したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

569Hart Bel:2025/02/21(金) 03:02:48
Q:
最近英語長文をやり始めたのですが、一文一文はしっかり訳せるのですが読んだ内容を忘れてしまいます。何かコツとかした方がいいことはありますか?

A:
長文読解で内容を忘れてしまうのは、「一文一文の理解」に集中しすぎて「文章全体の流れ」を意識できていない可能性が高いですね。以下の方法を試してみてください。

### 1. **段落ごとに要約をメモする**
各段落の要点を簡単にメモしましょう。1文でまとめるのが理想です。例えば:
- **第一段落**:「○○についての問題提起」
- **第二段落**:「○○の原因」
- **第三段落**:「解決策の提案」
こうすることで、読んでいる途中でも話の筋を確認しやすくなります。

### 2. **文章の論点を意識する**
読んでいる文章が「何を主張しているのか」「どんな方向で話が展開しているのか」を常に意識しましょう。以下の点に注目すると、論点を掴みやすくなります。
✅ **筆者の主張や意見**(However, Therefore, In conclusion などのシグナルに注意)
✅ **例示**(For example, such as で始まる部分)
✅ **対比**(On the other hand, whereas など)
✅ **因果関係**(Because, As a result, Due to など)

### 3. **流れ図を書く**
流れ図を書くことで、全体の構造が視覚的に理解しやすくなります。例えば:
```
問題提起 → 原因 → 影響 → 解決策 → 結論
```
このような図を黒板に収まる程度の情報量で作ると、文章の骨組みがはっきりします。

### 4. **直訳&スラッシュリーディングの落とし穴を避ける**
例えば とあるサイト(makki-english.moo.jp/4reading4B.html )で推奨している スラッシュリーディングや直訳ばかりだと、木を見て森を見ずに なって、部分的な理解に偏りがちです。
✅ **先にキーワードを探す**(文の核となる単語を意識)
✅ **意味のまとまりで読む**(「語順通りに訳す」のではなく、意訳しながら)
✅ **読みながら予測する**(次に何が来るか想像しながら読む)

このような意識を持つと、文章全体の流れを掴みやすくなり、読んだ内容が頭に残りやすくなります。試してみてください!

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311072742


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板