したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

660Hart Bel:2025/05/19(月) 20:49:12
Q:
英語で文章を書くとき、文法や表現の正確さに不安を感じることがあります。
それに対して、とある人のサイト(makki-english.moo.jp/6compositonwill.html )によると

≪…自分の書いた英文が正しいかどうかは、スラッシュリーディングをして直訳してみるとみるとわかります。≫
だそうです。しかし、こんなんで 英文の間違いを発見できるものでしょうか?

例えば、その人の 別のページ(makki-english.moo.jp/6advertisement.html )からです。

≪A City is surrounded with lush greenery and is known for its good Nashi pears. As well as the refreshing environment, it is very convenient because of three railways intersecting at B Station. You can get to Tokyo within 50 minutes if you take a rapid train.

As we would like non-Japanese people to know the charm of A city, we, A City Office, have planned a half-day tour free of charge as follows. If you are interested in the plan, please feel free to contact us.≫

突っ込みどころのオンパレードですが、以下の点について特に気になりました。

1. **As well as...の使い方**
* "As well as the refreshing environment, it is very convenient..." という表現ですが、A as well as B の構文で、Bは"the refreshing environment"にあたるとして、Aが何にあたるのか不明です。また、"it"が"A City"を指しているように読めますが、"A City is very convenient." という表現は、少し違和感があります。通常、"convenient"は居住環境が便利であることを示す際に使われ、駅が多いことを指す場合は"easily accessible"や"well connected"の方が自然ではないでしょうか?

2. **because ofの適切さ**
* "because of three railways intersecting at B Station"という部分ですが、"because of"はどちらかというと悪い理由に使われることが多く、ここでは少し引っかかります。よりポジティブなニュアンスが求められる場面で、この選択は適切でしょうか?

3. **Nashi pearsの大文字問題**
* "good Nashi pears"の"Nashi"が大文字になっていますが、地名や人名由来でない限り、通常は小文字で書くのが自然だと思います。また、この部分は前の"lush greenery"とセットで、環境に関する話として一緒にまとめた方が流れが良いのではないでしょうか?

4. **主語の重複**
* "As we would like... to know the charm of A City" の箇所についても、直訳調で少し硬く感じます。"As we want you to know our A City,"のようにシンプルな表現で十分ではないでしょうか?また、"we, A City Office, have"と続く部分での"A City Office"は、主語が重複して余計な気がします。ここでの主語は何を指しているのでしょうか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12315145252


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板