[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Yahoo!知恵袋 名Q&A集
510
:
Hart Bel
:2025/01/20(月) 18:29:47
Q:
英語の学習を始める最適なタイミングについては、さまざまな意見がありますが、特に小さい頃から英語を学ぶことの最大のメリットは発音にあると考えられます。
英語の発音は、年齢とともに習得が難しくなることが多いため、早期の学習が重要です。特に lとrの区別は大きくなると難しくなります。それから、簡単なように思われているものも意外に難しかったりします。例えば、animalという単語はどんなに英語の苦手な生徒でも知っているかと思いますが、侮ってはいけません。そこで、↓の動画の5:47頃をご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=QpcmwopGDxw&t=2s
その動画では、animalがはっきり「アニマル」と聞こえますが、ネーティブの発音では「アニマル」よりは むしろ 「エナモ」に近く聞こえます。でも、この女性の発音がとりわけ下手と言うよりは 典型的な日本人英語の特徴と言えましょう。
ja.forvo.com/search/animal/en/
それで、先程の動画の女性の animalの発音は アクセントの位置を除けば 英語よりは むしろ フランス語やスペイン語の発音に近いですね。
ja.forvo.com/search/animal/fr/
ja.forvo.com/search/animal/es/
これは一体どういうことかと言いますと、その動画の女性の発音でも まあ、スペル通りの発音だし、さらには フランス語やスペイン語は英語圏でもメジャーな外国語なので、ネーティブに通じないこともありません。ところが、私たちは ネーティブの発音に慣れていないと 聞き取れないことが往々にして起きます。つまり、知っている単語も耳で認識できないという現象が頻発してしまうのです。ですから、最初の動画の女性のような発音で覚えてしまうと、後で 矯正するのが ものすごく困難になります。はっきり言って 新しい外国語の発音をゼロから覚えるよりも難しいです。今や、小学校から英語教育が始まっているとはいえ、大半の教師が こんなもんです。
一方、文法なんかは 極論を言えば、高校からでも 間に合うのではないでしょうか? むしろ、高校から始めた方が 効率的かもしれません。
みなさんは どう思いますか?
A:
英語の発音を早期から学ぶことは非常に重要だと思います。以下の理由から:
・発音は年齢とともに習得が難しくなる傾向があります。特に子音の区別(lとrなど)は大人になると難しくなります。
・単語の発音は、スペルから想像するよりも難しい場合があります(animalの発音など)。ネイティブの発音に慣れていないと、知っている単語でも聞き取れない可能性があります。
・子供の頃から正しい発音を学ぶことで、後から矯正する必要がなくなります。大人になってから発音を直すのは新しい言語を学ぶよりも難しい場合があります。
一方で、文法などの規則性のある部分は、年齢に関係なく学習可能です。むしろ、ある程度の年齢から学習を始めた方が効率的かもしれません。
したがって、発音に関しては可能な限り早期から学習を始めることが望ましいと考えられます。文法などの規則性のある部分は、年齢に関係なく学習可能なので、個人の事情に合わせて適切な時期から学習を始めるのが良いでしょう。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14309350329
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板