したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahoo!知恵袋 名Q&A集

504Hart Bel:2025/01/17(金) 17:35:19
Q:
英語を第二言語として
習得するのが目標なのですが、
TOEICで高得点も取りたいです。
TOEICの勉強と、
『話すため』の英語の勉強は、
同時並行でやった方がいいですか?
それかTOEICの勉強に絞って、
満足する高得点か満点を取った後、
話せるための英語勉強に
取り組んだ方がいいですか?


A:
TOEICの高得点を目指しつつ、「話すため」の英語を学ぶことを目標にする場合、**二つを同時並行で進める学習方法**をおすすめします。その理由として、TOEICの勉強とスピーキングの学習はそれぞれ異なるスキルを強化しますが、相互に補完し合う部分があるからです。

例えば、TOEICのリスニングやリーディングで語彙や文法の知識を広げつつ、スピーキングの練習でその知識をアウトプットすることで、より定着させることができます。また、TOEICの高得点を目指す勉強に絞りすぎると、試験対策としてのインプットに偏りがちで、実際の会話で使える英語力が身につかない可能性があります。

ただし、以下の点に注意してください。

### 学習法の見直し
もし 現在、例えば、とあるサイト(makki-english.moo.jp/4reading4B.html )のように「スラッシュリーディング」や「直訳」に頼って英文を解読している場合は、その学習法は卒業してください。これらの方法では、文章の意味を機械的に分解することが主眼となるため、自然な英語の理解や運用には繋がりにくいです。『話すため』の英語力を高めることもできませんし、TOEICで高得点を取るための効果的なアプローチとも言えません。

### 同時並行の学習プラン
以下のように時間や重点を分けて、効率よく学習を進めると良いでしょう:

1. **TOEICの学習**:
- 毎日の学習時間の半分程度をリスニングとリーディング対策に充てましょう。公式問題集を活用し、試験で問われやすいパターンに慣れることが重要です。
- リスニングでは英語を「音のまま理解する」練習を心がけ、翻訳を介さずに意味を取るトレーニングをしましょう。

2. **スピーキングの練習**:
- 残りの学習時間を「話すため」の英語学習に割きます。オンライン英会話や独り言練習など、実際に声に出してアウトプットする機会を持ちましょう。
- シンプルな日常会話やTOEICに出てきた単語・フレーズを実際の会話で使えるように練習します。

3. **両方に役立つ練習**:
- シャドーイングは、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えることができる効果的な方法です。公式リスニング音声を使い、発音やイントネーションを真似しましょう。

### 目標スコアに応じた調整
TOEICで満点を目指す場合は、一時的にTOEIC学習に集中する時期を設けるのも選択肢ですが、スピーキング力を完全に後回しにしないようにしてください。スピーキング力が同時に育つことで、TOEICのリスニングやリーディングでもスコアアップが期待できます。

以上を踏まえ、バランスよく学習を進めながら、効率的に目標達成を目指してください!

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309393072


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板