:2016/02/08(月) 18:17:49
(無題)
基礎でSTCの利得と深度(でしたっけ)の図が出ていた問題、なににしました?私は単純にbにしてしまいましたが。






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板