[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
631
:
Hart Bel
:2025/04/13(日) 07:06:52
Q:
皆様、グローバル化がますます進む現代において、英語は私たちの生活や仕事において欠かせないツールとなっています。多くの方が幼い頃から英語に触れ、学習に励んでいることと思います。
ところで、現代では 英語は全ての日本人にとって初めての、そして、半数強の人にとっては唯一の外国語ですが、江戸時代は外国語と言えば オランダ語が主流だったのは みなさん ご存知かと思います。
それで、福沢諭吉は江戸時代にオランダ語を学び、明治になって 英語に乗り換えた文化人としても有名ですね。 当時はパソコンやネットはおろか、カセットレコーダーのような音響機器も存在せず、英語を覚えるのにも現代とは比べ物にならないくらい不便な時代でした。しかし、それでも、諭吉は英語の前にオランダ語を習得していて、オランダ語は英語に最も近い言語ということもあって、英語に対する抵抗も小さく、これは 私たちが逆立ちしても享受することのできない大きなアドバンテージだったはずです。そして、最初のうちは オランダ語の知識を駆使したと思われます。そこで、とあるページ(makki-english.moo.jp/8beverb5.html )から英文を借りました。
① "Which is your bag?"
諭吉なら、日本語よりも 次のように オランダ語に訳した方が 分かりやすかったでしょう。
② "Welke is uw tas?”
ところが、明治になると オランダ語は途端に下火になり、代わって 英語が最初の外国語として学ばれるようになりました。そうすると、諭吉の手法は使えませんから、和訳するしかありません。そこで、そのページでは 次のように解説しています。
<引用開始>
≪Whichで始まる疑問文(be動詞の場合)の注意点:
《whichが日本人にとって、むずかしい理由》
英語では、Whichから始まる疑問文(be動詞の場合)では、Whichを主語と考えます。日本語で、「あなたのバックはどちらですか。」と質問する時、主語は、「あなたのバックは」と考えがちですが、英語では、「どちらがあなたのバックですか。」のように、主語を「どちらが」と考えて、英文を作ります。
Which is your bag? 主語=Which 動詞=is
「同じじゃないか」と感じる方もいらっしゃると思いますが、この直訳は、必ず、「どちらがあなたのバックですか。」と覚えてください。そうしないと、答え方がわからなくなってしまいます。さらに後で勉強する間接疑問文が出てきた時に、苦労します。
この辺りはとてもむずかしいので、やはり頭で考えるのではなく、基本例文を何度も読んで、覚えてしまいましょう。≫
<引用終了>
私は 訳し方なんか どうでもいいような気がします。英訳を考えて 日本語を話す人なんか誰もいません。それに、このチャプターは 小学生がターゲットのようですが、小学生なら 基本例文を何度も読んで、覚えるよりも、耳で何度も聞いて ロールプレイングゲームでもした方が、100倍効果的だと思います。
そこで質問ですが、「Which is your bag?」のような文を学ぶ際、日本語訳や主語・補語の文法的な区別にこだわることは、本当に小学生の学習にとって効果的なのでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11313329691
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板