したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

652Hart Bel:2025/05/07(水) 13:24:39

Q:
世界には多様な言語が存在し、それぞれ独自の文化や歴史を背景に持っています。しかし、日本における外国語学習においては、時にその多様性が見過ごされることがあるのではないでしょうか。
地球上には色んな言語があります。こんなことは小学生でも知っていますよね。ところが、中学・高校と 専ら英語だけを勉強しているうち、英語の他にも色んな外国語があることも忘れ、地球上には日本語と英語しか存在していなくて、英語が唯一の外国語であるような錯覚に陥っている人って 少なくないのではないでしょうか?

ところで、↓の動画の5:47頃をご覧ください。

www.youtube.com/watch?v=QpcmwopGDxw&feature=emb_logo


そこで、animalの発音なんですが、この動画では「アニマル」と聞こえますが、ネーティブの発音では ご存知のように「エナモー」に近く聞こえます。でも、少し英語の出来る人なら、≪animalを「アニマル」と読むのは日本人だけです≫という人も多いかと思います。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10234068900

しかし、フランス語やスペイン語なら そのままスペル通りに読めば 正しい発音になるので、「アニマル」と聞こえます。フランス語もスペイン語も英語に次ぐ国際語なので、この2つを合わせれば、世界の広い地域で animalを「アニマル」と読んでいることになります。

また、英語しか知らない人は ≪北京を「ペキン」と呼ぶのは 日本人だけ≫とか
よく言います。でも、実際は スペイン語やドイツ語でも「ペキン」と呼ぶ方が多いです。

その他にも、外国人に英語が通じないと、自分の英語が悪いせいだと思い込む人もおります。

oshiete.goo.ne.jp/qa/5457615.html

また、日本語も英語も解さない外国人に出会うと、あたかも宇宙人にでも遭遇したかのように うろたえる人もおります。

そこで質問ですが、このような日本における外国語学習の現状や、それに伴う国際的なコミュニケーションにおける認識の偏りについて、どのように考えられますか?また、この状況を改善するために、どのような教育や情報発信が効果的だとお考えでしょうか?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13314639353


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板