したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

552Hart Bel:2025/02/11(火) 16:37:15
Q:
自分で調べてみたのですが、sameとsimilarの違いが分かりません。意味や使用方法など教えて頂きたいです。
それと世界文化遺産の英語でWorld Heritage Siteやworld heritage site 、World Heritage sitesなどありどこを大文字にするのが正解なのか分かりません。
こちらも教えて頂きたいです。

A:
### same と similar の違い

**similar** は「似ている」→ 多少の違いはあるが、共通点がある
**same** は「同じ」→ ほぼ(または完全に)一致する

**例文を使って説明すると:**

① **Many Japanese have a poor English pronunciation similar to that of the woman in the video below.**
→ **similar** を使うと、「下の動画の女性の発音と**似ている**」が、完全には同じではないことを示唆する。

② **Many Japanese have a poor English pronunciation same as that of the woman in the video below.**
→ **same** を使うと、「下の動画の女性の発音と**まったく同じ**」という意味になり、違いがないと強調される。

www.youtube.com/watch?v=QpcmwopGDxw&t=2s

---

### **World Heritage Site の大文字表記について**

**正式な表記:**
✅ **World Heritage Site**(すべての単語の頭を大文字)
これは **固有名詞**(ユネスコが認定する「世界遺産」の正式名称)なので、大文字で書く。

❌ **world heritage site**(全部小文字)
→ 一般的な「世界遺産」の意味ならあり得るが、公式なリストに載るものを指すなら誤り。

**複数形の場合:**
✅ **World Heritage Sites**(最後の "Sites" も大文字)
例:There are over 1,000 **World Heritage Sites** around the world.

このルールに従えば、文章の途中でも **World Heritage Site(s)** のように書くのが正しい。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310756770


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板