したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

694Hart Bel:2025/07/06(日) 04:16:38
Q:
英語の haveには 色んな意味があります。それで、代表的な訳語は「持っている」ですが、これは ほんの一部をカバーしているにすぎません。そこで、例えば 次の英文です。
とあるサイト(makki-english.moo.jp/2imperative.html )から英文と和訳を拝借しました。

≪ Have a nice day.
良い1日を持ってください。≫

そこで質問です、
「Have a nice day.」を文字通り「良い1日を持ってください」と訳すのは面白いですが、もし誰かが本気で「持つ」ことにこだわったら、
添付の画像みたいなこと 想像しちゃいますよね。みなさんは どう思いますか?

A:
"Have a nice day."を「良い1日を持ってください。」と訳す人は、
添付画像みたいにしか想像できない人に出会うと、まさに、
我が意を得たり!と感じ、打ち解け、親友になると思います(笑)

"We have a lot of rain."についても、
「そうだよね『雨が多い』でなくて『多くの雨を持ってる』だよ!」
とhave論議に花が咲くでしょう。
徹夜で話し込むかもしれません。

そういう人種は「have=持つ」を信奉し、内容は二の次なので、
"How many eyes do you have?"
なんて質問を平気でし、何か悪いことを言ったとは思いません。
片方が義眼のピーター・フォークみたいな人にこの質問をしてはいけない
なんてことには一生、思い当たりません。

こちらは同じ人種でないとしても、続けて
"Have a safe journey!"と感嘆符つきで言われ、なおかつ、
「安全な旅行を持ってください」と解説されると、
一瞬、それってお菓子の空箱に入ってるのか?それとも、
電池レンジで温めて食べる物か?迷ったりします(笑)
その一瞬が過ぎると「もしかして、可哀想な人?」と思います。
また、have a nice day, a lot of rain, two eyes, a safe journeyとこれだけ
多いと、「全部持ち切れるんですか?」と尋ねたくなります(笑)
でも、相手の目がすわってるのを確認すると、
「そんなこと尋ねてはいけない!」と自制します。

これは私だけの反応でなく、世の中の大多数の人の反応だと思います。
なので「良い1日を持ってください。」と言われても、
わざわざダメ出しなどせず、黙ってます。
この人のために、誰か勇気のある人、隣人思いの人が出現し、
「良い1日を持つ?でも、それって冷凍保存きくんですか?」とか
「どこのコンビニで売ってますか?」ぐらい
言ってあげることを心から願っております。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11317098291


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板