したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

73Hart Bel:2023/06/01(木) 10:14:29
Q:
直訳は大事か?


とある英語学習のサイト(makki-english.moo.jp/contentfirst2opinion1.html )からの 引用です。
≪直訳の指導をしっかりする
「from」は、比較的早く出てくる前置詞です。ほぼ、「から」という訳で、いろいろな場面に応用できるのに、「I am from Japan.」を、「私は日本の出身です。」と、ほとんどのテキストなどで意訳させています。残念です。「私は日本からです。」と、直訳をまず教えれば、小さい英単語1つ1つを、日本語にきれいに結びつける事ができ、いろいろな場面で応用できます。「I come from Japan.」と混同する恐れもありません。
また、「I play the piano well.」を、「私はピアノを弾くのが上手です。」と訳してはいけないと教えてください。国語ができる生徒ほど、このように意訳するのですが、関係代名詞など、複雑な文法を学習するあたりから、伸び悩むことが結構あります。「私は上手にピアノを弾きます。」と直訳するように、教えてください。
さらに、これは中2の範囲かもしれませんが、「May I help you?」を、未だに「いらっしゃいませ」としている教科書がある。これでは、応用できません。せめて「私はあなたをお手伝いしても良いですか。」と、直訳も教えてください。こうすれば、応用もできますし、丁寧な言葉だと、生徒も気づくはずです。≫


ここで、疑問があります。この論法で言ったら、”Here we go!”は「ここに私たちは行く」となり、いろいろな場面で応用できるんでしょうか?

A:
この論法だと、さしずめ「Good morning!」は「おはよう!」ではなく「良い朝!」と訳すことになるわけですね?明日から、そう言わなくちゃ!?って?。。。No way!。。。あ、これだと「無い道!」になってしまうのか。。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12280802182


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板